保小中連携・地域連携

2022年11月の記事一覧

【地域連携】かわいいお客様

11月16日(水)、なにやらにぎやかな声が聞こえてきます。声をたどっていくとグラウンドのようです。のぞいてみると、真っ黄色になったイチョウの木をみんなで見上げていました。それぞれが感動の気持ちを自分の声や言葉で表現してくれていたのでしょう。かわいいお客様、来てくれてありがとう。

 

【地域連携】かほくまつりに向けて

11月15日(火)の7校時(清流タイム)。3階では3年生が「かほくまつり」の準備や練習に励んでいました。以前にも紹介しましたが、11月19日(土)「第43回かほくまつり」のイベントとして、本校3年生が中心となって映画上映を準備中です。鹿北町出身のアニメータである才田俊次様が、東京アニメアワードフェスティバル2021にて功労賞を受賞されたことから、才田様をお招きして、映画「セロ弾きのゴーシュ」上映会とチェロの生演奏、トークイベントを実施します。いよいよ期日が迫ってきましたので、それぞれに役割分担して頑張っているところです。

 

【小中連携】熱い戦い

11月11日(金)7校時は、第4回Ⅱ期活動でした。鹿北中1年生と鹿北小5・6年生で行う活動です。今回の活動は5年生が企画・運営してのハンドボール大会でした。中学生対小学生の試合が、女子は中学校の体育館で、男子は小学校の体育館(鹿北体育センター)で行われ、どちらの会場でも熱い戦いが繰り広げられました。小学生は、11月26日に行われる山鹿市親善球技大会(ハンドボール大会)に向けて練習中です。そのためか、中学生が圧倒される場面もあり、大変盛り上がりました。大会前のよい練習試合になったのではないかな!?

 

【地域連携】地域だんらん

10月5日(土)、「あつまれ 芸術の森in鹿北」の当日です。3年生と2年生の実行委員が地域の方々と会議を重ね、自分たちでつくり上げてきたイベントがついに始まりました。朝の冷え込みも吹き飛ばすように、開始前から会場は熱気でいっぱいでした。午前9時から終日、ステージ部門、展示部門、休み時間の野菜販売、午後の体験活動と、文化・芸術をみんなでゆっくり楽しむことができました。会場の方々のおだやかな笑顔がとても印象的で、「地域だんらん ~鹿北で秋を一日体験~」をみごとに実現した一日となりました。文化協会の皆さま、会場においでになった皆さま、計画からこれまでご協力いただいた団体や個人の皆さま、地域や保護者の皆さま、ご支援ご協力ありがとうございました。

 

【地域連携】リハーサル

11月4日(金)。「あつまれ 芸術の森in鹿北」の前日となり、ステージ部門でのリハーサルや展示部門の準備の日です。午前中は生徒たちが授業でしたので、参加される団体の方々がそれぞれにおいでになり、リハーサルや展示をしていかれました。午後からは2年生と3年生が参加して、一緒に進めていきました。時間がたつごとに会場も雰囲気も整っていきました。さあ、いよいよ明日が本番です。たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。