ブログ

生徒会執行部より

挨拶運動 廃止へ

4月12日(金)の朝、最後の挨拶運動が行われました。

これまで執行部は、毎日遅刻者への声掛けや生徒の挨拶を促すことを目的に挨拶運動を実施していました。

しかし、以下の理由から当日をもって運動を廃止することとなりました。

・執行部の負担軽減のため

・遅刻者の減少、生徒の自発的な挨拶につながっていない

今後は別の方法で大津中の課題にアプローチし、より意味のある活動を行っていきたいと思っています。

これまで、我々の挨拶に返してくれていた生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

これからも廃止すべきものや新たに加えるべきものなど、正しい判断をしながら活動を行っていきます。

0

くまモンたちと「てまえ運動」

4月11日(木)の午後、大津中学校前の横断歩道で熊本県警察が推奨する「てまえ運動」のキャンペーンが行われ、大津中学校からは生徒会執行部等5名が参加しました。

「てまえ運動」とは、歩行者は横断する意思、運転者は横断させる意思を、手を前に出して合図を送りあって体現し、交通事故を未然に防ぐ運動です。(引用)https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/148126.html

実際に私たち中学生も、登下校の際などに信号のない横断歩道前での停止が少ないことは実感しており、困ることが多々あります。

車は横断歩道の前では、必ず止まらなければなりません。そして歩行者になったときにはアピールをすることが大切です。

互いの心遣いで、歩行者と運転手の健全な関係を築き、交通事故を防いでいきたいと思います。

 

0

対面式の様子

4月10日(水)に、生徒会執行部主催の対面式が体育館で行われました。

今年度は全12委員会について、新入生と2・3年生へ向けて各委員長から説明をしました。

生徒会活動の本質や活動内容を知ることで、それぞれが所属する委員会を決める機会になりました。

また、今年度の生徒会スローガンを何度も生徒全員で共有し、ともに同じ目標に向かっていくことを再認識しました。

大津中学校生徒会執行部のスタートを切る、良い場になったかと思います。

 

0

令和6年度入学式 〜ようこそ大津中学校へ!〜

4月9日。桜の花びらが舞い、春をよく感じる今日この良き日に158名の新入生がこの大津中学校へ入学しました。新入生の皆さん、ならびに保護者の皆さん、ご入学おめでとうございます。ようこそ大津中学校へ!!私たち在校生は、新1年生の皆さんが入学してくることをとても心待ちにしていました。新しい環境でまだ心配なこと、不慣れなことが多くあるかもしれませんが、私たちが相談に乗ったりサポート、リードしたりしていくのでどんどん私たち”先輩”を頼ってほしいなと思います。さて、今日から中学校生活の始まりです。ともに学校生活を送る仲間として頑張っていきましょう!

0