今日の給食

給食・食事 2月 4日 ランチメニュー

                                           【撮影: 1年 給食委員会】

 

本日のメニュー

 ・親子丼

 ・牛乳

 ・小松菜のごまあえ

 ・ムース

 

「親子丼の中に色々な具が入っていて、おいしかったです。」というコメントをくれたのはs.a さん。

卵でとじた中に、鶏肉、かまぼこ、ネギ、にんじん、しいたけ・・・本当に色々な具が入っています。

しいたけの香りが効いていましたよね。

 

久しぶりの今日のひとことメモ。今日はもちろん「親子丼」

 親子丼は、とり肉や玉ねぎを卵でとじて、ご飯の上にのせたものです。

その名のとおり、鶏の肉(親)と卵(子)を使うのが由来になっています。

ちなみに、豚肉を卵でとじて、ご飯の上にのせたものを他人丼と言います。

卵は、筋肉を作るたんぱく質以外にも、肌をつくるビタミンなどの栄養も入っています。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 2月 1日 ランチメニュー 給食週間取組 給食クイズNo.3

                                           【撮影: 2年 給食委員会】

 

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・いわしの梅煮

 ・けんちん汁

 ・ほうれん草のおひたし

 ・節分豆

 

「魚がやわらかくておいしかったです。」というコメントをくれたのは、Mさん。

骨までやわらかいイワシ、みんなごはんと一緒にぱくぱく食べていましたね。

 

今日は、全国学校給食週間の取組の一環、給食に関するクイズ(No.3 最終回)がありました。

今日は給食委員会 1年生と、新給食委員長が出題してくれました。

 

今日の問題は以下のとおり。

問題  「はし」の持ち方で、間にはさむ指はどれですか

   A: 人差し指
   B: 中指
   C: 薬指
   D: 小指  

正解を言う前に、実際にはしの持ち方を確認している人がたくさんいましたが、

答えは・・・ B: 中指 です。

中指を正しくはさむと、物がつかみやすいです。

みなさんは、正しいはしの持ち方ができていますか。

 

さて、全国学校給食週間の取組を通して、食や食事マナーなど、

食に関することを少しずつ学んだ1週間でした。

これからも、食物や、給食に携わってくださる方々への感謝の思いを忘れずに、

給食をしっかり食べてくださいね。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 1月 31日 ランチメニュー 給食週間取組 給食クイズNo.2

   【撮影: 2年 給食委員会  写真を撮り忘れたそうで、検食用の展示食を撮影しました。】

 

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・酢豚

 ・春雨スープ

 ・みかんゼリー

 

「スープの具の組み合わせがおいしかったです。また食べたいです」というコメントをくれたのは、「か」さん。

とっても具だくさんな春雨スープ。食べ応えがありましたね!

 

今日も、全国学校給食週間の取組の一環、給食に関するクイズ(No.2)がありました。

今日は給食委員会 3年男子チームが出題してくれました。

 

今日の問題は以下のとおり。

 問題 牛乳1パック(200ml)に含まれるカルシウムの量は何mgでしょうか。
   A:  77mg
   B: 127mg
   C: 227mg
   D: 327mg

 

答えは・・・ Cの 227mg

よく見てみると、牛乳パックに答えが書いてありました。

中学生が1日あたりに摂取すべきカルシウム量は、男女で多少差があるのですが、

800~1000mgです。

 そのうち約230mgを毎日の給食で確実に摂取できるのはありがたいですね。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 1月 30日 ランチメニュー 給食週間取組 給食クイズNo.1

                                               【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・さばの味噌煮

 ・れんこんの梅和え

 ・豚汁

 

「3皿すべてがおいしかったです。」というコメントをくれたのは、はるさん。

和食ですが、食べ応えのあるメニューでしたね。

みんな、サバの骨も、上手に取り除きながら食べていました。

 

今日は、全国学校給食週間の取組の一環で、給食に関するクイズが出されました。

給食委員会では1・2年生のメンバーを中心に、一生懸命クイズ作りをがんばりました。

(ちなみにこれ、金曜日まで続く企画です。)

 

今日の問題は以下のとおり。

問題 給食は、調理してから、何分以内に食べることが望ましいでしょうか。
  A:  30分以内
  B:  60分以内
  C:  90分以内
  D: 120分以内 

食べながらみんな、わいわい話し合って考えていましたが、答えは・・・ D: 120分以内

 

学校給食の基準では調理後2時間以内に食べることが求められています。

これは、温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいうちに食べることが、

食中毒を回避しておいしく食べる基本だからだそうです。

120分と聞くと、意外と長いなあと思ってしまいますよね。

でも、基本的には、4時間目が終わる頃に温かくいただけるように作っていただいています。

食品の検品や様々なチェックをクリアして、安全に配慮したメニューを食べることができます。

調理員の先生方に感謝して、てきぱきと、そして清潔に配膳をして、食事をいただきましょう。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 1月 29日 ランチメニュー

                                                【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー

 ・丸パン

 ・牛乳

 ・じゃがのケチャップ煮

 ・ブロッコリーのサラダ

 ・チーズキャンディ

 

「チーズがもちっとして、おいしかったです。」というコメントをくれたのは、ひとしさん。

一口チーズ、見た目も本当にキャンディ みたいでおいしかったですね。

今日もチーズ争奪じゃんけんが盛り上がっていました。

 

今日は、全国学校給食週間の取組の一環で、調理師の中島先生からお話を聞きました。

西原中の給食を、みなさんが残さず食べてくれて嬉しく思っていること。

しっかり食べてみなさんに立派な大人になってほしいこと。

熊本地震では食料が少ない中、集めた食材で工夫して

大変の状況の中にいる人たちのために、炊き出しをされたこと。

こうしておいしい給食をいただけることは、当たり前ではないこと。

たくさんの方々のお力を借りて、おいしい給食がいただけていること。

食に触れたお話の中で、大切なことに改めて気づかせてもらえたと思います。

これからも、感謝の気持ちを忘れず、給食をしっかりいただきましょうね!

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 1月 28日 ランチメニュー

                                                【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー

 ・冬の炊き込みごはん

 ・牛乳

 ・竹輪の二色揚げ

 ・豆腐とわかめのすまし汁

 

「おいしかったです。スープが。」というコメントをくれたのは、「のぞみ」さん。

今日はランチルームがひんやりと底冷えしていました。

こんな日のスープは、体の中から温まって嬉しいですね。

 

今日の給食の時間、全国学校給食週間の取組で行った標語の中で、

素晴らしい作品を作った人が紹介されました。

この標語は、全校生徒で取り組んだものですが、素晴らしい作品がたくさんありました。

標語を書くことで、食べ物の大切さや、色々な方々の力を借りておいしい給食がいただけることを

改めて認識していました。温かくておいしい給食をいただけるなんて、

当たり前のようで当たり前ではないのです。

私たちは、本当に幸せですよね。

 

以下に、作品を紹介します。

   【大賞作品】  伝えよう 残菜ゼロで ありがとう          (3年3組 Kさん)  

   【入賞作品】  もったいない 悲しむ声が 聞こえるよ    (1年1組 Uさん)   

                         食事の挨拶 感謝の心 込めてから     (1年2組 Mさん) 

                     食事でつながる 笑顔 人の輪        (2年1組 Kさん)

              給食食べて やる気 元気 フルチャージ       (2年2組 Yさん)  

                     「ありがとう」 伝えるための 残菜ゼロ     (3年1組 Tさん)

                大切な 命をもらって いただきます         (3年2組 Sさん)

 

大賞、入賞及び佳作作品は、ランチルーム入り口ドアに掲示していますので、

みなさんもぜひ、読んでください。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 1月 25日 ランチメニュー

                                                【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー

 ・揚げパン

 ・牛乳

 ・えびだんごスープ

 ・かみかみサラダ

 ・みかん

 

「久しぶりのあげパンで、おいしかったです。」というコメントをくれたのは、「みゆ」さん。

今回はやはり、3年生が大喜び!揚げパン争奪じゃんけん大会が大賑わいでした。

3年生は給食を食べられる日々も残り少なくなってきました。

しっかり味わって食べてくれたでしょうか。

 

今日のひとくちメモは、「みかん」。

冬の果物といえば「みかん」です。

みかんは昔、甘い柑橘ということから「みっかん」と呼ばれていたそうです。

熊本でもたくさん栽培されています。

みかんには、ビタミンCやクエン酸などの栄養が含まれています。

明日は天候も崩れそうで、寒さも厳しいとのこと。旬の果物でパワーアップしましょう。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 1月 24日 ランチメニュー ~給食記念日によせて~

                                          【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー

 ・セルフおにぎり(のり・梅干し)

 ・牛乳

 ・さけの塩焼き

 ・みそ汁

 ・たくあん

 

「セルフおにぎりがおいしかった。」というコメントをくれたのは、「大和朝廷」さん。

今日、おにぎりを中心とした和食メニューをいただきました。ちゃんと手を洗ってにぎったかな?

実は今日の給食は昔ながらのメニューを再現したものです。

 

毎年、1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。

給食は、みなさんにとっては学校生活と切っても切れない、楽しみにしている時間だと思いますが、

学校給食が行われている背景には、長い歴史や多くの人々による努力の積み重ねがあります。

 給食委員会では、西原中のみんなに、給食について知ってもらえるよう企画をしています。

来週1月28日(月)から発表する予定ですので、給食の時間にみんなで学んでいきましょう。

その前に、ここで少し給食の歴史に触れたいと思います。

 

◇学校給食はいつから始まったの?
   明治22年、山形県鶴岡市の忠愛小学校で、お弁当を持ってくることができない子どもたちのため、

 おにぎり、焼き魚、漬け物といった簡単なものを、昼ご飯として提供したのが学校給食の始まりだそうです。

  今とは違ってけして豊かとは言えない時代。

 そんな時代にも、勉強をしたいと学校に通う子どもたちを支えてくれる人々や環境があったのです。  

      (左) 明治22年頃の給食

 

◇なぜ給食が広まったの?
 食べる物が十分にないことが原因となる子ども達の栄養不足の状態を改善するため、

昭和7年以降は、国からの補助金がある中で、学校給食が全国に広がりました。

現在の学校給食は、格安な上に栄養バランスが整ったメニューをいただくことができます。

 

私たちの健康を守り、その中で食文化に触れながらおいしい食べ物をいただけるなんて、

本当に幸せなことですね。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 1月 23日 ランチメニュー

                                                   【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・ジャーチャン豆腐

 ・しめじとチキンの中華あえ

 

「大きいおかずに具がたくさんあって、おいしかったです。」というコメントをくれたのは、「たぬちん」さん。

今日の大きいおかずは「ジャーチャン豆腐」。

中国で食べられている豆腐料理の1つで、「家庭でよく食べられる豆腐料理」という意味があります。

家庭料理なので、その家々で入れる材料や味付けが違ったりする料理です。

給食では、厚揚げを使って作りました。

味が濃いめで、中学生の皆さん好みの味でした。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 1月 22日 ランチメニュー

                                                   【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー

 ・丸パン

 ・牛乳

 ・魚のフライ

 ・手作りタルタルソース

 ・ボイルキャベツ

 ・オニオンスープ

 

「フライがサクサクで、おいしかったです。」というコメントをくれたのは、「だんしゃく」さん。

大きな魚のフライでしたね~!パンにはさんで食べるので、大きい分、食べ応えがありました!

 

今日のひとくちメモは、「ホキ」。

「ホキ」って何のこと、と思ったそこのあなた!

ホキは、オーストラリア南部からニュージーランド近くの海に生息している魚のことで、

実は給食では、よく使われています。

白身の魚でとても食べやすい魚です。

今日は手作りのタルタルソースで、おいしくいただきました。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 1月 21日 ランチメニュー

                                                  【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー

 ・ポークカレー

 ・牛乳

 ・きゅうりの酢の物

 ・フルーツムース

 

「少し辛かったけど、カレー、おいしかったです。」というコメントをくれたのは、「アリ」さん。

そうですよね、西原中のカレーって、少しだけスパイシーな気がします。

中学生のみなさんは、苦手な人もいるのでしょうか。

 

今日のひとくちメモは、「きゅうり」。

きゅうりは、生のまま味噌やもろみをつけてかじったり、サラダ、かっぱ巻きなどで食べたりするほか、

奈良漬け、醤油漬け、わさび漬け、ピクルスなど、漬物の材料として使われます。

日本では、加熱調理されることは多くはありませんが、中華料理では煮物や炒め物としても利用されます。

スペイン料理では、ガスパチョといって、スープにして食します。

また、イギリスのアフタヌーン・ティーにはキュウリサンドイッチが欠かせないそうです。

今日は、「酢の物」でいただきました。

色々な食べ方がありますが、みなさんのおうちでは、どうやって食べますか。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 1月 11日 ランチメニュー

                                                   【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー

 ・玄米パン

 ・牛乳

 ・五目うどん

 ・シューマイ

 ・あずき白玉

 

「五目うどんは、野菜がたくさん入っていておいしかったです。」というコメントをくれたのは、「コーヒー豆」さん。

「五目」という言葉が表すように、鶏肉や油揚げに加えて、人参、たまねぎ、ごぼう、しいたけ、ねぎが入ったうどん。

体もあたたまって、良いことずくめでした!

 

今日のひとくちメモは、「鏡開き」。

1月11日は「鏡開き」といって、お正月に神様にお供えしていた鏡餅を下げ、食べることをいいます。

日本では、昔から神様にお供えした物を食べ、無病息災を願ってきました。

鏡開きの時は、鏡餅を包丁などの刃物で切り分けることをしません。

昔は、木槌などでたたいて割っていました。

なぜかというと、刃物で餅を切るのは、切腹を連想させるため、「切る」「割る」という言葉を避け、

木鎚で割り、その「割る」という言葉を、縁起の良い「開く」という言葉に置き換えたそうです。

また、鏡もちを食べることを「歯固め」といい、硬いものを食べ、歯を丈夫にして、年神様に長寿を祈るのだそうです。

 

以前にもお伝えしたように、日本の和食には文化が根付いています。

その文化の中で生活し、和食を堪能できることは、とても幸せなことです。

今日は、あずき白玉で鏡開きをしました。今年1年を、みんなが健康で過ごせますように。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 1月 10日 ランチメニュー

                                            【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー

 ・七草ごはん

 ・牛乳

 ・五目きんぴら

 ・つみれ汁

 ・みかん

 

「五目きんぴら、めっちゃおいしかったです。」というコメントをくれたのは、「名無し」さん。

ごぼうやにんじんに味がしっかりしみこんでいて、

ごはんを食べるのが進んだのではないでしょうか。

今日も、お正月をお祝いするメニューです。

 

今日のひとくちメモは、「春の七草」。

ちょっと過ぎてしまいましたが、1月7日は春の七草といって、七草粥を食べる「人日(じんじつ)の節句」という五節句の1つです。

みなさんは、この七草、全て言えるでしょうか。

 七草は、その名のとおり、「すずな、すずしろ、せり、ほとけのざ、なずな、ごぎょう、はこべら」という7つの種類があります。

七草には胃腸を丈夫にし、風邪を予防するなど、体に良い効果がたくさんあります。

そのパワーを受けて、皆さんがこの1年を健康に過ごせたらいいなと思います。

 

ところで・・・今日の給食にはみかんが出ましたが、先生達の中で、

「温州みかんの素晴らしい効果」が話題にあがりました。

山下先生の情報によると、

1日に3~4個の温州みかんをいただくと、骨密度が上がり、骨粗鬆症(こつそしょうしょう) 予防につながるそうです。

なんでも、愛媛の70代~80代の温州みかん農家の方で、毎日温州みかんを食べておられる方は、

骨密度が100%を越えていて、80%以下の数値の方はほとんどいないそうです。

一般的な70代~80代の方々の骨密度が60~70%だということからも、その効果が分かります。

みかんにもいろいろありますが、この効果が見られるのは、日本でよく食べられている温州みかんとのこと。

おいしいだけでなく良い効果があるなら、たくさん食べたくなりますね。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 1月 9日 ランチメニュー

                                                                         【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・ぶり照り焼き

 ・紅白なます

 ・京菜入り雑煮

 

「大根に味がしみていて、おいしかったです。」というコメントをくれたのは、「は」さん。

昨日・今日と、テストが続き、みなさんのお正月気分は吹き飛んでしまったと思いますが、

給食ではお雑煮が出ました。生活や季節、文化が反映されている私たち日本の和食。

今日のメニューは「おせち」メニューでもあります

雑煮は、味がしみているのが、見た目からも伝わりますね。

 

今日のひとくちメモは、「ぶり」。

ぶりはおせち料理でも食べられる魚です。

なぜ新年にぶりをいただくのかというと、ぶりは大きさによって名前が変わり「出世魚」と言われているからです。

昔から、お正月にはぶりを食べて、出世を願っていたそうです。

ちなみにこの出世魚、日本各地での地方名と併せて様々な呼び方をされるそうです。

例えばこの「ぶり」の場合、以下のような呼び方をします。

 

 関東 - モジャコ(稚魚)→ ワカシ  →  イナダ  →  ワラサ  →  ブリ

                (35cm以下)  (35-60cm)  (60-80cm)  (80cm以上)

 

 関西- モジャコ(稚魚)→ ワカナ → ツバス、ヤズ  →  ハマチ  →  メジロ  → ブリ

                         (40cm以下)   (40-60cm)  (60-80cm)  (80cm以上)

 

関東と関西での呼び方を紹介しましたが、他の地域ではまた呼び方が違うとか。

出世魚は他にもあるので、調べてみると興味深いですね。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 1月 8日 ランチメニュー

明けましておめでとうございます!

今年もこちらで、西原中のおいしい給食についてお伝えしたいと思います。

                                 【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・丸パン

 ・牛乳

 ・クリームシチュー

 ・ほうれん草オムレツ

 ・あまなつサラダ

 

「スープに野菜がたくさん入っていて、おいしかった。」というコメントをくれたのは、かいとさん。

とっても寒かった今日。体を温めてくれるクリームシチューでした。

ごろごろと入っている野菜と鶏肉、おいしくいただきました。

 

今日のひとくちメモは、「牛乳」。

給食に牛乳が毎日出ているのはどうしてでしょう?

牛乳の中の栄養として、有名なものは骨をつくるカルシウムですね!

どんどん成長しているみなさんには、たくさんのカルシウムが必要です。

牛乳だけでは足りないので、乳製品や小魚などもしっかり食べて丈夫な骨を作りましょう。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 21日 ランチメニュー


                                   【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・コンソメスープ
 ・キャベツのメンチカツ
 ・マカロニサラダ
 ・セレクトケーキ

「クリスマスケーキがとてもおいしかったです。」というコメントをくれたのは、みずきさん。
今日は2学期最後の日。校内駅伝大会を頑張って走り抜いたみんなに、
クリスマスケーキが出ました。
チョコレート、クリスマスストロベリー、ホワイトロールの3つのケーキから、
好きな味を1つ選んだケーキで、一足先にクリスマス気分を楽しめました。

冬至、クリスマス、大晦日、元旦など、
数日の間に年中行事がたくさんあります。
寒くなる日もあるようですので、暖かくして、
どうぞ良いお年をお迎えください。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 20日 ランチメニュー


                                    【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・コーンバターライス
 ・牛乳
 ・かぼちゃのクリームスープ
 ・かぶのサラダ

「かぼちゃスープがあったかくておいしかった。」というコメントをくれたのは、りおさん。
クリームスープって、冬にいただくイメージがありますね。
今日はたくさんかぼちゃが入った、ほんのり甘いスープに仕上がっていました。

今日のひとくちメモは、「冬至」。
少し早いですが、12月22日は「冬至」です。
冬至は、ご存じのように、1年の中で夜が最も長い日のことを言います。
冬至の日には、かぼちゃを食べたり、ゆず風呂に入ったりすると、
風邪をひかないと言われています。
さあ、2学期もあと一日。
昔ながらの風習で、冬を元気に乗りきりたいものですね。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 19日 ランチメニュー


                                    【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・いわしの生姜煮
 ・ヤーコンのきんぴら
 ・武光公鍋(たけみつこうなべ)
 ・牛乳

「魚が安定のおいしさでした。」というコメントをくれたのは、まひろさん。
生姜を入れて調理した「いわし煮」でしたが、やはり味がしっかりしみこんでいるので
みんな大喜びでしたね!

今日のひとくちメモは、月に一度のふるさとくまさんデーで、「菊池地区」の味を紹介です。
アンデス地方が原産といわれる「ヤーコン」は、きれいな水と豊かな大地に
恵まれた菊池市で栽培されています。
見た目はさつまいもに似ていますが、シャキシャキとしています。
今日はきんぴらにしたものを食べました。
また、「武光公鍋(たけみつこうなべ)」は、今から650年ほど前に、
戦いの時に食べられていたものだそうです。
菊池一族の「菊池 武光(きくち たけみつ)」の名前をとって、
この名前がついたそうです。
ちなみにこの「菊池 武光」は、南北朝時代に存在した肥後の武将で、
当時の親王の在所(住まい等の場所)を菊池に誘致し、
九州南朝方の勢力の中心となった人だそうです。
その時代、様々な戦を戦い抜く人々が食べたとされる武光公鍋。
時代を超えて食べ継がれているのは、パワーが出る源になるからでしょうね。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 18日 ランチメニュー


                                    【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・きつねうどん
 ・大豆と水菜のサラダ
 ・ミルクパン
 ・牛乳

「うどんの汁が少なくてカピカピだったけど、おいしかったですね。」というコメントを
くれたのは、「み」さん。あらー、それは残念でしたね。
つぎ分けるときに、汁の量が少なかったのでしょうか。
汁物に入った麺類って、つぎ分けがとても難しいですよね。
どのようにしたら、上手につぎ分けられるか、ぜひ身につけたい技術ですね。
今日のうどんは、やさしいお出汁に、濃い味のきつね(揚げ)が効いた「きつねうどん」でした。

今日のひとくちメモは、「水菜」。
水菜は、古くから京都を中心に栽培され、伝統的な京野菜の1つです。
肥料を使わず、水と土だけで栽培されていたので、水菜という名前がつきました。
冬が旬の野菜で、霜が降りるとさらにおいしくなっていきます。
シャキシャキした歯ごたえが特徴なので、生で食べたり、
あまり火を通し過ぎずにたべることがおすすめです。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 17日 ランチメニュー


                                    【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・馬じゃこごはん
 ・ごま団子汁
 ・甘夏サラダ
 ・牛乳

ボリュームたっぷりの今日の給食。
「馬じゃこごはん」と聞いて、「うま?」「うん、うま。」というやりとりが
至るところで行われていました。
「うま」なんて、なかなか出ないと思うのですが、
とってもおいしい、「うま」を堪能しました。
まさしく「いただきます。」の気持ちになりました。

今日のひとくちメモは、その「馬肉」と「高野豆腐」。
馬肉がたべられるようになったのは、今から400年ほど前。肥後初代藩主の
加藤清正が戦いの際に食料がなくなり、困って馬肉をたべたことがきっかけだそうです。
それを熊本で広めたことで、熊本で馬肉がたべられるようになったと言われています。
馬肉には、牛やぶた、鶏肉に比べカルシウムや鉄分が多く含まれています。

また、今日は高野豆腐がでましたが、これは、通常の豆腐とは違うもので、
豆腐を凍らせ乾燥したものです。
カルシウムや鉄分、食物繊維がたっぷり入っています。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 14日 ランチメニュー


                                     【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・照り焼きチキン
 ・ポテトサラダ
 ・春雨スープ
 ・丸パン
 ・牛乳

「おうちの味と違って、おいしかったです。」というコメントをくれたのは、なつみさん。
同じメニューでも、味付けや使う食材によっては、全く違うものに感じられることが
ありますね。なんだか得した気分になりませんか?

今日のひとくちメモは、「春雨」。
ツルツルとおいしい春雨。中国で千年ほど昔から作られているそうです。
ところで、春雨は何から作られるか、知っていますか。
実は、豆やさつまいもなどのでん粉から作られます。
細くて透明な姿が、春の雨を連想することから「春雨」という名前になったそうです。
色々な料理と合わせやすい、便利な食材ですね。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 13日 ランチメニュー


                                      【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・ブロッコリーのサラダ
 ・冬野菜のカレー
 ・プリン
 ・牛乳

「カレーに野菜がいっぱい入ってておいしかったです。」というコメントをくれたのは、みうさん。
今年最後のカレー。みんな大満足でしたね!
「西原中のカレーって、本当においしいですね。」と、先生達も絶賛でした。

今日のひとくちメモは、「ブロッコリー」。
みなさんが食べている部分は、ブロッコリーの花のつぼみの部分。
ブロッコリーは「花」を食べる野菜で、仲間としては、カリフラワーがあります。
イタリアが原産で、ローマ時代から食べられていたという記録が残っています。
日本には明治時代に入ってきました。
湯がいて和えるなど、温野菜のサラダとして多用されています。
今日はツナやコーンと和えてあり、おいしくいただきました。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 12日 ランチメニュー


                                      【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・みそおでん
 ・ひじき和え
 ・一食納豆
 ・麦ごはん
 ・牛乳

「おでんがとてもおいしそう。」というコメントをくれたのは、アクセラレイタさん。
食べる前にコメントを書いてくれたのですね。
実際の味も、おいしさ満点!でした。

今日のひとくちメモは、「ひじき」。
ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。
また、食物繊維や鉄分もたっぷりはいっているので、貧血予防にもなります。

いつもは「ひじき、苦手です。」といいながら、残って食べる人が数人いますが、
今日はみんな、ぺろりと食べていました。
和風サラダのような味付けで、さっぱりおいしくいただけましたね。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 11日 ランチメニュー


                                      【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・冬野菜のミネストローネ
 ・白身魚フライ
 ・ビーンズツナサラダ
 ・食パン
 ・ブルーベリージャム
 ・牛乳

「魚のフライがおいしかったです。」というコメントをくれたのは、みすずさん。
今日は食パン用にジャムがついていましたが、ジャムをつけて食べようか、
フライをはさんで食べようか、まよった人が多くいたようです(^^)
マーボー豆腐だと気づくたびに大歓声!みんなの大好きメニューでした!

今日のひとくちメモは、「冬野菜」。
今日は、冬野菜のミネストローネです。
冬野菜のかぶや大根が入っています。
冬野菜には体を温めてくれる働きがあることを、みなさんは知っていますか?
体が冷えてしまうと、病気にかかりやすくなります。
食べ物は旬の時期に食べることでおいしく、栄養もたっぷりとることができます。
寒い冬ですが、冬野菜を上手に取り入れて体の中から温まり、
病気に負けない体を作りましょう。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 10日 ランチメニュー


                                      【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・マーボー豆腐
 ・春雨の酢の物
 ・麦ごはん
 ・牛乳

「マーボー豆腐がとてもおいしかったです。」というコメントをくれたのは、
ともかさん。とっても寒かった今日、ランチルームに駆け込んでくるみんなが、
マーボー豆腐だと気づくたびに大歓声!みんなの大好きメニューでした!

今日のひとくちメモは、もちろん「マーボー豆腐」。
マーボー豆腐は中国で生まれた中華料理です。
約100年前、中国の女性がとうふと羊の肉を使って作ったものが元になっている料理です。
力仕事の人たちがよく好んで食べており、そこからマーボー豆腐として広がっていきました。

豆腐は豆乳とにがりを混ぜてつくります。
豆乳は大豆をすりつぶしてしぼったもので、良質なたんぱく質がたくさん含まれています。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 7日 ランチメニュー


                                      【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・クリームスパゲティ
 ・海藻サラダ
 ・コッペパン
 ・牛乳

「家では食べない海藻サラダがとてもおいしかったです。」というコメントをくれたのは、
みゆうさん。家では食べないものを知る(食べる)ことが、給食の醍醐味です。
おうちの人にお願いして、食材を準備し、自分で作ってみるのもいいと思います。

今日のひとくちメモは、「海藻」。
日本で食べられている海藻にはたくさんの種類があります。
わかめ、ひじき、こんぶ、のり、とさか、もずくなどです。
食物繊維が多く、それぞれの海藻にはミネラルやビタミンがたくさんふくまれています。

食材に着目すると、「食物繊維」という言葉をよく聞きます。
なぜ、食物繊維がからだによいと言われるようになったのかというと、
1970年代に、それまで摂取する必要が無いと言われていた中で、
食物繊維の摂取する量により、がんや病気のリスクが減るという報告が
されたことがきっかけだそうです。
そう聞いたら、たくさん食べるしかありませんね!

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 6日 ランチメニュー


                                      【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・卵スープ
 ・ナムル
 ・中華風ごはん
 ・みかん
 ・牛乳

「スープが温かかったです。おいしかったです。」というコメントをくれたのは、
ゆうきさん。たまごスープって、とっても幸せな感じがしますよね。

今日のひとくちメモは、「みかん」。
冬の果物といえば「みかん」ですが、みかんは昔、
甘い柑橘ということから「みっかん」と呼ばれていたそうです。
熊本も栽培地としては有名で、毎年たくさん収穫されています。

みかんには、ビタミンCやクエン酸などの栄養が含まれています。
だんだんと寒くなってくるので、旬の果物もしっかり食べて、
栄養素を摂取しましょう。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 5日 ランチメニュー


                                      【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・じゃがいものうま煮
 ・野菜の酢の物
 ・ふりかけ
 ・麦ごはん
 ・牛乳

「じゃがいもがホクホクしていておいしかったです。」というコメントをくれたのは、
ゆきさん。味もしみていて、本当においしかったですよね。

今日のひとくちメモは、その「ジャガイモ」。
実はナス科ナス属の植物。
ジャガイモは、地下の茎の部分=塊茎(カイケイ)を食用にしています。
加熱調理して食べたり、デンプンの原料として利用したりします。
これからの時期は、煮物に入れて調理されることが多いです。

じゃがいもの産地といえば、北海道を思い浮かべる人も多くいると思いますが、
実は、平成28年度の都道府県別収穫量を見ると、

 1位 北海道  171.5万トン (79.5%)
 2位 長崎県    6.8万トン (3.1%)
 3位 鹿児島県  6.01万トン (3.8%)

となっており、全体比では少ないものの、九州にも産地があります。
食事の主菜だけでなく、副菜でも活躍するジャガイモ。
おいしくいただきましょう。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 4日 ランチメニュー


                                       【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・タイピーエン
 ・大学芋
 ・かぼちゃパン
 ・牛乳

「タイピーエンがあったかくて、卵がおいしかったです。」というコメントをくれたのは、
あんじゅさん。うずらのたまご、おいしいですよね!

今日のひとくちメモは、もちろん「タイピーエン」。
タイピーエンは、熊本の郷土料理として昔から食べられている料理の1つです。
中国の家庭料理をヒントに、70年以上も前に、熊本で誕生しました。
たまごをツバメの巣、春雨をフカヒレに見立てて考えられたといわれています。
野菜もたっぷり入っていて栄養満点!

「給食あるある」のヒトコマで、本当によくある場面が、
「□□□さんの(お皿)には、たまごいっぱい入ってるけん!」
「いいなー!」
・・・というやりとり(^^)

今日ももれなく、卵の数を競っていた西中生でした(*^_^*)


今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 3日 ランチメニュー


                                       【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・さばのソース煮
 ・うのはなの炒り煮
 ・のっぺい汁
 ・麦ごはん
 ・牛乳

「魚の味がしみていて、とてもおいしかった。」というコメントをくれたのは、
ダイヤンさん。今日のさば、しょうがの風味が効いていましたね!

今日のひとくちメモは、「卯の花(うのはな)」。
おからは、豆腐を作るときにできる大豆を絞った残りかすです。
「卯の花」とも呼ばれるおからは、日本で昔から食べられている食材です。
豆乳を絞った残りかすということで、原材料は大豆です。
食物繊維がたっぶり含まれているので、ヘルシーフードとして話題になっています。

・・・みんなの様子を見ていましたが、「普段、うのはなを食べることがない」という人が
多くいるように思いました。どうでしょうか。
栄養たっぷりの卯の花、おうちでもリクエストして、食べてみてくださいね!


今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 1日 ランチメニュー

今日は土曜日でしたが、授業参観があったので、みんな元気に登校し、おいしい給食をいただきました。

                                       【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・筑前煮
 ・かぶのゆず果和え
 ・かみかみ高菜ごはん
 ・牛乳

「高菜ごはんが久々で、とてもおいしく感じた。」というコメントをくれたのは、
駿ちゃんさん。わざわざ文字の色まで変えてコメントをくれたので、
よっぽどおいしかったのだと思いますが、実際、みんなモリモリ食べていました。

今日のひとくちメモは、「筑前煮」。
筑前煮は、福岡県の郷土料理です。
にんじん、たけのこ、ごぼう、れんこん、こんにゃくなどの材料を油で炒め、
しょうゆと砂糖で甘辛く煮た料理です。
昔、福岡県の北部、西部は「筑前」という名前でした。
そこで作られていた料理だったので、筑前煮という名前になったそうです。
地元では、「がめ煮」と呼ばれています。
煮物は、地域によって味付けや呼び名が変わるなど、
地域の「料理名人」の知恵がたくさんつまっているようです。
熊本でいうと・・・どのメニューでしょうか。
おうちの人に、ぜひたずねてみてください。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 11月 30日 ランチメニュー


                                       【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・ワンタンスープ
 ・レバーのケチャップあえ
 ・りんご
 ・ココアパン
 ・牛乳

「レバー(のケチャップあえ)に入っていた野菜とお肉がおいしかったです。」というコメントをくれたのは、
さやかさん。彩りもあざやかで、とてもおいしかったですね。

今日のひとくちメモは、「レバー」。
レバーには鉄、葉酸など血液をつくるために必要な栄養が入っています。
レバーは苦手な人が多い食べ物でもあります。
給食ではしっかり揚げたり、タレをからめてしっかり味をつけたりしています。
今日は鶏肉とカシューナッツを和えました。レバーと相性ばっちりです。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 11月 29日 ランチメニュー


                                       【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・おでん
 ・小松菜のごまネーズあえ
 ・一食味付けのり
 ・麦ごはん
 ・牛乳

「久しぶりのおでんで、おいしかったです。」とコメントしてくれたのは、
2年生のいかごんさん。おでんが出てくるなんて、メニューはすっかり冬です。
今日は比較的ぽかぽかしていたとはいえ、場所によっては寒さも感じるので、
嬉しいメニューでした。

今日のひとくちメモは、その「おでん」。
おでんは、もともと「田楽」といい、豆腐にみそをつけて焼く料理でしたが、
江戸時代の終わり頃から煮込むようになりました。
そして「おでん」と呼ぶようになったそうです。
体が温まる料理なので、寒い時にはぴったりですね。
寒い日は「おでん」か「お鍋」で、というおうちも多いと思います。
みなさんのおうちではどうですか。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 11月 27日 ランチメニュー


                                       【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・さつまいものシチュー
 ・水菜とわかめのサラダ
 ・マーシャルビーンズ
 ・食パン
 ・牛乳

「スープが具だくさんで、おいしかったです。」とコメントしてくれたのは、
2年生のここさん。玉ねぎやコーンだけでなく、にんじんやさつまいもなどの根菜が
入ったシチュー、おいしくいただきました!

今日のひとくちメモは、「さつまいも」。
西原村では毎年、たくさんのさつまいもが栽培されています。
主な成分は炭水化物で、エネルギーの素になってくれます。
繊維やビタミンCが多いです。
さつまいものビタミンCは、熱に強い特徴があります。
食物繊維が豊富なので腸の中の掃除もしてくれる、体に優しい野菜です。
生産地では、より新鮮でおいしいものをいただきやすいので、
おうちでも食べてみてくださいね。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 11月 26日 ランチメニュー


                                       【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・スーミータン
 ・アジの四川風
 ・大根のナムル
 ・麦ごはん
 ・牛乳

「今日のひとこと」は、久々に生徒によるコメント。
「寒いときにあったかいスープがでて、おいしかったです」とコメントしてくれたのは、
2年生のTくん。給食委員のお仕事を、いつも頑張ってくれています。
かきたまベースのスーミータン、あたたかくいただきました!

今日のひとくちメモは、「あじ」。
あじはクセが少なく、食べやすい魚です。
お刺身や、塩焼き、煮付けなどいろいろな料理で食べられています。
あじのおいしい時期は冬です。
小さなあじは、丸ごとから揚げにして、南蛮などで骨ごと食べられます。
今日はあじの開きを揚げて、ピリ辛ソースをからめています。
お魚の唐揚げって、いつも人気がありますが、
今日の「アジの四川風」は、ピリ辛風味とあって、やはり大人気でした。

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食

給食・食事 11月 22日 ランチメニュー


                                       【撮影: 3年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・さばの味噌煮
 ・れんこんの梅和え
 ・豆腐のすまし汁
 ・麦ごはん
 ・牛乳

「今日のひとこと」特別編。
今日は 1年1組 担任の 真田先生 からのコメント!
「サバの味がごはんによく合っておいしかったです♡」とのこと。
ザ・和食、でしたね~!ショウガがほんのりきいたサバ。体に良さそうです。

今日のひとことは、もちろん「和食」。
11月24日は「和食の日」だそうです。
和食は、平成25年12月、「和食」「日本人の伝統的な食文化」として、
ユネスコ無形文化遺産に登録されました。
和食の4つの特徴としては、
 ①多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重

 ②健康的な食生活を支える栄養バランス
 ③自然の美しさや季節の移ろいの表現

 ④正月などの年中行事との密接な関わり
ということが挙げられており、ただ食べるだけでなく健康面を考慮したり、
器や飾り付けなども楽しみながら食事をいただくなど、世界でも注目をされています。


和食の良さの1つとして「だし」があります。
だしには、「うま味」という日本人が発見した味があります。
では質問です。
今日の豆腐のすまし汁に使われているだしは何のだしでしょうか?
答えは・・・・・。
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
かつおだし と こんぶだし でした!
味や香りに気がついた人、どれくらいいたでしょうか。
うま味があると、塩分の味付けは薄くてもおいしく感じるので、
だしの味が好きになれば健康的ですね。

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食

給食・食事 11月 21日 ランチメニュー


                                       【撮影: 3年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・わかめスープ
 ・青りんごゼリー
 ・ビビンバ
 ・牛乳

「今日のひとこと」特別編。
今日は 1年2組 担任の 伊藤先生 からコメントをいただきました。
「ビビンバは生徒たちの口にどんどん入っていき、いつもより早く食べ終わりました。
とてもおいしかったです。」とのこと。
連日、みんなが大好きなメニューが給食に登場しています。
毎日、おなかいっぱいになりながら午後からの授業に臨んでいる西中生です。

今日のひとことは、ビビンバに入っていた「あか牛」。
今日、使われていたお肉は、熊本県で育てられたあか牛です。
阿蘇地区では、草原に放牧し育てられます。
毎日40kgから50kgの草を食べ、たくさん歩くので、おいしいお肉ができるといわれています。
今日は、西原村から補助をいただいて、給食にあか牛を提供しています。
感謝の気持ちでいっぱいになりますね。

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食


給食・食事 11月 20日 ランチメニュー


 ※今日はハプニングがあり、給食の写真が撮れていません。
  文章から、どんな給食だったか、想像しながら読んでくださいね。


本日のメニュー
 ・スパゲティ・ミートソース
 ・カシュチップサラダ
 ・パインパン
 ・牛乳

今日のコメントは、昨日から引き続いて特別編。
3年3組 担任の 別府先生 からコメントをいただきました。
「ポテトチップスサラダとスパゲッティ、おいしかったです。ありがとうございます。」
3年3組は、いつもおかわりで盛り上がって、給食をもりもり食べてくれるクラスです。
今日のメニューはみんなから大歓声!!!でしたね。
配膳をしている時でさえ、給食当番さんの間で
「たくさんつげる?」「まだ余っとる?」という声が飛び交っていました。
サラダには、カシューナッツと塩味のきいたポテトチップスがまぶしてあり、
これも大人気でした。

今日のひとことは、「スパゲティ」についてです。
スパゲティはパスタの仲間です。
パスタにはいろいろな種類があり、500種類以上のパスタがあると言われています。
細いものや太いもの、平べったいものやペンの先のようになっているペンネ、
貝殻の形をしたものなどたくさんあります。
給食でよく使われるのは、スパゲティやマカロニです。
今日はミートソースがかかった、中細麺のスパゲティ。とってもおいしくいただきました。

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食

給食・食事 11月 19日 ランチメニュー


                                        【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・れんこんと鶏肉の南蛮づけ
 ・白玉汁
 ・みかん
 ・麦ごはん
 ・牛乳

いつもなら生徒の皆さんか「今日のひとこと」コメントをもらいますが、
今日は特別編!ということで、事務職員の篠原先生からコメントをいただきました。
「白玉がもちもちしていておいしかったです。」ということでしたが、
白玉汁、あたたかかったですね!「白玉」、つるつるもちもちでした!

今日のひとことは、ふるさとくまさんデー、「宇城地区」についてです。
今日はふるさとくまさんデーです。宇城地区の味を紹介します。
宇城市松橋町では、れんこんがたくさん作られています。
9月から2月くらいまでつくられていて、サクサクという食感が特徴です。
宇城市小川町では昔から白玉粉が作られています。
白玉粉の原料であるもち米やきれいな水など、白玉粉を作る条件がそろっていたので
普及していきました。

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食

給食・食事 11月 16日 ランチメニュー


                                        【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・鶏の玉ねぎソース
 ・トマトのスープ
 ・ごぼうサラダ
 ・米粉パン
 ・牛乳

「ごぼうのサラダがおいしかったです。」
歯ごたえがあってとってもおいしかったですね!

今日のひとことは「玉ねぎソース」についてです。
今日の鶏の玉ねぎソースには熊本県産の「サラダ玉ねぎ」と使っています。
水俣、芦北地方でつくられるサラダ玉ねぎは「サラたまちゃん」という名前で親しまれています。
サラたまちゃんは、温暖な気候の芦北・水俣地方を中心に栽培されています。
辛みが少ないサラダ玉ねぎは、サラダなど生で食べるのにむいています。

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食

給食・食事 11月 15日 ランチメニュー


                                        【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・ひじきの炒め煮
 ・さんまのみぞれ煮
 ・呉汁
 ・麦ごはん
 ・牛乳

「魚にタレがからんでいておいしかったです。」
というコメントをくれたのは、「だ」さん。
今日は秋の味覚の代表選手「さんま」をいただけました。
みぞれ煮って、本当においしいですね。

今日のひとことは、ひじき煮に入っていた「大豆」。
豆の主な成分は炭水化物とタンパク質です。
大豆には骨を強くするカルシウム、血をつくる鉄も多く含まれます。
栄養たっぷりの豆は、食べると体にいいことがたくさんありますよ。
また、大豆はいろんな食品に変身するのを知っていますか?
豆腐、油揚げ、豆乳、おから、きなこなど大豆から作られる食べ物はたくさんあります。
いくつ見つかるか、探してみましょう。

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食

給食・食事 11月 14日 ランチメニュー


                                        【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・豆腐サラダ
 ・ヨーグルト
 ・シーフードカレー
 ・牛乳

「カレーの具が多くておいしかった!」
というコメントをくれたのは、「赤さん」。
3時間目終わりくらいでしょうか・・・ただよってくる、おいしいカレーのにおい。
廊下から「カレー!」「今日カレーだけん。」という会話がたくさん聞こえていました。
(職員室でも「いいかおりが・・・。」と話題がでていました。)

今日のひとことは、もちろん「シーフードカレー」。
シーフードカレーには、えび、いか、あさりを入れました。
あさりは、貝の仲間です。
私たちの体を流れている、血液の栄養になる鉄分や、ビタミンB12がたくさん含まれています。
貧血予防になるので成長期のみなさんにはぴったり。
今日は、あさりから出た「出汁」でカレーを作りました。
とっても濃厚な出汁が効いているカレーでした。

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食

給食・食事 11月13日 ランチメニュー


                                         【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・オムレツ
 ・和風ポトフ
 ・シーザーサラダ
 ・ミルクパン
 ・牛乳

「肉じゃがみたいでおいしかった!野菜はレタスが入っていてうれしかった!」
というコメントをくれたのは、こめさん。
肉じゃがみたい・・・な、「和製ポトフ」。
今日みたいな肌寒い日には、温まるのでうれしいですね!
新鮮な葉物野菜もうれしいものです。

今日のひとことは、和製ポトフに入っていた「牛肉」。
牛肉が食べられたのは、日本に牛肉が入ってきた縄文時代や弥生時代だといわれています。
その後、肉食が禁止され、牛は農耕や運搬にのみ使われるようになりました。
江戸時代になり、日本でもまた食べられ始めました。
今では様々な産地で牛肉用の牛が育てられています。みなさんはどのくらい知っていますか?
熊本では、やはり代表的な「阿蘇のあか牛」が有名ですよね。
命をいただいて、おいしい給食が提供されています。
大切にいただきたいですね。

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食

給食・食事 11月 12日 ランチメニュー


                                         【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・家常豆腐
 ・春雨サラダ
 ・かき(柿)
 ・麦ごはん
 ・牛乳

「春雨サラダがヘルシーでおいしかったです。また食べたいです。」
というコメントをくれたのは、りんさん。
春雨サラダって、野菜も海藻も入っているという、とても万能なサラダですよね。
好きな人もたくさんいるのではないでしょうか。

今日のひとことは、「かき(柿)」について。
柿は中国が原産で、日本の果物の中でも最も古い部類に入ります。
柿には大きく分けて、甘柿と渋柿があります。
渋柿は皮をむいて干して干し柿にしたりして、渋味をけして食べられます。
甘柿はそのまま食べても、サラダやなますにしても美味しいです。

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食


給食・食事 11月 9日 ランチメニュー


                                     【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・ポークビーンズ
 ・コールスロー
 ・みかん
 ・コッペパン
 ・牛乳

「みかんがおいしい!」というコメントをくれたのは、Tさん。
秋も深まる今日この頃。冬の果実がおいしい時期がやってきましたね!

今日のひとことは、その「みかん」。
みかんは昔、甘い柑橘ということから「みっかん」と呼ばれていたそうです。
熊本でもたくさん栽培されています。
みかんには、ビタミンCやクエン酸などの栄養が含まれています。
だんだんと寒くなってきます、旬の果物もしっかり食べましょう。

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食

給食・食事 11月 8日 ランチメニュー


                                   【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・じゃがいものみそ汁
 ・ごま酢和え
 ・ごぼうのごまだれ丼
 ・牛乳

「ごはんとちくわの味があっていて、すごいおいしかったです。」
というコメントをくれたのは、あやかさん。
ごまだれ丼。味が濃くて、みんな好みの味だったのではないでしょうか。

今日のひとことは、「いい歯の日」について。
今日は、「いい歯の日」でしたが、先に話題に出た「ごまだれ丼」に、
かみかみ食材として、揚げて甘辛いタレをからめたごぼうが入っていました。
いっぱいかむと、歯やあごが強くなります。
ひとくち20回以上かんで食べると、あごにも良さそうですね!

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食

給食・食事 11月 7日 ランチメニュー


                                     【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・てりやきハンバーグ
 ・菜焼き
 ・けんちん汁
 ・麦ごはん
 ・牛乳

「ハンバーグにひじきが入っていて、栄養バランスが考えられた給食だったと思います。
とてもおいしかったです。」というコメントをくれたのは、あいさん。
そう!ただお肉ではなく、ひじきが入っていました。
最近のハンバーグといえば「お肉」ではなく、豆腐、ひじきなどの海藻、細かく刻んだ野菜など、
色々なものが入っているなあと感じます。
みなさんのおうちで作るハンバーグはどうでしょうか。

今日のひとことは、「菜焼き」です。
白菜や小松菜などの葉物野菜がだんだんとおいしい時期になってきました。
今日は、白菜と小松菜をたっぶり使った「菜焼き」でした。
この「菜焼き」、特に熊本でよく食べられている料理だそうで、
阿蘇地方では小松菜の代わりに高菜が使われることもあるとか。
今日いただいたのは小松菜の菜焼きでしたが、
小松菜はカルシウムの含有量が高い野菜なので、成長期にあるみなさんの体を
作るのにかかせません。

ちなみに、みなさんは1日にどれくらいの量の野菜を食べると良いか知っていますか。
現状としては目標値に達していないそうですが、
厚生労働省が推進している「健康作り運動」の中においては、
1日350g以上の野菜を食べるように言われています。
炒める、ゆでる、など、色々な調理方法で食べると、野菜も摂取しやすいですね。

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食

給食・食事 11月 6日 ランチメニュー


                                         【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・五目うどん
 ・ミックスかりんとう
 ・黒糖パン
 ・牛乳

「うどんがあつあつで体があったまりました。とてもおいしかったです。」
というコメントをくれたのは、ふうかさん。

今日のひとことは、「ミックスかりんとう」について。
11月8日は「いい歯の日」です。
今月の献立には、よくかんで食べる「カミカミメニュー」や、
歯を丈夫にする「カルシウムたっぷりメニュー」をいれています。

今日のミックスかりんとうには、揚げたさつまいもや大豆が入っています。
食べている途中であごが疲れてきたと感じる場合は、もしかしたら
日頃から、しっかり噛めていないということなのかもしれません。
「意識して噛む」ということを日頃から気をつけている人は多くはないと思いますが、
しっかり噛んで、食材を味わって食べることを心がけましょう。

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食

給食・食事 11月 5日 ランチメニュー


                                         【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・魚めん汁
 ・ほうれん草のおかかあえ
 ・こぎつねごはん
 ・牛乳

「ごはんがとてもおいしかったです。」
というコメントをくれたのは、りおさん。
こぎつねごはん、大人気でした。

今日のひとことは、その「ほうれん草」について。
ほうれん草は、野菜の王様とも言われるほど栄養豊富です。
コーカサスからイランにかけての西南アジア生まれです。
カロテン、ビタミンC、鉄分をはじめビタミン・ミネラルが多い野菜です。
日常的に食べることで、体が元気になるというほうれん草。
みなさんはおうちでも食べていますか。

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食

給食・食事 11月 2日 ランチメニュー


                                         【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・キャベツのミルクスープ
 ・大豆のファミリーサラダ
 ・いちごジャム
 ・食パン
 ・牛乳

「サラダに入っているあげが、意外にもアクセントになっていた。」
というコメントをくれたのは、りゅうさん。
とってもおいしくて不思議なサラダでしたね。
みなさんは、「きなこ」が入っていたこと、気づいていましたか。

今日のひとことは、その「大豆のファミリーサラダ」についてです。
大豆からいろいろな食材が作られることを、みなさんは知っていますか?
豆腐、油揚げ、きなこ、みそ、しょうゆなど、私たちの食生活の中でも
活躍している食材ばかりです。
今日の「大豆のファミリーサラダ」には、大豆・油揚げを、また、ドレッシングとして、
きなこも使っています。
大豆は体をつくるたんぱく質を多く含みますが、歯や骨を丈夫にするカルシウムも
たくさん含まれています。
「畑の肉」とも呼ばれる、良質な高タンパクを含む大豆。
おいしくいただきました!

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食