学校生活

学校生活

棚田米をいただきました!

今日の給食は、日光棚田米をつかった給食でした。

メニューは、ご飯、肉豆腐、三色なます、牛乳です。

みんな、ご飯がすすんでいました。

11月4日(土)の文化祭の時に、8㎏もいただきました。

あと1回、13日(月)の給食にも、棚田米が使われます。

生産者の皆様、ありがとうございました。

 

 

マイタイムラインを作成しました

本日の放課後に、マイタイムラインづくりに取り組みました。

マイタイムラインは大雨や台風などの自然災害から私たち自身を守るための防災行動計画です。あらかじめ避難行動をまとめておくことで、いざという時あわてずに避難できます。 

 

 生徒たちは、このあと自分でつくったものをそれぞれ持ち帰り、家族と話し合ってプランを完成させます。いざというときは、家族でどういう行動をとるのか決めておくことが大切ですね。

 

今日は「いい歯の日」

11月8日は「いい歯の日」です。

虫歯予防には、1日3回の丁寧な歯磨きが大切です。磨き方のポイントがほけんだより11月号に載っていますので、それを参考にして磨くようにしましょう。

保健室前には、虫歯と関係の深い「砂糖」に関する掲示が出ています。

 砂糖の取り過ぎにも注意しましょう。

文化祭 多くの皆様にご来場いただきありがとうございました

一昨日の11月4日(土)、天候にも恵まれ温かい気候の中、令和5年度の坂本中学校文化祭を行いました。

オープニングは、「彩りパフォーマンス」です。生徒のピアノ演奏、歌とダンス、先生方のバンド演奏などで最初から盛り上がりました。

 

 引き続いて、「虹プロジェクトin文化祭」「人権作文発表」でした。

生徒会では、早口言葉大会を企画してくれました。

人権作文では、いじめ、LGBTQ、SDGsなどの問題を提起してくれ、私たちも考えさせられました。

その後、学年発表です。

 1年生は英語の学習を生かした英語劇「MOMOTARO」、2年生は職場体験学習を生かした「君たちはどう働くか」、3年生は今までの15年間を振り返り家族愛を描いた「君の名は?」 を発表してくれました。どの発表も熱演で笑いあり、涙ありのステージでした。

最後は、地域の皆さんとのふれあい交流の時間でした。 

 

 全校合唱と紙コップのリレーゲームで、楽しいひとときを過ごすことができました。

 生徒や先生方の様々な個性が発揮され、テーマ通り会場のみんなが笑顔輝く文化祭となりました。

保護者や地域の皆様、ご観覧いただきありがとうございました。

 

11月4日(土)は文化祭です

今年の文化祭が近づいてきました。

今、全校生徒が日頃の学習成果を保護者や地域の皆様に披露しようと、一生懸命練習に励んでいます。

当日は、たくさんの方にご来場いただき、温かい励ましとご支援をいただければと思っています。

先日、文化祭のテーマとシンボルマークが決定しました。

    文化祭テーマ:笑顔輝け! ~彩る個性たち~

 個性あふれ、笑顔輝く文化祭になると思いますので、どうぞご期待下さい。

なお、当日は高齢者の交流会も同時に予定されており、一緒にレクレーション等を行う予定になっております。

生徒も楽しみにしておりますので、よろしくお願いします。