学校生活

学校生活

本日は臨時休校です

今日は積雪の影響のため、
臨時休校になりました。
生徒の皆さんは外出を控え、
家庭学習に取り組んでください。

午前9時半ごろの本校からの光景です。
一面の銀世界で、周辺の山は見えないくらいです。







午前8時ごろの本校です。




午前7時ごろの本校です。


全国的に氷点下の朝です。
本校正門前も昨日に加えて雪が積もりました。


同窓会からご寄付をいただきました

久玉中学校の昭和57年度卒業生の皆様から、
本校の後輩にと
温かいご寄付をいただきました。
代表の迫口様、山本様から小﨑生徒会長、生嶋副会長に
手渡していただきました。
生徒会のために、大切に使わせていただきます。
先輩方、どうもありがとうございました。

郷土料理実習をしました

今日は雪ニモ負ケズ、
家庭科ヘルスサポート事業を行いました。
天草市食生活改善推進員協議会牛深分会のみなさんのご協力による、
郷土料理実習です。
食育や郷土料理についての講話の後、
けんちんめし、あおさ汁、鯖の甘味噌づけ、
それにデザートの牛乳寒天を調理しました。
推進員のみなさんの温かいご指導で、
楽しく調理に取り組みました。
最後にみんなで
郷土料理に舌鼓をうちました。
牛深の料理は、とても美味しかったです。
推進員のみなさん、雪の中でしたがわざわざお越しいただき、
ご指導ありがとうございました。








雪のため2時間遅れでスタート

本日は降雪のため、2時間遅れの始業としました。
生徒たちは元気に登校しています。
ご家庭のご理解とご協力ありがとうございました。



7時過ぎの本校グラウンドです。

小雨で雪は溶けてきています。





昨夜からの雪で、学校周辺は雪景色です。
登校については、6時半現在で、当面自宅待機とします。



岩下先生就任式、3学期始業式

今日から3学期が始まりました。
産前休暇に入られた宮本先生に代わって、
岩下みさき先生に、国語の授業の
お世話になることになりましたので、
就任式を行いました。
岩下先生、どうぞ、よろしくお願いします。
また、始業式では、1年上山さん、2年尾上さん、3年濵﨑さん、生徒会太田さんが
それぞれ代表として発表してくれました。
小田校長からは、大晦日の紅白歌合戦のワンシーンを見た後、
「3学期は東中全員で、3年生全員の夢を叶える」
という話がありました。
生徒の皆さん、3学期も元気で有意義な学期にしましょう。





新生徒会リーダー研修会

今日は、新生徒会執行部の2年生メンバーによる、
リーダー研修会を行いました。
執行部として取り組みたいことを、
ヤリタイ、ヤリガイ、ヤレールの観点から
各自発表した後、
教頭先生から
ナポレオン・ヒル(!)のリーダーの条件などについて講義がありました。
松嶋先生からは今後の計画の説明があり、
最後はグループワークトレーニング「謎のマラソンランナー」に
挑戦しました。
話し合いでの協力の大切さと、
自分はどんなリーダーのタイプかも
学びました。







今日は2学期の終業式です。

今日は2学期の終業式です。
生徒代表の1年冨永くん、2年岩本くん、3年濵﨑くん、生徒会の矢田さんが
それぞれ2学期の振り返りを発表しました。
濵﨑くんは、クラスのみんなの温かいあいさつが嬉しいことを
堂々と述べてくれました。
また、宮本先生が3学期から産前休暇に入られるので、
生徒のみんなに、
心のこもったご挨拶をいただきました。
生徒のみなさん、明日からの冬休みを有意義に過ごして、
3学期も元気にお会いしましょう。






思いやり持ち勇気伝えたい 太田さんの投稿が掲載

3年太田さんの投稿が、
本日付けの熊本日日新聞に掲載されました。
先日行った「命の大切さを学ぶ教室」でお聞きした、
山本美也子さんのお話の感想がまとめられています。
お話を心でしっかりと受け止めて、
自分の思いを表現できることは、
素晴らしいですね。
写真は、太田さんが生徒代表として
山本さんにお礼の言葉を述べているところです。



生徒会頑張っています。

生徒会がいろいろな取組に頑張っています。
1 生活安全委員会の呼びかけで、学年別のあいさつ運動を行っています。寒い中ですが、元気なあいさつの声が響いています。
2 昼休みには、有志によるボランティア掃除で校内がきれいになりました。
3 今年度最後の東輪会では、放送委員会主催で、方言クイズに挑戦しました。皆さん、青森地方で「がおった」といえば、どんな意味でしょう?