学校生活

学校からのお知らせ

小・中・特別支援学校書写展

小中特別支援学校書写展が行われ、本校から特選に6名、入選に13名、努力賞に2名が選ばれました。21名の皆さん、おめでとうございます。

【特選】
岩瀬澪・西結菜・西村藍来(3年)
橋本小春・篠原涼那(2年)
山口吏愛奈(1年)

【入選】
髙濱菜羽・中﨑碧・河邉紅葉・田河内綾(3年)
大江田紗伽・杉浦光里・谷川優衣・山田雫(2年)
池松小遥・岩瀬浬・田辺日向・谷坂陽菜・山本凌雅(1年)

【努力賞】
大杉昊輝(1年)、荒田智弘(3年

 

 

学校給食週間

1月24日(日)~30日(土)は「全国学校給食週間」です。

本校では、12月23日(水)の弁当デーの時に作ったお弁当のコンクールを行ったり、写真で振り返る給食の歴史、給食センターで給食が作られている様子などを紹介するコーナーを設けたりしています。お弁当コンクールは、弁当を全て自分で作った「A」から、買い物を一緒にした「D」までの4つのコースに分けて、コース別で投票を行うようになっています。また、今週の献立では、「鶏飯(けいはん」をはじめ他県の郷土料理が多数紹介されており、おいしさと珍しさの両方を味わうことができています。

給食ができるまで

給食週間の取り組みで、給食ができるまでの様子が1階廊下に掲示されました。

毎日の給食は、生徒の楽しみのひとつです。西部給食センターは松高幼稚園、松高小、八千把小、八代小、郡築小、昭和小、四中、七中に給食を提供しています。

新しい生徒会執行部と専門委員長が決まりました

新生徒会執行部と新専門委員長が決まりましたので、お知らせをします。
 生徒会長・・・大杉 心(2年)
 生徒会副会長・・宮田純瑛(2年)、中島勇気(1年)
 議長・・・・・・延寿和可(2年)
 書記・・・・・・三木依吹(2年)、髙松正人(1年)
【体育】  稲木俊介   【学習文化】坂口奈々
【保健】  杉浦光里   【給食】  江崎友哉
【生活安全】塩平天音   【環境美化】橋本小春
【放送】  谷川優衣   【図書】  篠原涼那
******1年間よろしくお願いします。******

園芸新聞で七中が紹介されました

 全国紙である「園芸新聞」の1月7日号で、本校の農業体験に関する記事が年始めのトップ記事で紹介されました。昨年の10月20日(火)に、田辺正宜氏に来校いただき「農業講話」をしていただきました。その時の講話内容が2ページにわたり詳しく紹介され、生徒の感想も掲載されています。講師の田辺さんが1月21日(木)の午前中、講話が掲載されているページを印刷したものを職員及び生徒数分届けてくださいました。東京農大の先生方も、生徒全員が農業体験を行う学校があることに感心されていたそうです。学校としましても、本校の伝統行事として「農業体験」を今後も継続していきたいと思います。田辺さんから頂いた掲載記事につきましては、全生徒に配付しておりますので、保護者の方々も、是非ご一読ください。