ブログ

生徒会執行部より

グループ 〈先生方へ〉第6回べタスク会議

9月30日(月)の昼休みに実施された、第6回べタスク会議の様子です。

今回は、各グループのリーダーが先生方へ、校則改正に向けた意見交換会の企画書をお渡ししました。

この会は10月4日(金)に実施する予定です。教頭先生、学年主任の先生方、生徒指導担当の先生、第3学年生徒指導担当の先生へご参加をお願いしています。

今後も活発な議論を行い、生徒の皆さんに納得していただけるようなルール作りを行ってまいりますので、よろしくお願いいたします。

▼先生方へお渡しした企画書

校則改正に関する意見交換会の実施について.pdf

〈第6回べタスク会議〉校則改正に近づいてます!

9月24日(火)の昼休みに、第6回べタスク会議を行いました。

今回は前回と同様、グループごとに担当している校則に関しての調査を行いました。

調査というのは、現状の校則の問題点や改正すべき根拠、具体的な改正案などを考えることです。

どのグループも活発な議論が行われていました。

うまくいけば、来週中には先生方との対話を実施する予定です。我々大津中学校生徒会執行部としては建設的な議論ができたらと考えています。

この「校則改正」は我々の大きな目標、公約でもありますので任期満了まで、精一杯スピード感を持ちながら取り組んでいきたいと思います。

▼本日のべタスク会議で使用したスライドはこちらよりご覧いただけます。

第6回 べタスク会議.pdf

 

グループ 合唱コンクールスローガン決定!

9月24日(火)の生徒昼会で、今年度の合唱コンクールスローガンを発表しました。

今年度のスローガンは、「革新 〜フォルテ〜」です。

*フォルテ*は音楽記号で、「強く」という意味を持っているように、今回の合唱コンクールでは、生徒一人ひとり強く頑張りたいものを設定し、何かを強く意識したり努力したりする機会にできたらと思っています。多数のご来場をお待ちしております!

 

合唱コンクールの期日〉

3年生:9月27日(金)実施予定

1・2年生:11月1日(金)実施予定

 

グループ 生徒会広報8・9月号発行〜!

長い間、生徒会執行部の情報の更新できておらず申し訳ございません。

生徒会広報の8・9月号を発行しました。今月は生徒会四役が選挙時に掲げていた公約の進捗などを掲載しています。

我々、第108期生徒会執行部の任期満了が近づいています。最後まで引き続きよろしくお願いいたします。

令和6年度 生徒会広報8・9月号.pdf

赤十字リーダーシップトレーニングセンター

8月6日~9日の3泊4日、赤十字社主催のリーダーシップトレーニングセンターが行われました。

県内の中学校から参加している生徒とともに本校からも6名の生徒が参加しました。

赤十字社の行動目標である

気づき・考え・実行する

をこの期間、あらゆるプログラムの中で実践していました。

 

プログラムの内容としては、

・VS活動(自分たちに必要なことを実践する)や三角巾を使った救急法、キャンドルの集いなどたくさんのプログラムで多くの学びを得ることができました。

 

最終日のワークショップでは、研修での学びをどのように活かしていくかを考えるワークショップが行われました。

 

本校から参加した6名(2年生)は、職場体験学習や修学旅行など、新しい出会いが増える前期後半の生活のなかでの学年や学級で仲を深めるためアイスブレイクの活動やレクレーションの実施を考えています。今後の活動が楽しみですね。