ブログ

生徒会執行部より

だいちゅんをつくれ!

4月30日からだいちゅんコンテストが始まりました!

このコンテストは、大津中学校のマスコットキャラクターであるだいちゅんを、新たにつくってくれる人を募集するというものです。すべては文化委員会が企画し、募集しています。

本日から、廊下に募集のポスターが掲示されています。

タブレットと紙、どちらからでも応募は可能です。興味のある方はぜひ、ご応募ください。


0

生徒モニター 集約結果

昨年度の3月12日に行った、生徒モニターの集約結果です。掲載が遅くなり大変申し訳ございません。

前回は、「校則改正」と「生徒会スローガン」に関してアンケート調査を行いました。

設問9以降の結果に関しては先生方との協議の結果、グラフのみの掲載となっております。

ご了承くださいますようお願いいたします。

▼以下のPDFファイルよりご覧ください。

第一回生徒モニター 集約結果 .pdf

0

生徒議会を実施

4月19日(金)に、4月の生徒議会が行われました。今回の生徒議会は、前回からおよそ1年ぶりの実施です。

こうしたことになった理由には、生徒議会が正常に機能していなかったことが挙げられます。

これまでの大津中学校の生徒議会は、学級会での質問があった場合のみ、実施をする体制をとっていたが故に、本来の手順を踏んだうえでの議論ができていませんでした。

生徒会規約の第14条に「生徒議会は月1回開き,必要な場合は臨時議会を開くことができる。」と記載されています。

当日の議会では、生徒会長の濵田からそもそもの生徒議会の仕組みの説明や根回しの禁止を促しました。

これからも日程や運営体制・議員数の見直しを行い、再建に向けた活動に力を入れていきたいと考えています。

学級会とは

委員会活動の翌日の朝、各学級で行われる。

各委員会からの報道を受け、質問や意見を交わし議論をする。

 

 

0

生徒会広報を全生徒に配布!

4月18日(木)に、生徒会広報を全生徒分印刷しました。

これは、生徒会の会員である*全生徒*に活動への関心を持ってもらうことを目的としています。

これまではホームページのみでの発行となっていましたが、こうした媒体で少しでも執行部の活動への理解が深まると良いと考えています。

引き続き、ホームページにも生徒会広報は掲載いたします。

 

0

4月の委員会の様子

4月16日(火)に今年度初めての委員会が行われました。

今回は副委員長決定後、そして1年生が加わって初めての委員会であることから、多くの委員会が各場所で自己紹介や常時活動の説明をする機会となりました。

その中でも生徒会四役では、主に以下の議案に関して議論をしました。

1. 予算の使い方

2. 体育大会について
・体育大会スローガン
・新種目の追加
・当日の運営(各委員会で新たな活動)
・練習前の移動時間の追加

3. 生徒議会について

4. 車登校での安全ベスト

5.生徒モニターの結果

 

来月からは、委員会活動での紙の使用は終了しタブレットを使った活動になる予定です。

全委員会で生徒会スローガンである、「革新」に向けて頑張ってまいります。

学級委員会の様子

執行部の活動報告の様子

0