全国中学校体育大会選手選考会
8月8日(金)に「全国中学校体育大会 選手壮行会」が八代市役所3階で行われました。本校からは、男女卓球部が全国大会への出場権を獲得し、男女各8名、合計16名が北九州で行われる全国大会に出場します。壮行会では、本校の山本優羽奈さんが、選手団を代表して選手宣誓を行いました。
卓球大会は、8月21日(木)から北九州市で開催されます。八代市の代表として、熊本県の代表といて、そして、九州の代表として頑張ってきてください。
吹奏楽部が九州大会出場惜しくも逃す
7月27日(日)に開催された「九州吹奏楽コンクール熊本支部予選」で金賞を受賞した一中吹奏楽部が、7月30日(水)に開催される「中学生九州大会代表選考会」に駒を進めました。熊本支部予選に出場した62団体の中で、30日の選考会に進めるのは18団体。その中で、3団体が九州大会に駒を進めることができます。その代表選考会に本校吹奏楽部がチャレンジしましたが、惜しくも九州大会への出場権を得ることはできませんでした。次は、8月9日(土)にマーチングフェスティバルが控えています。次に向けて、また、がんばっていきましょう。
九州中体連大会壮行会
7月29日(火)、八代市役所において「九州中体連大会壮行会」が行われました。本校からは陸上競技で木下琥一郎、吉田真維、水泳で中原月愛、卓球で橋口育実、野中龍翔、山本優羽奈、米田穂乃華、バドミントンで髙植あやか、空手道で上田莉央奈、竹口真叶の10名が個人、及び団体の代表として参加しました。中教育長から、八代市、そして熊本県の代表としてこれまでの練習の成果を発揮してほしいと激励の言葉をいただきました。その後、本校の橋口育実さんが選手団を代表して選手宣誓を行いました。水泳、バドミントンが8月4日から、卓球が8月5日から、陸上と空手道が8月8日から行われる予定です。一中の代表として、八代市の代表として、熊本県の代表として、立派な態度で参加し、最高のパフォーマンスが出せるようにがんばってください。
英検対策問題集 貸し出しできます
10月3日に行われる「英検」については、熊本県と八代市からの補助があるため、八代市の中学3年生については、全員が無料で受検することになっています。先日、教育弘済会より「英語チャレンジプロジェクト助成金」として15万円いただいたため、英検対策用の問題集を購入しました。内訳は、5級用:5冊、4級用:15冊、3級用:25冊となっています。夏休み中、問題集を借りて勉強したいと思う人は、申し出てください。なお、夏休み終了後も貸し出しは行いますが、数に限りがありますので、早めの取組をお勧めします。
熊本県吹奏楽コンクールに向けて
7月27日(日)、県立劇場で「熊本県吹奏楽コンクール」が行われます。一中吹奏楽部もトップバッターで演奏する予定です。本番に向け、7月25日(金)の11時30分より、リハーサル演奏が行われました。スケールの大きな楽曲を間近で聴くことができ、鳥肌が立つほどの素晴らしさでした。当日は、緊張することなく、自分たちのベストな演奏ができることを期待しています。がんばってください!!
学校便り第14号 → 第14号(7月18日)体育大会結団式.pdf
保護者の皆様へのお願い(欠席等の連絡について) 保護者の皆様には、欠席等のご連絡についていつも安心安全メールのシステムの活用にご協力いただき感謝申し上げます。
さて、職員と直接お話しされたいために学校への電話連絡を8:00以降していただくケースがございますが、電話が込み合っていることと、員が教室等へ出向いておりその時間帯に対応できないケースが多くなっていることから、次のようにお願いします。
直接お話しされたい場合は、安心安全メールの連絡にて「○○に連絡してほしい」などの記述をお願いします。可能な時間に職員から連絡を差し上げるようにさせていただきます。
今後も皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
相談窓口の紹介
いじめ、不登校、子育て等に関する相談がある場合、たくさんの相談機関がありますので、ご利用ください。相談窓口一覧.pdf
6月の行事予定 → 6月行事予定.pdf
「夢実現・自己実現」
文化祭
11月13日(水)に、本校体育館で文化祭が行われました。
英語暗唱などの学年代表や個人での発表、生徒会や各学年の発表、合唱コンクール決戦大会、吹奏楽部の発表などが行われました。また、たくさんの作品も展示されました。
どのステージも伝えたいメッセージや学んだことなどがたくさん込められており、見ごたえある発表でした。
合唱コンクールに向けて
10月4日に各学年で合唱コンクールに向けて、声楽の専門の先生からご指導をいただき、練習に励みました。
本番まで約一ヶ月。指導して頂いたポイントを意識しながら、各クラスでの練習に励み、クラスの絆を高める取組にしていきたいと思います。
全校朝会&県中体連陸上結団式
9月20日(金)の朝から全校集会が行われ、八代中体連陸上大会の表彰が行われました。
その後、県中体連陸上大会の結団式が行われ、八代の代表として出場する生徒の紹介が行われました。参加する生徒への応援、よろしくお願いします。
2学期級長辞令交付式
9月18日(水)の6時間目に2学期の級長に辞令が交付されました。
どの学級の級長もみんなの手本となるような素晴らしい返事や礼をして、辞令を受けとりました。
校長先生からは、「これからの学校行事などで級長などのリーダーを中心に、周りの人もサポートしながら頑張ってほしい。」と激励の言葉がありました。
2学期は、まだまだいろんな行事があります。級長を中心にクラスの絆を深めていける2学期にしていきたいと思います。
運動会が行われました
9月14日、令和最初の運動会が本校の運動場で行われました。
一人一人の生徒が、練習の成果を発揮し、クラスや団のために一生懸命に競技に参加しました。そして、感動を分かち合うことができました。
今年の総合優勝は「青団」でしたが、非常に接戦で、どの団も一生懸命さが伝わってくる運動会でした。この頑張りをこれからの学校生活でも発揮して、これからも「笑顔」と「感動」を地域に発信していこうと思います。応援して下さった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
運動会のプログラムをアップしています
9月14日(土)は令和最初の運動会を開催します。運動会のプログラムは全校生徒に配布しておりますが、HPにもアップしています。ぜひ、一中生が頑張っている姿、輝く姿をご覧ください。
運動会応援団練習
各団に分かれての2回目の応援団練習が行われました。
今年の団編成は、
赤団(3-5・6、2-1・2、1-1・4)
青団(3-3・4、2-5・6、1-3)
黄団(3-1・2、2-3・4、1-2・5)
です。各団の応援にも気合が入ってきています。
八代中体連陸上競技大会
8月30日(金)に県南運動公園陸上競技場で行われました。
一中選手団の生徒たちは、一人一人が全力を尽くし、最後まであきらめない姿を見せてくれました。何事も全力投球する一中生のすばらしさがとても印象的でした。
結果は、男子2位、女子優勝、総合2位という大変すばらしい結果でした。
上位入賞者は9月21日(土)にえがお健康スタジアムで開催される県大会に出場します。引き続き、応援をよろしくお願いします。
令和最初の運動会に向けて
2学期がスタートし、9月14日の運動会へ向けて練習が本格的に始まりました。
まだまだ暑さが残りますが、暑さに負けず、入場行進や応援団の練習に力を入れて頑張っています。
部活動基本方針について
平成30年10月1日より八代市教育委員会から出された部活動の指針である「はばたけ、八代っ子」に則って本校の部活動基本方針を改定しました。
学校からのおたよりのコーナーにファイルを添付しておりますので是非ご覧ください。
〒866‐0865
熊本県八代市北の丸町1番29号
八代市立第一中学校
TEL 0965-32-7103
FAX 0965-33-0915
E-mail jhs-yat1@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田北 佳一郎
運用担当者 主幹教諭 下田 功治
○10,000突破 平成27年10月
○20,000突破 平成28年4月
○30,000突破 平成28年8月
○40,000突破 平成29年3月
○50,000突破 平成29年8月
○60,000突破 平成29年12月
○84,000突破 平成30年11月
○110,000突破 令和元年10月
○150,000突破 令和2年5月
○200,000突破 令和3年5月
○300,000突破 令和4年11月
○400,000突破 令和6年5月
○500,000突破 令和7年3月
○600,000突破 令和7年8月