ブログ

生徒会執行部より

5月の委員会!!

5月21日、放課後に委員会活動が行われました。

生徒会四役の方では、生徒モニター集約結果や生徒心得・生徒会規約の公開方法、そして今月の30日に行われる生徒総会への見通しを立てたりしました。

残りの任期は5ヶ月程しかないので、したい取り組みを残さないように主体的に行動に移していき、より良い大中を創りあげていきたいと思う執行部メンバーでした。

これからも我々生徒会執行部の活躍にご期待下さい!

時間に余裕を持って行動しましょう!!

明後日の体育大会に向けて大中生全員の士気が高まる中、集合時間前に集まる習慣がついてきました。

声を掛け合って協力し合う1年生の姿が見られて、先輩の身としてとても嬉しいことだなと感じます。

一方で、1分前着席の習慣が、体育大会までの期間だけになってしまうのではないかと心配になります。

決められた時間の前に集合しておくことは、将来の社会生活においても大切なことです。

この「時間を守る」という習慣を持続して意識していきましょう!

予行練習に向けて!

5月14日、今日も体育大会に向けて練習が行われました。

そして、今日先生方が何回も倉庫を往復して団テントを建てて下さいました。本当にありがとうございます!

最近は、練習の最初と最後に体育大会スローガン「革新 smash!」をポーズとともに言っています。

明日は体育大会の予行練習が行われます。

より暑くなることが予想されますが、全員で声を出して頑張りたいと思います。

5月19日の体育大会本番にご期待下さい!

だいちゅんのアクスタがきたぞ!

5月9日(木)に、大津中学校のマスコットキャラクターであるだいちゅんのアクリルスタンドが届きました。

こちらは、昨年度のリーダー研修の際に講師をしていただいた小島先生が寄贈してくださいました。。

今後、校舎内のさまざまな場所に飾っていきたいと思います。先生、ありがとうございます!

学級討議に向けての打ち合わせ!

5月9日、昼休みと放課後の時間で学級討議の打ち合わせが行われました。

学級討議は、各議案について各学級で話し合い、問題点や不明な点を見つけることなどを目的として行われます。

つまり、生徒総会につなげるための大事な話し合いの時間となります。

当日の打ち合わせでは、生徒全員が生徒会の一員としての自覚を持って臨むことができるように学級委員、執行部で気を引き締めることができました。

学級討議とは

生徒総会に向けて、議案を各学級で確認する場。

生徒から、議案を見たうえでの質問や意見を出し合う。挙げられたものに対して、総会で答弁をする。