日誌

「夢実現・自己実現」

5月20日 新体力テスト新体力テスト

 5月20日(火)の1~3時間目を利用して「新体力テスト」を実施しました。天候が心配されましたが、グランドも予定通り使用でき、ハンドボール投げ、50m走、立幅跳、握力、長座体前屈、上体起こし、反復横跳びの計測を行うことができました。お互いに励まし合ったり、記録を称え合うなどの微笑ましい光景も見られ、クラスの輪が更に強まったように感じました。1年生は5月21日(水)、2年生は5月23日(金)に実施される予定です。

0

5月16日 2年生集団行動コンクール

 5月16日(金)の2~3校時、「2年生集団行動コンクール」を行いました。1年前の集団行動では、まだ幼さが残っていましたが、2年生になると、心も体も成長し、迫力ある集団行動ができるようになっていました。中学校の1年間で、こんなに成長したのかと嬉しく思いました。

 コンクールということで、各学級ごとに点数を競いましたが、どの学級も素晴らしい演技で点差がほとんどつかない出来映えでした。入賞しなかった学級の皆さんも、よく頑張りました。コンクールの結果は、1位が1組、2位が4組、3位が3

組で、最優秀指揮者賞には1組の吉田優月(ゆずき)さんと4組の作本虎次朗(こじろう)さんの2名が選ばれました。2年生の皆さん、お連れ様でした。

0

5月12日 教育実習

 2名の教育実習生が来校され、5月12日(月)から一中で教育実習をスタートされます。2名の先生を簡単に紹介します。上村芽生(いぶき)先生(九州共立大学)は、担当教科は保健体育、担当学級は1年6組です。橋崎聡汰先生(崇城大学)は、担当教科は美術、担当学級は3年2組となっています。実習期間は、上村先生が4週間、橋崎先生が3週間です。短い期間ですが、教師としての学びは勿論、一中生と沢山のいい思い出を作ってほしいと思います。

0

5月8日 3年生集団行動コンクール

 5月8日(木)の2・3校時を利用して「3年生集団行動コンクール」を行いました。体育の授業で学習している「集団行動」を学級対抗で演技することで、クラスの団結や協力の意識を持たせ、集団で創り上げることの喜びや達成感を味わわせることを目的にしています。どのクラスも、優勝に向けて真剣に取り組み、甲乙つけがたい出来映えでした。審査員の先生方も頭を悩ませた結果、1位に2組、2位に6組、3位に5組、最優秀指揮者賞に2組の中村美心(みう)さんが選出されました。新年度が始まって1ヶ月、新しいクラスのメンバーと絆を深める機会となりました。この団結力で、最後の1年、すばらしい思い出を作っていってほしいと思います。

0

4月28日 矢旗の法被が完成

 昨年度、松高校区の回覧板で、体育大会のソーラン節で着用する法被作成ための矢旗の提供をお願いしたところ、たくさんの寄贈がありました。以前、法被の作成でお世話になった松崎町在住の髙瀨弘子様にお願いし、矢旗から法被を作成していただきました。60着近い法被を一人で作成され、本日、学校に届けに来られました。生徒会の代表者に試着してもらいましたが、かっこいい法被に、みんな大喜びでした。体育大会では、ソーラン節や応援団で活用できそうです。今後、代陽校区や八代校区にも矢旗提供をお願いしていきたいと考えています。髙瀨様、作成ありがとうございました。

 

0