ブログ

生徒会執行部より

グループ 生徒昼会〈新スタジオから〉

6月25日(火)に、生徒昼会を行いました。

今回より、アクリルスタンドのだいちゅんを導入し、リニューアルした背景での配信となります。

今月も多くの皆さんに生徒会活動を公開することができたと評価しています。

使用したスライドは、以下よりご覧いただけます。

6月 生徒昼会 スライド.pdf

 

0

グループ 6月の委員会活動〈ペーパーレス化へ〉

6月17日(月)に委員会活動が行われました。

今回より紙の節約や活動でのより活発な議論を図るため、従来行っていた紙の使用が廃止となります。

第108期生徒会執行部においては、5月に行った生徒総会での議案書に続いて2度目のペーパーレス化なります。

今回の委員会活動が、紙を使わずの初めての回となったため、さまざまな課題が挙げられました。

その後、執行部で「どのようにすればより円滑に活動を行えるか」などの解消法も議論することができました。

 

四役で議論した議案に関しては、以下よりご覧ください。

6月17日(月)委員会活動 生徒会四役.pdf

6月17日(月) 委員会 生徒会四役 まとめ.pdf

 

0

グループ 臨時の図書館がオープン!

6月14日(金)に、図書館が3階へ移動されました。

6月10日(月)より、本校北側校舎の改修が始まったことによる移動です。

当日は、混雑防止のために3年生のみの入館が許可されていましたが、多くの人が久しぶりの図書館を楽しんでいました。

プレハブ校舎の方でも開館されていますが、本の貸し借りに関しては新校舎のみで可能になっています。

ぜひ、何度も足を運んで多くの本に出会ってください!

0

グループ 第2回べタスク会議〈ルールメイキング宣言作成〉

6月12日(水)の放課後、第2回のべタスク会議を行いました。

今回は、特定非営利活動法人カタリバが実施しているプロジェクトである「みんなのルールメイキング」の「ルールメイキング宣言」を参考にし、これから校則改正をしていくうえで、どのようなことを大切にしていきたいかを考えました。

班ごとでJamboardを使用し、自分の考えを付箋として貼りながら、議論を行いました。

活発な議論ができている班もありましたが、そうでない班もあり、難しかったようです。

次回の会議では、検討する校則に関して議論する予定です。活発な議論を進めていきたいと思います。

なお今回のべタスク会議で使用したスライド、Jamboard、「ルールメイキング宣言」は以下よりご覧いただけます。

▼スライド

第2回 べタスク会議.pdf

▼Jamboard

第2回べタスク会議「これからルールメイキングを進めていくうえで、特に私が大切にしたいことは?」.pdf

▼ルールメイキング宣言

ルールメイキング宣言.pdf

 

べタスク会議とは

2週間に一度行う、生徒会執行部での会議。

校則改正に関する議論を常時で行う。加えて、各自より議案が提案された場合は併せて議論する。

 

0