学校生活

学校生活

天草郡市中学校駅伝競走大会タスキをつなぎました

男女ともに、熱いレースが展開しました。
女子1区吉田さん、5区アンカーの上田さんの激走の様子です。
男子1区北野くん、6区濵﨑くんも2年生で大健闘しました。
地域の方やかわいい園児たちの声援を受けて頑張りました。
女子16位、男子17位の結果でした。
選手の皆さん、感動をありがとうございました。
保護者の皆さん、ご協力、応援ありがとうございました。







明日は天草郡市中学校駅伝競走大会

明日は、いよいよ天草郡市中学校駅伝競走大会です。
男子12名、女子9名、総勢21名の選手団が参加します。
女子10時50分、男子12時20分に
本渡運動公園陸上競技場をスタートです。
皆さん、応援をよろしくお願いします。
写真は、先日の選手推戴式で誓いの言葉を述べる上田百々葉さんと、
池田監督の励ましに応えて、
最後の調整をする選手たちの様子です。





東輪会でペットボトルアート

今日の東輪会では、環境ボランティア委員会の主催で、
ペットボトルアートに取り組みました。
班ごとに分かれて、工夫しながら
本校の校旗を作成しました。
見事な完成作品をどうぞご覧ください。







スマホ・ケータイ安全教室

今日は、講師にNTTドコモ九州支社の川橋さんをお迎えして、
スマホ・ケータイ安全教室を行いました。
プレゼンと話し合いや発表を織り交ぜて、
スマホやネットのトラブル回避方法、モラルとマナーについて、
とてもわかりやすくお話しいただきました。

1 情報を発信・公開する前に……
○個人を特定できる情報が含まれていないか、
○家族に見せられないことや誰かを傷つけるようなことをしていないか、
を必ず確認すること。

2 文字でやりとりするときは……
○会って話をするとき以上に、気持ちを丁寧に伝えること、
○相手の気持ちや状況について想像すること
が大切。
などのお話がありました。
ぜひご家庭でも、ご指導をよろしくお願いします。







特別支援学級交流会「秋のつどい」

今日は、特別支援学級の河浦・牛深ブロック交流会「秋のつどい」が
牛深小体育館で行われました。
約50人の小中学校の仲間が集まり、
学校紹介、名刺交換、じゃんけんゲームやボール運び競争などを
楽しみました。
なんと、じゃんけんゲームでは、
2年生の松山くんが見事優勝しました。
終始和やかで、心温まる楽しいひとときでした。







今日の東輪会は鬼ごっこ

今日の東輪会は、
体育委員会の主催で
鬼ごっこをしました。
鬼につかまった人は
鬼と手をつないで鬼になるという、
スリリングな手つなぎ鬼のルールです。
気温30度を超えようかという暑い一日でしたが、
さすが東中生、全生徒で盛り上がりました。







ペルーの民族音楽グループのリチャリー来たる

10/6(金)ペルーの民族音楽グループのリチャリーが、
牛深高校の郷土芸能部と
音楽と踊りを通じて交流を行いました。
本校3年生も参加させていただき、
いっしょにハイヤ節を踊りました。
国際文化交流の楽しいひとときでした。

そして本日、リチャリーの
「夢と希望のチャリティー音楽コンサート」が
牛深総合センターで行われました。
牛深地区の小中高の児童生徒、地域の方が多数詰めかける中、
ペルーの民族音楽から日本の歌まで
あっという間の2時間の演奏でした。
「ふるさと」の合唱では、
牛深高校の郷土芸能部の皆さんも、ステージで歌ってくれました。
アンコールの「愛燦々」では涙が出そうになりました。
明日13時からの牛深総合センターでの公演も、
児童生徒は無料招待、

大人の当日券(2000円)もあるそうです。