学校生活

学校生活

吹奏楽部が牛深ハイヤ祭りパレードに参加

今年の牛深ハイヤ祭は、絶好の天気に恵まれました。
澄み渡る青空のもと、
パレードに本校吹奏楽部が出演しました。
牛深高校、牛深中学校と一緒に、元気に演奏しました。

また、牛深東小学校、久玉保育園のお友だちも、かわいく参加しました。
明日は、全校生徒でハイヤ踊りに参加します。
応援をよろしくお願いします。

PTA授業参観、総会

今日は、今年度第1回の授業参観を行いました。
1年社会、2年数学、3年英語でした。
全学年、ユニバーサル・デザインの授業で頑張りました。
次に、牛深警察署の松中生活安全係長さんから、
スマホやSNSの使い方に関する、情報モラル講話をしていただきました。
その後、PTA専門委員会に続いて、PTA総会・部活動後援会を実施し、
学年懇談会を行いました。
保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

部活動紹介 激しい新入部員争奪戦の様相

部活動紹介では、各部活の2、3年生が
工夫を凝らして、活動の様子を
紹介しました。

感想交流では、激しい新入部員争奪戦の様相も。
全校生徒で、楽しいひとときを過ごすことができました。
企画・運営してくれた執行部の皆さん、ありがとうございました。

対面式・第1回東輪会

今日は、生徒会主催の行事を行いました。
まず、対面式では生徒会執行部の自己紹介がありました。
第一回東輪会では、校舎内でのクイズ・オリエンテーリングを行いました。
校舎内のあちこちで待ち構える執行部が、
東輪会の各班に難問珍問を出題して
苦しませました。
栄えある優勝は、スピカ班に輝き、栄光の記念写真を撮影です。

1年生初めての教科授業は、社会科

入学後、学活や行事、テストが続いていました。

1年生の初めての教科の授業は、丸山先生の社会科でした。

1年生の話の聞き方が、とても集中していて、よかったですね。

これから各教科の授業が次々とスタートしていくことになります。

今年度最初の黙働掃除

7つの東輪会(縦割り)のグループに分かれ、

「気づき・考え・実行する」黙働掃除に取り組みます。

今日は、新任の班長の進行ではじめの集いを行い、

オリエンテーションを兼ねてスタートしました。

1年生は初めての黙働掃除ですが、

先輩たちに教わりながら、取り組んでいました。

おわりの集いで出た反省を生かして、明日からも頑張りましょう!

 

集団行動の訓練

今日は、全校生徒で
「集団行動」について学びました。
体育館入場、整列、返事、表彰、退場等について、
池田先生からみっちり訓練を受けました。

第15回入学式 ご入学おめでとう!

第15回入学式を行いました。

満開の桜の中で、今年度は26名の新入生が

伝統ある牛深東中学校のメンバーに加わりました。

校長式辞の中では、生徒会代表が

「東和躍進」の生徒会スローガンを堂々と紹介しました。

代表・濵元佑圭さんの「新入生誓いの言葉」も

落ち着いて素晴らしい発表でした。

式後は初めての学活を行いました。

75名の全校生徒で、頑張っていきます!

 

新学年スタート!就任式・始業式

いよいよ新学年のスタートです。
今日の牛深は、春らしい日和に恵まれました。
満開の桜のもと、スクールバスが到着しました。

就任式では、6人の新任の先生方をお迎えし、

生徒会書記の古口さんが歓迎の言葉を述べました。

始業式では、

2年脇﨑さんが先見を生かした生活について、

3年袋田くんが最高学年としての目的と目標について、

生徒会脇﨑さんが生徒会の責任と自覚について

堂々と発表しました。

小田校長からは、18歳のイチロー選手の映像を見ながら、

「スタートを切った回数だけ成長する」という話がありました。

式終了後の連絡では保健給食委員会から

「睡眠」+「運動」+「栄養」+「笑顔」→「健康」という呼びかけがありました。

皆さん、今年度も元気で過ごしましょう!