学校生活

学校生活

新学期を待つ牛深東中

新年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

広くきれいになった校内の登校道路の上で、満開の桜が新学期のスタートを待っています。


桜満開のテニスコート前の職員駐車場を、整備していただきました。
これで、雨の日も足元がぬかるむことなく、快適に利用できそうです。

また、グラウンド横の新駐車場への
バイパス?もでき、より便利になりました。

 

保護者の皆さんへ インターネットやSNS等の使用について

◆保護者の皆さんへ インターネットやSNS等の使用について◆

 他人の誹謗中傷及びそれがエスカレートした悪質なネットいじめや個人情報の漏えいは、本人だけでなく、関わった全ての子どもたち、家族にとって犯罪や生命・人権に関わる事案に発展する恐れがあります。
 SNSを使用したら、高い確率でトラブルが生じるのが実態です。自分自身も知らず知らずのうちに、簡単に被害者にも加害者にもなる可能性があります。
 だからこそ、スマートフォンやタブレット、ネットにつながるゲーム機器を持った時点で、使用者と契約者に責任があり、使用者にはモラルが必要とされます。

 インターネットやSNS等の使用について、ご家庭でお子さんとよく話し合い、管理・把握と指導をお願いいたします。

1、2年生修了式

今日は、1、2年生の修了式を行いました。

学級代表への修了証授与の後、

1年尾谷さん、2年下田さん、生徒会上山さんから

今年度を振り返って、堂々と意見発表がありました。

小田校長からは、「3人のレンガ積み職人のお話」をとおして、

「目的と目標」について話がありました。

式の終了後、保健給食委員会からの春休みの健康についての呼びかけ等が

ありました。

皆さん、春休みを元気に過ごして、

4月にまたお会いしましょう!

 

新生徒会スローガン発表

今日の生徒集会では、

生徒会四役が、新生徒会スローガンを発表しました。

「東和躍進」です。

山本会長たちからの発表の後、

全員で大きな声で唱和しました。

東中生徒会の伝統をさらに躍進させてくれることを

期待しましょう!

ペットボトルキャップ回収 今年度はなんと!

生徒会環境ボランティア委員会の呼びかけで、

ペットボトルキャップの回収ボランティアをしています。

このたび、環境ボランティア委員のみんなで、

①クラスに設置した回収箱を集め、

②集まったキャップをチェックしました。

③残念ながら汚れていたキャップは漂白して、洗った後、乾かしました。

④きれいになったキャップを袋に入れ、

⑤計量しました。

⑥その結果、今年度は、なんと44.4kgも集まり、

ワクチン11人分を寄付することができました。

皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

※最後にひとこと……

VS活動 絵本の読み聞かせ(ひな祭り編)

今日はVS活動で、久玉保育園に絵本の読み聞かせに行きました。

クリスマスには、3年生4人が行ってきましたが、

今日は2年生4人が、お雛様の帽子?を持って行ってきました。

絵本は、「オレ、カエルやめるや」「ありがとう」「ぜったいに おしちゃダメ?」「とんでもない」

の4冊でした。

読み終わってからも、みんなにしばらく遊んでもらいました。

久玉保育園の皆さん、ありがとうございました。

また、遊びに来ますね!

 

3年生最後の生徒集会

3年生最後の生徒集会でした。

四役はじめ各委員会の1年間の活動を振り返り、

K(成果)P(課題)T(次期生徒会の方向性)を発表しました。

内容が明確に聞き手に伝わる集会でした。

1月に行った校内百人一首大会の表彰も行いました。

校内道路拡張・来校者用駐車場(生徒玄関横・ブルペン横)完成

校内の道路を拡張していただきました。

これまで、狭い道路の橋を生徒が通行し、雨の時など歩きにくく危険でした。

また、乗用車の離合もできず、皆さんにご不便をおかけしていました。

おかげさまで、安心して安全に生徒も乗用車も通行できるようになりました。

非常時に本校が避難所になる際の備えにもなりました。

生徒玄関横のスペースの工事が終わり、来校者用の駐車場が完成しました。
5台ほどのスペースではありますが、便利になるかと思います。

グラウンド南西部分の野球部ブルペン横のスペースにも駐車場を整備しました。

雨天時等も駐車しやすいかと思います。皆さん、ご利用ください。