給食・食事 11月 7日 ランチメニュー

                    【撮影:2年 給食委員会】  

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・ししゃもフライ

 ・茎わかめの酢の物

 ・いちょう葉汁

 

「スープが具だくさんでおいしかったです。」

とコメントをくれたのは、みゆさん。

根菜やきのこが入った「秋満載」のスープでしたね。

 

今日のひとくちメモは、「いちょう切り」について。

今日のスープ「いちょう葉汁」は、その名のとおり、様々な野菜を

いちょうの葉の形にカットしたもので、「いちょう切り」といいます。

この「いちょう切り」の他にも、食材の切り方には多くの種類があります。

みなさんはどのくらい知っているでしょうか。

 

繊切り(千切り:せんぎり)、針切り(はりきり)、微塵切り(みじんぎり)

粗切り(荒切り:あらぎり)、ぶつ切り(ぶつぎり)、乱切り(らんぎり)

笹掻き(ささがき)、輪切り(わぎり)、筒切り(つつぎり)

小口切り(こぐちぎり)、斜め切り(ななめぎり)、削ぎ切り(そぎぎり)

半月切り(はんげつぎり)、拍子木切り(ひょうしぎぎり)、短冊切り(たんざくぎり)

賽の目切り(さいのめぎり)、霰切り(あられぎり)、隠し包丁(かくしぼうちょう)

飾り包丁(かざりぼうちょう)、桂剥き(かつらむき)、飾り切り(かざりぎり)、

面取り(めんとり)、手綱切り(たづなぎり)  、花形切り(はながたぎり)

菊花切り(きっかぎり)、茶筅切り(ちゃせんぎり)、鹿の子切り(かのこぎり)

松笠切り(まつかさぎり)・・・。

まだまだたくさんある「食材の切り方」

みなさんはいくつ、知っていますか(切ることができますか)。

 

今日もごちそうさまでした。