学校生活(ブログ)

学校生活(ブログ)

内科検診

本日(5/29(水))、午前中、1、2年生の内科検診を実施しました。

 

 待機中は静かに読書しています。

 当たり前のことようですが、とても大切なことです。

 

 静かにして順番を待つ。

 

 おかげで円滑に内科検診が終わりました。

(文責 高田)

 

                         

 

 

 

校内研修(デジタルドリルコンテンツ)

本日(5/28(火))、午後、デジタルドリルコンテンツの活用について校内研修を行いました。

 

 

 

 

 

 

 デジタルドリルコンテンツは、生徒個人の自主学習での活用はもちろんのこと、様々な学力テスト等への対策や授業での活用等も可能で充実したコンテンツになっています。

 職員も一人一人タブレットPCで講師の指示に従って、コンテンツの内容や課題の出し方、活用の仕方等熱心に話を聞き、充実した研修となりました。 (文責 高田)

 

生徒総会

本日(5/24(金))、3・4校時生徒総会を実施しました。

本部(提案側:生徒会執行部と各委員長)と各教室でのオンラインで実施しました。

 

 

 

 

 

 

 執行部と専門委員長からの年間計画等の提案、生徒会規約、生徒会心得、その他の意見交換等を行いました。

 

 

 

 

 

 

 3月から準備をはじめ、実施日の直前にオンライン本式に変更となり、生徒会執行部、各委員長は、準備に追われました。

 丁寧に準備をしており、各クラスからの行われた質問等にも的確に応える執行部や委員長の姿がありました。

 

 通学靴についての意見では、複数色の運動靴にした場合のメリット、デメリットという視点で意見交換を行いました。

 多角的な視点で活発な意見交換を行うことができました。

 

 本日まで、しっかりとした準備をした生徒会執行部、専門委員長の皆さん、各学級の意見を取りまとめてくれた代議委員さん、そして担当の先生方、合志楓の森中の本年の取組の方向性が定まりました。

 ありがとございました。(文責 高田)

 

 

スポーツテスト

本日(5/23(木))午前中にスポーツテストを実施しました。

生徒たちは屋内、屋外で自分との戦いでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     雨が降りそうでほとんど降らずに暑くなく、絶好のスポーツテスト日和でした。

 一人一人真剣な態度で自己記録に挑む姿が印象的でした。(文責 高田)

 

 

 

体育大会が終わり…。

先日(5/19(日))体育大会が終わりました。

中学校は、通常の授業を行っています。

 

 

 

 

 

 

地理の授業では時差の学習をしていました。

「時差を出すときに、日付変更線を通過したらいけないんですか。」と深い質問がありました。

家庭科では、農作物の区分についての質問に対して元気に挙手して答えている生徒たちの姿が見られました。

 

英語では、「ホテルでのトラブルに対応できるようにしよう」というめあてで、先生と生徒たちとの活発なやり取りが展開されていました。

 

体育大会の疲れも見せずに授業に取り組む生徒たちの姿があります。

 

運動場では、週末に行われる合志楓の森小学校の運動会の予行練習が行われています。(文責 高田)