学校生活(ブログ)

学校生活(ブログ)

縦割り人権集会

今週に入り、小学5、6年生から中学1~3年生による縦割り人権集会を実施しています。

昨日(7/9(火))は、5年2組、6年2組、中学生は1年2組・3組、2年2組、3年2組が行いました。

 

 

 

 

 

 

 5年生は「泣ここで腹ん立つ」という人権学習でのいじめの問題を通して、自分の課題、学級の課題と向き合い「なかまとともに考え、行動する」という目標を掲げました。

 6年生は「僕の名前は葵です」というジェンダーに関する差別の学習を通して「「普通」とは何か?」について考え「人を見た目で判断すること」、「予断や偏見」が差別につながっていることに気づき、自分たちの身近な生活と重ねて考えていきました。

 

 

 

 

 

 

 中学1年2組と3組は「水俣から学んだこと」という人権学習を通して、自分たちの学級の課題を見つめ、スローガンや学級のルールを作成して、課題の克服に取り組むことを宣言していきました。 

 

 中学2年生は、「ハンセン病差別を生きる」という題材から「なかまを意識することが不十分でないか」という課題に気づき、それを克服するために「みんなの考えを理解し、行動や発言ができるクラス」というスローガンを設定したことを寸劇を交えて発表しました。

 

 

 

 

 

 

 中学3年生は、「なぜ高校に行くの?」という題材を通して「自分の進路選択を言えないなかまがいる」ことについて、それが自分たちの中にある差別心であることに気づき、自分たちの課題として共有し、一人一人が自らの進路選択について堂々と言える学級にしていく決意を発表していきました。

 

 どの学級も、自分たちの差別心を向き合い、それを学級集団として克服していくための手段を具体的に設定していきました。

 また、異学年の発表を聞くことを通して、大いに刺激になったと感じました。発表に対する「返し」は自分のことと重ねながら、返している児童生徒の姿がありました。

 

 最後になりましたが、今回の企画運営を担った人権委員会にみなさん、すばらしい司会進行やマイクの準備等ありがとうございました。(文責 高田)

授業参観ありがとうございました。

7/5(金)、午後から授業参観を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 授業参観では、多くの保護者の方に参観していただきました。

 

 

 

 

 

 

2年生は、体育館で人権集会を行いました。

その後、学級懇談会では親の学び講座、学級懇談会等を実施しました。学年委員の皆様には、茶話会に向けて、様々な準備をしていただき心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 また、「親の学び講座」では、菊池教育事務所松永社会教育主事をはじめ各市町村のトレーナーの方々に参加していただきました。心より感謝申し上げます。  (文責 高田)

KAEDE'S   PRIDE  PROJECT【第3学年】

7/3(水)、4(木)に2日間、3年生は菊池恵楓園にある歴史資料館見学、園内のフィールドワークを行いました。

学習のテーマは「仲間と共に生きる」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

  歴史資料館の見学、講話の後、旧監禁室、火葬場後、コンクリート塀、納骨塔、納骨堂、胎児慰霊碑を案内していただきました。

 

 

 

 

 

 

 旧監禁室の壁に刻まれた文字、入所者が亡くなられた際、別の入所者が火葬を行っていたこと、コンクリート塀は、物理的な壁であると同時に心理的な壁でもあったこと、授かった命を園内では生むことが許されなかったこと、骨壺に

 

 

 

 

 

 

 

 

 記されていた( )書きのお名前(本名ではなく園内で使用されていた名前)等、フィールドワークで説明していただきました。

 

 

 

 

 

 

  生徒たちは、フィールドワークで説明された内容を丁寧にメモを取っていました。また、これまで何回も訪れているとも話してくれました。

 

 

 

 

 

 

  今回の学習を「仲間と共に生きる」というテーマで「療養所内での生活で、つながり、楽しみを見つけ、たくましく生きてきた方々の生き方から学び、自分たちの暮らしと重ね、仲間とのつながりを見つめなおし、再構築していく機会とする」、「自分の学校やふるさとに誇りを持ち、ハンセン病問題についてこれまで学んできたことを整理し、自分の家族や地域、社会に発信する」活動にしていきます。

 

 フィールドワークの際は、とても暑く熱中諸対策で、大きめのクーラーボックスを肩から下げて歩いていました。するとある生徒が「先生、重くはないですか。持ちましょうか」と声をかけてくれました。また、前を歩いている生徒が「段差がありますよ」教えてくれました。とてもうれしい場面でした。

 

 この度の学習にあたり、ご協力いただきました菊池恵楓園の関係者の皆様、心より感謝申し上げます。

 (文責 高田)

 

 

 

 

 

 

 

 

読み書かせ

昨日(7/2(水))、昼休みに図書委員会による「読み聞かせ」を実施しました。

多目的ホールには、大勢の小学生が集まってきました。

 

 

 

 

 

 

 「どうぶつのたいじゅうそくてい」、「北風と太陽」、「もったいないばあさんのいただきます」の3作をグループで読み書きせしました。

 

 図書委員は、緊張も見られましたが、小学生たちの様々な反応もあり、次第に慣れていきました。すばらしい時間となりました。貴重な経験となったことと思います。

 

 この日のために、絵本のセレクト、プレゼンテーションの準備、読みの分担、練習等ありがとうございました。

 

 読み聞かせは、金曜日(7/5(金))にも実施します。楽しみにしています。(文責 高田)

 

 

 

 

 

 

社会を明るくする運動

本日(7/3)、朝から合志市の保護司の皆様を中心に「第74回 社会を明るくする運動」が行われました。

 

本運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と立ち直りについての理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、明るい地域社会を築くために行われている全国的な活動です。

 

 熊本県においては、第74回"社会を明るくする運動"熊本県推進委員会において「犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことのできる明るい地域社会を築くこと」「犯罪や非行を犯した人が再び犯罪や非行をしないように、その立ち直りを支えること」の2つが目標として採択され、活動が展開されています。

 

 登校してくる児童生徒たちは、保護司の方々に挨拶する傍らで、興味津々でのぼり旗やポスターを見ていました。

 

 今回のあいさつ運動が、保護司の皆様の活動や地域社会の安心安全につながっているということに気づくきっかけになればと思います。(文責 高田)

 

※「社会を明るくする運動」に関する法務省へのリンクはこちら ↓

https://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/hogo_hogo06.html

学校教育指導員訪問ありがとうございます。

昨日(7/1(月))、2校時に市教育委員会より学校教育指導員の2名の先生が来校され授業参観、その後、指導や助言をしていただきました。

  

 

 

 

 

 

 保健体育と音楽の授業でした。

 

 保健体育では、「飲酒が心身に与える様々な影響等と関連する法律について」、音楽では「『夏の思い出』の歌詞を考えながら歌う」授業が展開されていました。

 

 落ち着いた態度で、真剣に授業と向き合う生徒たちとそれを支える教師の姿が印象的でした。

 

 本日(7/2(火))も学校教育指導員による授業参観が行われます。どうぞよろしくお願いいたします。

(文責 高田)

 

 

優勝、おめでとうございます。

 昨日(6/30(日))、菊池郡市中体連大会の軟式野球競技の準決勝、決勝が旭志グランドで行われ、野球部が見事優勝しました。

 準決勝は、先日のRKK旗軟式野球大会決勝でも戦った合志中学校でした。

 

 初回2点先制したのを皮切りに、4回までに得点を重ねました。バッテリーや野手の粘り強い守り、そして効果的な打線のつながりで見事勝利しました。

 

 午後行われた決勝戦は、菊池南中学校との対戦でした。

 初回表に先制したものの、その裏すぐに同点となり膠着状態が続きましたが、2回、5回、7回に得点し、見事優勝しました。

 

 様々なプレッシャーをはねのけ、のびのびとプレーする選手たちの姿が印象に残りました。優勝おめでとうございます。

 

 本年度の大会は梅雨の長雨のために選手たち、保護者の皆様がたには、様々な面でご支援をいただき心より感謝申し上げます。

 また、2週間にわたり運営に関わられた軟式野球連盟の審判の皆様、菊池郡市中体連の関係者の皆様のおかげで、大会に参加することができました。ほんとうにありがとうございました。 (文責 高田)

 

菊池郡市中体連大会が行われています。

菊池郡市中体連大会もいよいよ残すところ軟式野球競技を残すのみとなりました。

昨日(6/29(土))、野球部は菊陽中学校と対戦し、勝利しました。

 

 本日は、旭志グランドで準決勝2試合と決勝戦が行われる予定です。

 準決勝は、RKK旗決勝で対戦した合志中学校と対戦します。

 

 選手の皆さんの健闘を祈ります。 (文責 高田)

 

 

「教室に掲示しているので覚えています。」(ランチミーティング)

本日(6/28(金))、生徒会執行部と生徒会担当者、校長でランチミーティングをしました。

生徒たちから学校やクラスの様子を聞いたり、市議会広報委員会や校長からの提案等を協議しました。

 

 

 

 

 

 

 最初は、緊張感に包まれていましたが、給食を食べながら、自己紹介をしたり現在はまっているものを交流したりして、少しずつ和やかになっていきました。

 

 生徒執行部からは、学校全体や学年、学級の雰囲気等率直な意見が出されました。

 

 校長からは、学校の教育目標「夢と誇りを持ち 自分らしく 主体的に行動できる 生徒の育成」とキーワードである「3つのC」(Collaboration(協働) & Contribution(貢献)+Critical thinking(多角的な視点)」について提案し、現在これらとつながっている活動について協議しました。

 

 執行部は「学校教育目標は、教室に掲示してあるので覚えています。」と力強くいってくれました。とても頼もしく思いました。

 

 最後に登校の様子の画像を提示し「何が気付くことはありませんか。」と問いかけました。執行部は、すぐにいくつかの課題について気づいていきました。

 

 学校教育目標のキーワードや学校の課題について、取組を進めていくことを確認してミーティングを終えました。

 

 忙しい中でしたが、生徒会執行部の皆さん、貴重な時間をありがとうございました。(文責 高田)

 

 

学校見学およびもみじ学級説明会を行いました。

本日(6/26(水))、4校時、「学校見学およびもみじ学級説明会」を実施しまた。

希望された小学6年生の児童と保護者が参加されました。

はじめに、全体会であいさつや目的等の説明を行い、そのあとコーディネーターの案内で授業のようすを見学していただきました。

 

 

 

 

 

 

1年生からもみじ学級、2年生、3年生と授業参観をしていただきました。

同じ校舎で過ごしているものの、児童もその保護者の方も、普段の授業の様子まで見られることは少ないと思います。

また、小学校卒業後の学ぶ場の選択のための一助となれば幸いに存じます。

児童の皆さん、保護者の皆様、ご多用中にもかかわらず参加いただきありがとうございました。(文責 高田)