学校生活(ブログ)

学校生活(ブログ)

試験 3年生の第1回実力テスト

 本日(28日)と明日(29日)の2日間、3年生は実力テスト(第1回)を行います。テストの順番は、公立高校入試の校旗選抜と同じ、国語、理科、英語(1日目)、社会、数学(2日目)で、3年生はこのパターンに慣れるため、可能な限りこの順番でテストをすることにしています。写真は1時間目(国語)で、左から1組、2組、3組です。
 今回の実力テストの結果は、夏休み始めに行う「三者教育相談」の資料となります。昔は、高校(進路先)を合格のボーダーラインでいわゆる「輪切り」をし、少しでもボーダーラインが高い高校を進路先に求めるような傾向がありました。しかし、そのような考えはもはや時代遅れで、その生徒が行きたいと思う高校、その生徒の夢の実現につながる高校が、その生徒にとっての「良い高校」です。しかし。高校入試が選抜試験である以上、合格できそうか否かはしっかり検討する必要があります。もし、その高校が行きたい高校なのに合格できそうになければ、勉強を頑張る意外に方法はありません。幸いまだ間に合う時期だと思っています。

興奮・ヤッター! 菊池郡市中体連大会(2日目)

【上段ほど最新です】

 

◎男子バスケット(大津町総合体育館)

 最終的に追いつけず、準優勝となりました。最後までしっかり戦ってくれました。

 現在決勝を戦っていて、今から3ピリオドです。18-24で武蔵ヶ丘に押されていますが、攻守ともに頑張っています!

 

◎女子バスケット(大津町総合体育館)

 準決勝で菊陽に負けて、3位となりました。

 

◎卓球(合志市総合体育館)

●男子個人

 準決勝で武蔵ヶ丘に負けて、3位決定で西合志南中に勝利しました。郡市3位で県大会出場です。

 中村 君。個人ベスト4進出で県大会決定です。これから準決勝です。 

 

 ◎野球(旭志グラウンド) 

 7回裏2アウトから、2点タイムリースリーベースヒットがでて、4-5に追いつきました。しかし、最終打者が三振に終わり、惜しくも敗戦しました。

 7回表にも1点追加され、2-5で7回裏を迎えました。

 6回表、ツーアウト満塁からエラーが出て2点追加され、2-4になりました。

 5回裏、2ランホームランが出て、同点に追いつきました。

 その後、ランナーは出すものの、決めてに欠き、0-2で4回迎えています。

 対武蔵ヶ丘中で2回戦を戦っています。初回先頭打者ホームランを許し、4番にタイムリーを浴びて2点を先制されました。

 

笑う 菊池郡市中体連大会(1日目)

【上段ほど最新です。】

 

◎ 男子ソフトテニス 個人戦(七城総合Gテニスコート)

 神戸:志賀ペア、惜しくも準優勝でした。

 神戸:志賀ペア、決勝進出です!!!

 植田:高橋ペア、ベスト8で惜しく敗退です。神戸:志賀ペア、ベスト4進出。個人戦県大会確定です。

 男子ソフトテニステニス、植田:高橋ペア、神戸:志賀ペアがベスト8に残ってます。次勝てば県大会です。他の3年生も全力を出せました。

 

◎ 女子ソフトテニス 個人戦(七城総合Gテニスコート)

 甲斐、中村ペア、ベスト8西南に2-4で惜しくも敗退です。

 女子ソフトテニス、甲斐・中村ペアがベスト8に残ってます。次勝てば県大会です。
 佐々木・北里ペアがベスト16でした。その他3年生も全てファイナルまで行き、競り合ったとても良い試合を見せてくれました。

  

◎ 空手道 (菊池総合体育館サブアリーナ)
 空手団体は、形が男女ともに優勝、組手が女子は優勝、男子は準優勝でした。
 個人は、女子形が星子:優勝、佐藤:準優勝、山田:3位、
     男子形が佐野:準優勝、荒木:4位、
     女子組手が髙宮:優勝、佐藤:準優勝、山田:4位、
     男子組手が佐野:準優勝、荒木:3位でした。
 以上の入賞全て県中出場します。

 

 

◎ 女子バレーボール(西合志南中学校体育館)
 女子バレーボール、菊池南に2―0で初戦敗退でしたが、持ち味を活かし、力は出しきりました。3年生2人ともに最後までがんばりました。

◎ 女子バスケットボール(大津町総合体育館)
 バスケット女子 vs七城 91-16で勝ち、明日へ勝ち残りました。

 

◎ 男子バスケットボール(大津町総合体育館)
 楓中男バス、菊池南中に76対42で勝利!

 

◎ 卓球 団体戦(合志市総合体育館)

 ● 女子団体
(予選リーグ)
 1試合目 対武蔵ヶ丘 0-3で負け
 2試合目 対旭志中 3-0で勝ち
 3試合目 対大津中 2-3で負け
 1勝2敗で予選リーグ敗退でした。
最後の一本まで諦めず打ちました。女子は3年生よ部員がいないため、全員2 年生でしたが、対戦相手に臆することなく、全力で戦い抜きました。

● 男子団体
 1試合目 対泗水中 3-2で勝ち
 2試合目 対菊陽中 3-0で勝ち
 全勝で決勝トーナメント進出しましたが、その後、合志中に0-3で負けて、トーナメント1回戦敗退でした。
男子は、みんなで励まし合い、リスクを承知で、最後まで攻めの姿勢を貫きました。合志にはストレート負けでしたが、各セットで接戦を繰り広げてくれました。

 

◎ 男子バレーボール(西合志中学校体育館)

 男子バレー、大津に0-2で負けました。
 男子バレーとして初めての中体連、緊張しながらも最後まで頑張りました…!

にっこり 菊池郡市中体連大会(先行実施)

上段ほど最新です。】 

 惜しくも菊陽中に1-2で負け、準優勝でした。明日の個人戦頑張ります。

 菊陽中・武蔵ヶ丘中戦は、菊陽中が勝ったので、2位以内で県大会出場確定です。

 男子ソフトテニス部、決勝リーグ1試合目、武蔵ヶ丘中に3-0で勝ちました。残すは菊陽中戦を残すのみです。

 女子は、予選リーグ2勝1敗でリーグ2位、決勝リーグ進出へは、あと一歩届きませんでした。
 男子は14:20から決勝リーグが行われています。

 男子は、予選リーグ第2試合目、対菊池南中は3-0で勝ちました。決勝リーグ進出決定です。
 女子は、予選リーグ第3試合目、1番手、佐々木・北里ペアが3-0、2番手、甲斐・中村ペアが3-1、3番手筒井・長瀬ペアが3-2で勝ち、対旭志中に3-0で勝ちました。決勝リーグ進出については、七城中と泗水中の結果待ちです。

 男子は、予選リーグ1試合目、七城中に2-1で勝ちました。
 女子の第2試合目は対泗水中で、1番手、佐々木・北里ペアが3-0、2番手、甲斐・中村ペアが3-1、3番手安東・吉田ペアが3-2で勝ち、3-0で完勝しました。

 2本目は、1ー3で惜しくも落としたそうです。これから3本目です。
 3番手は、ファイナルまでいきましたがあと一歩及ばず、七城中戦は1-2で惜敗しました。 

 本日(23日)は、菊池郡市中体連大会の先行実施ということで、ソフトテニス競技がパークドームで開催されています。
 まず開会式があり、その中で本校の男子ソフトテニス部主将の 志賀 君が、見事に選手宣誓をやり遂げたそうです。
 すでに予選リーグが始まっています。女子の団体戦の七城戦では、1本目はストレートで取りました。現在、2本目の甲斐・吉田ペアが対戦中と報告がありました。

興奮・ヤッター! ローテーション道徳(3年)

 3年部は現在、「ローテーション道徳」を実施しています。今回も私(校長)は、このローテーションに「かてて」もらい、私は「エリカー奇跡のいのちー」という資料で「生きていることの奇跡」という内容項目の授業を担当させていただくことになりました。本日は先週の3年1組に引き続き、3年2組で授業をしました。
 今日の資料は、ナチスドイツが行ったホロコーストにかかわる内容、しかも「命」にまつわる感動資料なので、スパイスを効かせたり、アレンジしたりというのかやりにくく、正攻法で授業しました。そのため、生徒たちが乗ってくるか心配だったのですが、3の2の生徒たちは、挙手してたくさんの意見を発表してくれました。しかも内容が、じっくり題材に向かっていることが伝わるものばかりで、「中学校の2年3ヶ月でここまで成長したか」とちょっと感動してしまいました。
 このように自分の思いを出しやすい雰囲気のあるクラスは、いじめの問題なども発生しにくいものです。素晴らしい学級経営をされている担任の 本村 先生の手腕にも敬服しているところです。