学校生活

学校生活

【4月27日(木)】生徒総会

4月27日(木)に生徒総会が行われました、小中合同運動会の練習も始まって、多忙な毎日ですが、活発な質疑応答、建設的な意見交換が行われ、とてもすばらしい生徒総会となりました。

体育大会

5月19日(土) 体育大会を行いました。
 「ONE~尊重・自主性・団結~」のテーマのもと、生徒全員が一丸となって取り組み、感動的な体育大会となりました。
保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご協力、応援ありがとうございました。

入学式

4月10日 第7回入学式を行いました。
       今年度は、25名の新入生を迎えました。

5月14日 体育大会

5月14日 体育大会がありました。
【体育大会テーマ】勇往邁進~仲間と共に突き進め~
生徒たちは、体育大会テーマのもと一生懸命頑張りました。
保護者の皆様、地域の方々、ご協力、ご声援ありがとうございました。


両団団長宣誓

応援団演舞(白団)

応援団演舞(紅団)

入学式

4月11日 第6回入学式を行いました。
本年度は、15名の新入生が入学しました。

3月23日全校集会

3月23日に全校集会を開催しました。
最初は浦本先生から
高校時代や自分の昔の性格について話しがありました。
その後、生徒に自分の長所・短所の記入プリントが渡され
各自記入しました。
記入後は、隣と交換して、短所について見方をかえて長所と思えるように書き加を行い
本人に戻しました。
優柔不断 → 考えが柔軟
頑固    → 意志が強い
等です。
視点が変われば、短所も長所になるというお話しでした。


続いて、児玉先生から
最近目立ってきた、学校での私用電話借用や生徒の車での送迎について
生徒指導の申し合わせ事項について、指導がありました。
話しのもとになった資料
   生徒の電話使用および取り帰りについて(生徒用).pdf
御所浦中の生徒には他の地域の生徒より早く身につけなければのが自立です。
保護者の方も、我が子の将来を考え、自立するようにしつけていただければと思います。

卒業お祝いバイキング給食


3月3日の給食は、3年生は「卒業お祝いのバイキング給食」でした。
給食調理員さん方が、義務教育を終え、給食からも卒業する3年生に対して
バイキング給食を企画し、実施してくださいました。
量も品数もすごくて、きっと早くから準備されたんだと思いました。

年間約190回の給食です。
9年間で1700回を越えます。
安心安全で、栄養を考えた給食を提供していただき、
3年生も、いよいよ給食からも卒業します。
これまで、ありがとうございました。
ただただ、心から感謝です。

自衛隊演奏会


2月24日(金)に御所浦小学校で
陸上自衛隊第8師団音楽隊による演奏会がありました。
御所浦出身の広報の野口さんもいらっしゃいました。
生で本物の演奏を聴き、楽しい時を過ごすことができました。
途中、3年生の森君が指揮をしたり
野本さんや村井さんがダンスに参加しました。
率先するところはさすが3年生です。
最後は、さすが中学生です。住民の方の使用された椅子を率先して片づけてくれました。

2年生魚裁きに挑戦


2月19日(日)総合的な学習で立志式前に2年生が魚裁き体験をしました。
熊本県海水養殖漁業組合の藤本様をはじめとして組合の方を講師に
2年生の保護者の協力を得て実施しました。
---- お品書き---------
  1 鯛の刺身
  2 ブリのたたき
  3 ブリのマヨネーズ焼き
  4 潮汁
  5 ブリ大根
  6 白ご飯
------------------
を現在(記事を書いている時刻は11時)作っています。

2月全校集会

2月16日の放課後に全校集会を実施しました。
今回のお話しは
鈴木先生と田尻先生からでした。
鈴木先生からは「リラックスの仕方について」の話しと
体を動かしての実際のリラックスの仕方を学びました。
受検前や各種行事の前、1日の中でそれぞれ行い
リラックスした状況を作れる人になってほしいものです。

田尻先生からは
1 自転車安全利用五則
2 改正道路交通法
3 ヘルメット着用
4 自転車保険の必要性
5 イラストを使っての危険予測
等の話しがありました。
御所浦島内はもとより、卒業後、御所浦を離れる3年生にとっては
規則を守り、自分の命を守り、そして万が一に備えての保険への加入をしてくれればと思いました。

新入生学校説明会を実施しました

2月3日(金)午後から新入生学校説明会を実施しました

校長あいさつ・日程説明の後に
英語の授業体験
1~3年生の授業の様子を参観
教務の萩元先生からの説明
生徒会執行部からの学校生活についての説明
感想記入
活動部見学
を実施しました。
【感想は次のようなものでした】
中学校の授業は50分になる事を初めて知った
中学校になったら勉強を頑張る
中学生が一生懸命勉強していて、自分も頑張りたい
中学生になったら、自分で朝から起きたい
等でした。
小学校も残りの2ヶ月、
しっかり勉強と運動をして
今以上に心も体も成長して御所中に入学してくれることを
生徒・職員全員で心待ちにいています。

招待給食を実施


1月27日(金)に全国給食週間(1月24日~1月30日)の取り組みの1つとして招待給食を実施しました。
日頃お世話になっている給食調理員の方や生産者の方等をお招きして、
各学年に分かれてもらい、楽しく会食しました。
日頃からお世話になっています。
おいしい給食をいつもありがとうございます。
いただきま~す!(^o^)



ゲストでおいでくださった。
山下さん、松永さん、橋本さん、村井さん、平岡さん、鵜飼さん
お忙しい中ありがとうございました。m(_ _)m

EM菌をプールへ投入


1月26日(木)にEM菌をプールに投入しました。
NPO地球環境・共生ネットワークのEM環境学習アドバイザーの杉本烈子さんと
社会福祉法人のぞみ作業所の山本勝彦支援員さんがEM菌150リットルを持参し来校されました。
昨年3月に完成したプールですが、3ヶ月後の6月のプール掃除では壁や底に藻が付着し、洗剤を使い、ブラシで苦戦しながら掃除しました。
洗った水は、そのまま排水溝から川をとおり、海へ流れ出る仕組みのプールです。
EM菌の話しがあり、環境を守るとともに、来年度のプール掃除を楽にするために試しにお願いしました。
杉本さん方の御行為と教育委員会が船賃を出してくださったおかげで、今回は無償で投入できました。
温かくなり、活性化すると藻の繁殖やこびりつきを押さえるとともに、海に流しても浄化のはたらきがあるとのことでした。
海に育てられ、恩恵を受けている御所浦だからこそ、推し進めて行く必要があると思います。次のプール掃除の時にどれほどの成果か、楽しみです。

御所浦小中合同ボランティア


12月26日(月)に小中合同ボランティア活動を行いました。
横浦島・牧島・御所浦島の11箇所に分かれてゴミ拾いを行いました。
拾った後は、小学校と中学校の近い方に持ち帰って分別し、ゴミ処理場に搬入しました。
夏と冬の年2回ですが、少しだけ日頃お世話になっている地域をきれいにできました。



小中で合同で行うことで伝統行事として受け継がれています。

生徒会執行部任命式と委員会再編

12月21日に生徒会執行部の任命式を行いました

会 長 西山 憲翔
副会長 (2年) 竹部真央  (1年)竹地愛衣
書 記 (2年) 松﨑真乃  (1年)坂田鈴菜

これからしっかり頑張る決意を述べました。
また、これまで引っ張ってくれた執行部の皆さんお疲れ様でした。

来年度は生徒数が減少しますので、同時に委員会の再編の決議も行いました。
 
総務委員会を廃止して学級の係としての学級委員へ
生活安全委員会を再編して生活学習委員会へ
3学期から新たな委員長が決まり、動き出します。

2学期の人権集会行いました

12月16日(金)の放課後に人権集会を行いました。
1 校長講話では
  「はさみは危険?それとも便利?」と生徒に投げかけました。
  「SNS等のネットは危険?それとも便利?」
  あてられた生徒はそれぞれ、危険の理由や便利な理由を答えてくれました。
  その後、ネットを使ううえでの人権に関する話しをしました。
2 2学期は全校集会や授業参観での「スマホ・ケイタイ安全教室」等で
  SNSの学習をしてきましたのでその成果として
  生徒会が「SNS宣言文」を作成し、全校生徒で読み上げ、採択しました。

3 2学期の各学年の人権学習の成果を発表しました
  

薬物乱用防止教室

12月15日(金)の6時間目に全校生徒を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。
本校の薬剤師の岩本浩(カミシマ薬局)様を招いて実施しました。
岩本先生によるプレゼンを使った説明や途中でのグループ討議、

児玉先生による役割演技を交えながら、タバコを勧められたときの断り方等を学習しました。


覚醒剤やシンナーの怖さを学びました。
また、未成年がタバコを吸ったり、酒を飲んだりも薬物乱用です。
ノンアルコール飲料もゲートウェイドラッグになる事などを学びました。

校内鍛錬強歩大会


12月11日(日)に校内鍛錬強歩大会を実施しました。
男女とも20kmの距離を完走・完歩しました。
男子の成績は次のとおりです
1位 長井太陽
2位 荒木太我
3位 松﨑 瑛
女子の成績
1位 竹地 愛衣
2位 竹部 真央・3位 森 彩菜


当日は、保護者の方の交通整理や豚汁はお世話になりました。
地域の方の温かい応援も生徒の励みになりました。
心から感謝申し上げます。

保健給食委員会発表


12月6日の生徒集会で保健給食委員会が
風邪やインフルエンザのシーズン到来に備え
「感染症予防」について発表しました。
劇を交えながら、わかりやすく発表しました。


ハンカチ、ティッシュ、マスク忘れの調査報告もされました。
3年生は受験もまもなくです。
感染症の予防に心がけて、受験を乗りきってほしいものです。

高等学校合同説明会


11月7日(月)の5・6時間目に高校説明会を開催しました。
1~3年生まで全校生徒が参加しました。
3年生は、間近に迫った進路選択に向けて、1・2年生は将来に備えて各学校の特色を知り、これからの進路実現に向けて、今を努力してくれることを願っての実施です。
1 天草拓心高校(本渡校舎・マリン校舎)→旧の苓明高校と苓洋高校

2 城北高校

3 陸上自衛隊高等工科学校

4 天草工業
5 天草高校
6 倉岳校
の6校に来ていただきました。

森喜行さんから指導を受けました


御所浦中学校出身の俳優の森喜行 様
その俳優仲間の 歌野美奈子 様、田倉すみ子 様
モンゴルからいらしていた映画監督を目指されている研修中の Tulguur(トリグル) 様
を迎えて各学年1時間ずつ「嵐の夜に」「あるはれたひに」を使って、語り劇指導を受けました。
台詞の「言い終わり」が大切なこと、言葉の行方を見守ることを学びました。
本物はすごい!
都合がつかれれば、是非また後輩の指導にいらしてくださればと思いました。

プレ合唱コンクール


10月11日(火)4時間目に13日の合唱コンクール本番に向けて
各学年の仕上がり具合を披露する「プレ合唱コンクール」を実施しました。
お互いプレッシャーをかけ合い、追い込みを期待しているのですが・・・



残り2日ですが、本番までに更に歌い込んで、素晴らしい合唱を披露してくれるようにと願っています。

「異性とのかかわり」の授業


10月6日(木)の5時間目に2年生で「異性とのかかわり」を題材に
田尻善章先生と鈴木佳那子先生がTTとなり研究授業を行いました。
中学校での異性とのかかわりについて、アンケート等をもとに「どう関わって行かなければいけないか」生徒は考えました。
当日は、天草教育事務所の淀川指導主事を講師にお招きして、指導助言を受けました。
淀川指導主事のお話の中に「20歳未満の人工妊娠中絶の割合は熊本県は全国ワースト2位です」と話しがありました。
異性とのかかわり方をしっかり考え、お互いを大切にする心を持って接してくれる生徒であってほしいなと願っています。

郡市英語発表会


10月4日稜南中学校体育館を会場に郡市英語発表会が行われました。
本校からは
1年生 廣瀬さん、村井君
2年生 岩下さん、浦田さん、竹部さん
3年生 竹野さん、森田さん
が参加しました。
緊張しましたかの問いに竹部さんは
「みんなジャガイモに見えました」
と返してくれました。
10月23日の文化発表会でも発表しますのでお楽しみに。

倉岳校の学校説明会


10月3日午後7:00から御所浦のコミセンで倉岳校の学校説明会がありました。
高校側からの説明、育友会からの説明、本校の本校卒業生の
浦﨑君や吉中君からの説明がありました。
本校からは、生徒・保護者・職員あわせて30人を越す参加がありました。

育友会からの「家から通えて、部活動もできるのは倉校だけです。」
「倉校生のあいさつは素晴らしい」や「先生方は生徒1人1人を大切にした取り組みをしてくださいます。」
というのが印象に残りました。
これから進路を決めていくうえで、大変参考になったと思います。

北地区運動会にボランティアで参加

10月2日に第2回御所浦北地区運動会が北地区の運動場で開催されました。
御所浦北地区の生徒に加え、御所浦島からも多くの中学生がボランティアで競技の準備や
競技へ参加をしました。

大会会長の大野会長からは、統合してから、御所浦島との交流も増えましたとの話しがありました。
「御所浦は1つ」
いろいろな方に育てていただいている御所中生です。
小さなことでも、地域に貢献できるものは積極的に貢献してくれる生徒で有り続けるよう指導したいと思いました。

御所浦小・中PTAミニバレー


9月30日御所浦小・中学校のPTAの親睦を深めるために
ミニバレーボール大会を行いました。
小・中のPTAが和気藹々とミニバレーをとおして親睦を深めました。

SNS利用等に関する調査結果 

このほど、6月に天草市の全小・中学校において実施しました
「SNS利用等に関する実態調査」の結果が公表されました。
そこで、御所中と天草市の中学生の比較をグラフ化しています。
天草市と御所中比較.pdf
特に目立つのは
1 御所中生は天草全体の生徒と比較してLINEを使う割合が高い
2 学年が上がるにしたがってLINEを使う割合は高くなる
3 SNS等のルールがある家庭は、2・3年生は天草市全体と比較して低い
4 学年が上がるにしたがって、ルールがある家庭の割合は低くなる
このことから考えて、正しいSNS等の使い方を指導しなければ、トラブルになる可能性が高くなることが考えられます。
買い与えたり、親のものを使わせているのは親です。
正しい使い方をしていないと悩んだりするのも親です。
トラブルに巻き込まれるのは子どもです。
勉強よりも優先するのも子どもです。
学校でも指導していきますが、家庭でも親子で必ず話し合いをお願いします。
     H28.9.26

ボランティアで参加しました

第1回御所浦地域ふれあいいきいきサロン交流大会がH28.9.22に御所中体育館で開かれました。1年生3人がボランティアとして参加しました。

社会福祉協議会から中学生に対しては1年生を対象にボランティア参加の案内があり、御所中は3人が、ボランティアとして参加しました。御所小の児童もたくさん参加しました。日頃、お世話になっている社会福祉協議会やお年寄りの方のお役にたてたと思います。忙しい中参加したのは3人でしたが、同様なことがあれば、次はもっと多くの生徒が参加してくれればと思います。
                            H28.9.23

不審者侵入の避難訓練



9月12日(月)の6校時に不審者侵入対策の避難訓練を実施しました。
御所浦駐在所の田代様の不審者役の演技とその後の講話に
生徒は、「自分の命を守る」ために普段から考えていくことの大切さを学んだと思います。

全校集会はじめました!


これまでは、月1回「生徒集会」を実施していました。
1学期の反省を受け、生徒にまかせる「生徒集会」に加え、2学期からは先生方からそれぞれ思いを語る「全校集会」を月1回はじめました。
第1回は、9月6日に

奥田教頭先生から「あいさつの大切さ」について生徒へ語りかけがありました。
社会に出てから「あいさつができる、できない」で就職できるかどうか分かれることやそのために、中学校のときどうしておくべきかなど生徒の現状を踏まえての話しでした。
後半は、
 

萩元先生から、学習の仕方についての話しがありました。
実力テストや第1回県共通テストが終わったばかりでしたが、この話を毎日の学習に生かし、次回のテストでは今より向上してくれればと思う話しでした。