|
||||
学校生活(ブログ)
協働の成果
昨日(10/2(水))のなかよしフェスタで作成したモザイクアート(モリリンとメープリン)を校内に飾りました。
西側階段から二階に上がるとみることができます。
昨日のみんなで協働して作り上げた成果です。
楓の森小学校中学校の宝物です。
(文責 高田)
研究授業(教育実習生)
教育実習生の実習最後の研究授業を2年1組で実施しました。
数学で「多角形の内角の和」の学習です。いつものように活発な発言や活動を展開していました。
多角形の内角の和を様々なやり方を見つけながら、結論にたどり着きました。
その豊かな発想に「すごい!!」と共感の声があがったグループもありました。
明日で教育実習は終わります。ありがとうございました。 (文責 高田)
モリリンとメープリン(なかよしフェスタ開催)
本日(10/2(水))、午前中に楓の森小中学校の体育館で「なかよしフェスタ」を実施しました。
なかよしフェスタを見据えて、小学校のわかば学級、中学校のもみじ学級では、それぞれ準備をしてきました。
開会や閉会行事、班での活動は中学生がリーダーとなって進めました。8班に分かれて、モザイクアートを作成していきます。何ができるかは、最後に合わせてからのお楽しみです。
各班、中学生がリードしながら、保護者の方の協力もいただきながら完成に近づいていきます。
最後に各班で作成した8枚を合わせると…。
何と楓の森小中学校のキャラクター、モリリンとメープリンの完成です。
出来上がったモザイクアートと一緒に、みなさんで記念写真を撮りました。最高の笑顔でした。
今日までの様々な準備、そして運営に携わった小学生、中学生、先生方ありがとうございました。
また、雨に関わらず参加していただきました保護者の皆様、心より感謝申し上げます。(文責 高田)
郡市中体連駅伝に向けて
本日(10/2(水))、午前中、郡市中体連駅伝大会に向けて1回目の試走を行います。
朝からバスに乗り込み、試走に出発します。
小雨の中ですが、試走をして大会本番に向けて心身ともにコンディションを整えていきます。
大会は10月18日(金)、熊本県民総合運動公園周辺コースで実施されます。
練習の成果を発揮することを願っています。
(文責 高田)
県立教育センターより
本日(9/30(月))、県立教育センターから美術の授業を参観に来られました。
県立教育センターの指導主事4名が来校され、授業の様子を見ると同時に撮影も実施されました。
授業づくりについての様々な動画を作成して、より多くの先生方の授業の参考にするのが今回の目的です。
授業は、新千円札に描かれている葛飾北斎の浮世絵「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」がテーマでした。
授業のめあては「なぜ、千円札に採用されたのか考えよう。」でした。
授業では、タブレットで実際の浮世絵の画像を見ながら、絵の特徴や工夫を探っていきました。
波の色使い、形、遠近法等様々な意見が出されました。
生徒たちが意欲的に課題に向かっている姿が印象的でした。
改めて様々な工夫がされていると気付かされた時間でした。
ご多用中にもかかわらず、ご指導いただきました県立教育センターの先生方、心より感謝申し上げます。(文責 高田)
学校情報化認定校
(~ 2027年3月31日)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 | 校長 髙田 幸伸 |
運用担当者 | 教員業務支援員 森 李佳 |
47万アクセス達成
ご閲覧に感謝申し上げます。