学校生活

学校生活

2年生 学級活動の研究授業頑張りました

特別活動(学級活動)の研究授業を2年生で行いました。
3年生への進級を控え、クラスがさらに成長するために取り組むことの話合いでした。...
個人で考えたことを元に、班でホワイトボードを囲んで
意見を集約していきました。
その後、班の発表から、クラス全体で合意を形成していきました。
クラス全員が積極的に話合いに参加していました。
司会の河本くん、下田さんも頑張って話合いをリードできました。
授業研究会では、 熊本県立教育センターの林田指導主事から
丁寧で的確な指導助言をいただきました。
授業づくりに取り組んだ、 椎葉先生をはじめ学級活動部会・2年部の先生方、
ありがとうございました。

2年生魚さばき教室

熊本県海水養殖漁業協同組合の皆さんのご協力で、

2年生が魚さばきに挑戦しました。

地域で生産されている食品について知り、正しく調理するのは大切なことです。

生徒達はずいぶん苦労していましたが、

一人一匹、豪華な鯛のお刺身ができました。

こんにちは! 小中交流授業3 社会、国語

本校の先生が、牛深東小学校6年生に出前授業をする「小中交流授業」

今日は第3弾です。

5時間目 社会(渡辺先生)...
東小校区の25,000分の1の地形図で
まず、自分の家や東小の位置を確認しました。
その後、子どもたちの気づきをもとに、
等高線、地図記号、縮尺について復習しました。
みんな活発に発表してくれました。

6時間目 国語(口脇先生)
ウォーミングアップは早口言葉。
子どもたちが一番苦戦したのは、
「アンドロメダ座だぞ」でした。
そして、「いろはうた」を視写した後、
暗唱に挑戦し、みんな大きな声で暗唱できました。
歴史的仮名遣いも学習しました。

 

こんにちは! 小中交流授業2 保健体育、音楽

本校の先生が、牛深東小学校6年生に出前授業をする「小中交流授業」

今日は第2弾です。

5時間目 保健体育(池田先生)

集団行動や体ほぐし運動を行いました。

集団行動は、さすが最上級生、素早く揃えてできました。

体ほぐし運動は楽しく協力して頑張ってくれました。

6時間目 音楽 椎葉先生

音楽室では、卒業式の歌の練習をしました。

口の正しい開き方、

声の正しい響かせ方を

丁寧に確かめながら練習しました。

卒業式でみんなのきれいな歌声が響くのが今から楽しみです。

 

第2回PTA総会

親子教育講演会の後は、
第2回PTA総会を行いました。
来年度の新執行部の皆さんの承認や、
新しく始めるPTA役員「一家庭一役」について
連絡とお願いが行われました。...
今年度の役員の皆さん、お世話になりました。
来年度の新執行部の皆さん、どうぞよろしくお願いします。

第2回PTA親子教育講演会(JRC国際活動)

第2回PTA親子教育講演会を行いました。
今回は日本青少年赤十字熊本県支部から
田中嘉一さんを講師を招いて、
JRCの国際活動に関する講演をしていただきました。
チリ、フィリピン、ネパールで地震や台風の災害救援活動をされた...
貴重な経験について、当時の写真を示されながら、
詳しくお話しいただきました。
生徒会が取り組んでいるJRC活動の
国際的な活動について、
視野を広げることができました。
田中さん、ありがとうございました。

こんにちは! 小中交流授業1 なかよし・うみかぜ、理科、算数(数学)

牛深東小学校6年生に、中学校の教員が出前授業を行う交流授業の1回目を行いました。

なかよし学級・うみかぜ学級(前田先生、田中先生、佐々木先生)

中学生が中学校生活の紹介をしたり、ちょっと中学校の勉強を教えたりしました。

仲良く楽しいゲームも行いました。


5時間目:理科(橋口先生)

「静電気」についての実験を行いました。

ストローとティッシュはくっつくのに、ストロー同士は反発することから、

電気にも磁石のように2つの種類(+と-)があることに気づきました。

6時間目:算数(数学)(池上先生)
算数(数学)では、いろいろな数について出し合った後、

「0の発見」により数の世界が広がったこと、

そして本日の本題である「負の数」について学びました。

わからないことは、わかった人のところに行って教えてもらい、

学び合いを通して知識を学級みんなで共有することができました。

 

超豪華!バイキング給食ごちそうさまでした!

3年生は、9年間おいしくいただいてきた給食を食べるのも、

あと残りわずかになりました。

今日は、給食センターの皆さんと楽しいバイキング給食です。

白身魚フライ、とりのからあげ、ハンバーグ等やおにぎり、フルーツパン、野菜やフルーツにデザートともりだくさんのメニューの中から、自分で組み合わせや量を考えて選んでいきました。

高級ホテルのランチのようなごちそうに、生徒達を大喜び。

給食センターの皆さんと楽しく会食もできました。

おいしくて、みんなで残さずいただきました。

学校給食の楽しい思い出ができました。

給食センターの皆さん、ありがとうございました。

熱闘クラスマッチ

今日は全校でクラスマッチを行いました。

男子はサッカー、女子はバスケットで熱闘が繰り広げられました。

優勝は男子サッカーは2年生、女子バスケットは3年生に栄冠が輝きました。

避難訓練(昼休みに火災発生)

昼休み、生徒たちは教室や図書室、グラウンド等で思い思いに過ごしています。

そこで「昼休みに火災が発生したら、どう避難する?」

今日の避難訓練はこの想定の下で行いました。

昨日の雨でグラウンドが濡れていましたので、

拡張工事の進む、校内の取り付け道路に避難しました。

教室からではなく、みんな昼休みにいたそれぞれの場所から

落ち着いて避難できました。

ここでも「気づき・考え・実行する」東中生の力が発揮されました。

消火器の操作訓練も体験することができました。

天草広域連合消防署の方の講評・指導もいただきました。ありがとうございました。

 

「お茶うがい」でみんな元気!

本校では、西田養護教諭が栖本製茶工場 猪原さんを通じて

うがい用のお茶を贈っていただき、

休み時間のたびに「お茶うがい」を励行しています。

その効果は抜群で、かぜやインフルエンザを予防でき、

みんな元気に学校生活を送られています。

生徒からのお礼のお手紙を一部抜粋して紹介します。

「おいしいお茶をいただき、ありがとうございました。私は、休み時間に友達とお茶うがいをしています。うがいに使うのがもったいないくらいおいしいので、少しだけ飲んでいます。いつでもお茶うがいができる状態であることは、本当に幸せだと思います。皆さんがくださったお茶のおかげで、これまで健康に過ごせたので、これからも続けて、健康な状態で受験に臨みたいと思います。」(3年 尾上愛里さん)

「これかえあも感謝を忘れずに、すべてなくなるくらいお茶うがいをしたり飲んだりしたいです。そしてみんなにも呼びかけをしっかりして、牛深東中みんなの健康を維持したいです。」(1年 山川美空さん)

「毎日、欠かさずうがいをしています。体育のあと、喉がかわくと、うがいのあとに飲んだりもしています。おいしかったです!みなさんもお体に気をつけて、お仕事頑張ってください。」(2年 脇﨑葉月さん)

第2回学校評議員会

今日は公立高校前期選抜内定通知の日、
明日から1、2年生は期末テストです。
午前中に、牛深東中学校学校評議員会を行いました。
5月に続いて、今年度第2回の開催です。
校長あいさつの後、全クラスの授業の様子を参観してくださいました。
2年社会、3年道徳、1年国語、うみかぜ1組数学の授業でした。
生徒たちは寒い教室の中で、
みんな落ち着いて授業を受けていました。
その後、意見交換や給食試食(肉うどんと米粉のパン)をしていただきました。
学校評議員の江良さん、坂田さん、浦﨑さん、浦本さん、三宅さん、一年間お世話になりました。
来年度からは、天草市学校運営協議会が試行されます。

3年生キャリア教育講話

公立高校後期選抜、卒業、進学を前にした大事なこの時期に

3年生対象にキャリア教育講話を行いました。

講師は、県内中学校160校と私立高校のパイプ役として活躍されている、

熊本国府高校特別講師の酒井康範先生です。

公立中学校校長先生の経験と現在の入試や高校の状況等をふまえて、

高校生活スタートまでの期間をどう過ごすべきか、

高校の厳しさ(停学、退学、補講、追試、留年等)、

部活動の中学校との違い 等について具体的にお話しいただきました。

また、「あなたにとって大事だったもの」「人間万事塞翁が馬」など、

心に響くお話もありました。

生徒たちは最後まで真剣に聴き入っていました。

最後は「ありがとう 春の音する カリントウ」の俳句に寄せて、

以前勤務しておられた龍ヶ岳の「じゃこ入りカリントウ」をお土産としていただきました。

酒井先生、高校入試の時期でご多用な中に、

たくさんの資料とお話をどうもありがとうございました。

天草法人会女性部会から、学用品の寄贈

天草法人会女性部会から、学用品の寄贈をいただきました。
教育的社会貢献の一環として、バザーの益金から毎年いただいています。
女性部会の浅見さん、山下さんが来校され、
今年度はバレーボールと軟式野球ボールをいただきました。
部活動等で大切に使わせていただきます。...
どうもありがとうございました。

ようこそ!新入生体験入学

今日は新入生体験入学を行いました。
校長あいさつに続いて、天草教育事務所の山口社会教育主事にお願いして、
「春の安心ネット講座」をしていただきました。
そして、校内見学の後、英語の体験授業を行いました。
クラスルームイングリッシュのオンパレードで、
6年生の皆さんはちょっととまどい気味でしたが、元気に発音してくれました。
生徒会代表の学校紹介、生活面、学習面の説明などがありました。
終了後、希望者は部活動の見学をしてもらいました。
皆さんの新入学を楽しみにお待ちしています。

給食の時間のショート指導(栄養教諭・鬼塚先生)

給食週間の取組の一環として、給食センター栄養教諭の鬼塚先生にお越しいただき、

給食の時間に食の指導をしていただきました。

牛深の児童生徒による「アイデア給食」のお話、栄養のバランスのお話、

「健康・元気」「故郷の味」「楽しい!」「おいしい!」「笑顔」の給食についてのお話でした。

生徒たちは、2年生下田さんのアイデア給食のオムライスをほおばりながら、

熱心にお話を聞いていました。

最後に、クラス全員で作った感謝状を、お礼の言葉といっしょに手渡しました。

 

「3学期も授業拝見」2年 国語編

寒い日が続きますが、3学期も頑張っています。

生徒たちや先生たちの頑張りをご紹介する「授業拝見」シリーズ。

今日は口脇先生の2年国語の授業です。

今、2年生は太宰治の名作「走れメロス」に挑戦しています。

今日の課題は「多方面から考える メロスは勇者なのか?」です。

「走れメロス」の最後の一文「勇者は、ひどく赤面した。」をもとに、

メロス本人、ディオニス、セリヌンティウス、シラクスの市民の立場から

「メロスは勇者なのか?」について話し合いました。

教科書本文の叙述を根拠として、多角的に意見を交換しました。

最後に、自分自身の感想を交流しました。

2年生は活発に挙手して、積極的に発表をしていました。

1/24~1/30は給食週間です

1/24~1/30は給食週間です。

給食当番の服装・清潔、全員マスク装着、会食時のマナーなど、日頃から徹底しています。

本校生徒は給食の準備はみんなで協力して上手です。

毎日おいしい給食を楽しくいただいています。

生徒会保健給食委員会を中心として、いろいろな取組をしています。

☆学級活動で食に関する指導をします。
☆給食や給食センターの方々へ感謝の気持ちを込めて、手紙や寄せ書きを各クラスでまとめて贈ります。
☆保健給食委員会が給食時の校内放送で給食に関する啓発をしています。
☆給食センター栄養教諭の鬼塚先生に来ていただいて、給食時にショート指導をしていただきます。
☆「豆つかみコーナー」で生徒たちは記録にチャレンジしています。

また、1F廊下に給食や食に関する情報を掲示しています。ご来校の際はぜひご覧ください。

 

「3学期も授業拝見」1年 理科

寒い日が続きますが、3学期も頑張っています。

生徒たちや先生たちの頑張りをご紹介する「授業拝見」シリーズ。

今日は橋口先生の1年理科の授業です。

今日の目標は、泥が混じった火山灰から火山灰を取り出して観察し、

火山灰の特徴をまとめることです。

雲仙、桜島、新燃岳の噴火の様子を見た後、

「新燃岳の火山灰にはどんな特徴があるだろうか」について予想し、

実際に双眼実態顕微鏡で観察しました。

最初はなかなかうまく見えませんでしたが、

各グループで協力しながら、正しい操作手順で観察するのも、大切な勉強でした。

みんな自分の目で見て、火山灰の色や形を確かめることができました。

 

「3学期も授業拝見」2年 音楽

寒い日が続きますが、3学期も頑張っています。

生徒たちや先生たちの頑張りをご紹介する「授業拝見」シリーズ。

今日は椎葉先生の2年音楽の授業です。

4F音楽室に入ると、生徒たちは手拍子をしながら「くまもとラップ」を

大きな声で唱えて(?)いました。

みんな笑顔で楽しそうです。

今日の課題は「『リズムのもと』を使って2小節のリズム創作をしよう」です。

「レタス」「レ・タ・ス」「レタス」といった「リズムのもと」を組み合わせて、

みんなは自分の好きな「サラダの材料名」(キャベツ、にんじん、たまねぎ など)を使って

2小節のリズムをつくっていきました。

個人で手を叩きながら考える時も、

グループ内でお互いの工夫を披露し合う時も、

終始楽しそうで笑顔の授業でした。

「3学期も授業拝見」1年数学

寒い日が続きますが、3学期も頑張っています。

生徒たちや先生たちの頑張りをご紹介する「授業拝見」シリーズ。

今日は池上先生の1年数学の授業です。

図形の作図の課題が3つ提示されました。

①30°の作図の問題 ②円の中心の作図の問題 ③直角三角形の作図の問題

②は「割れたお皿の破片から元の大きさを求める問題」です。

生徒たちは、この3つの課題の中から1つを選んで、

自分で考えた後、グループで話し合いながら解決していきました。

これまでに学習した3つの「作図のポイント」をまとめたカードが

各自に配ってあり、みんなはそれを見ながら、

「どのポイントを使って求めるのだろう?」と考えていました。

最後は、「今日の自学では何をしたらいいかな」という提示まであり、

既習事項と本時の学習活動、家庭学習がつながった授業でした。

3年生から2年生へ!「継承」と「創造」 生徒会役員引き継ぎ式

生徒会役員の改選に伴い、旧生徒会役員から新生徒会役員への引き継ぎ式を行いました。

生徒会長をはじめ、第14期生徒会役員13名が一人ずつ

1年間の活動の成果と協力のお礼を述べました。

また、2年生を中心とした第15期生徒会役員11名に任命書が授与され、

新たな牛深東中生徒会が産声を上げました。

今回は、8委員会から6委員会へと再編統合を行い、役員の数も2名減りましたが、

「気づき、考え、実行する」を合い言葉に、引き続き「日本一の生徒会」を目指して、

これまで以上活気のある生徒会を目指しています。

3月には生徒会スローガンを決定し、新入生を迎えた新年度を万全の形でスタートできるよう、

新役員が一丸となってがんばります。

第16期生徒会役員 KPT法で考えた 私のTRY!「生徒会役員として実行すること」

生徒会長 山本 桃暖 

○東中ブランドを目立たせ輝かせる取り組み

生徒会副会長 脇﨑 葉月
○自分ができていないことを呼びかけても意味がないので、自分から何事も行動に移していくこと

生徒会副会長 田尻 栄希
○人前に出て緊張しないように日ごろの授業の時、しっかり手をあげたい

生徒会書記 古口 凜
○東中ブランドである、立ち止まってあいさつの徹底をするために、少しでもあいさつ運動を行うこと

生徒会議長 上山 瑠里香
○生徒会新聞の発行をしていきたいと思います

生活体育委員長 山下 英畝
○体育大会成功
○ロードレース成功
○常時活動の見直し
○楽しく生活できる委員会活動にする

学習図書委員長 山田 かすみ
○自学の提出率を上げる取り組み
○読書に興味をもってもらうイベント
○読み聞かせのV・S活動

保健給食委員長 袋田 勝明
○委員全員にリーダーシップをもたせ、東輪会や常時活動を活発にさせる
○生徒全員が過ごしやすい学校を作る

環境美化委員長 永石 澪
○黙動掃除の向上を目指す
○生徒、先生方、お客様に快適に過ごしてもらえるようなキレイな学校をつくる

文化放送委員長 池﨑 美織
○みんなが聞きやすい放送
○みんなが楽しめるようなイベント
○時間を守れるように掃除5分前の放送

JRC委員長 平田 有奈
○ボランティアの強化
・生徒からの意見をきく
・町のボランティア(区長の方々から意見をきく)
○安全面の強化
・チェック ・呼びかけ

「3学期も授業拝見」2年数学

寒い日が続きますが、3学期も頑張っています。

生徒たちや先生たちの頑張りをご紹介する「授業拝見」シリーズ。

今日は下城先生の2年数学の授業です。
大型テレビで、図形の既習事項の復習が
一目瞭然にできました。
本時の課題は
「星形五角形の角度の求め方を考え、説明しよう」です。
個人で考えた後は、自由に席を離れて相談していい学び合いの時間も設定され、
生徒たちは主体的に考え、話し合っていました。
いろいろな数学的な見方や考え方を知る、
探究的な楽しい授業でした。

「3学期も授業拝見」1年英語

寒い日が続きますが、3学期も頑張っています。

生徒たちや先生たちの頑張りをご紹介する「授業拝見」シリーズ。

今日は吉田先生の1年英語の授業です。
まずペアでのQ&A活動で、英語を学習する雰囲気ができました。
大型テレビを使った復習は、テンポよくわかりやすく進みます。
Can you〜?を使った会話練習では、
ビンゴシートを使って楽しく活発に取り組みました。
まとめは、ら新出単語や教科書本文をじっくり学んで、
ワークシートで内容をつかみました。
話したり聞いたり読んだり書いたり、
あっという間の楽しい50分の授業でした。

「3学期も授業拝見」1年 保健体育

寒い日が続きますが、3学期も頑張っています。

生徒たちや先生たちの頑張りをご紹介する「授業拝見」シリーズ。

今日は池田先生の1年保健体育の授業です。

三大大学駅伝の一つ、出雲駅伝のVTRを見ながら

「競技をしている人以外に、どんな人がいるか」について気づきを出し合いました。

個人や班で考えながら、スポーツとの関わり方には、

「スポーツを行うこと」「スポーツを見ること」「スポーツを支えること」「スポーツについて調べること」など、

様々なものがあることを知りました。

そして、来年度の中体連県大会(宇城・天草で開催)に、どのように関わっていくか、自分とスポーツとの関わり方について、各自で考えていきました。

2020年の東京五輪を前に、生徒達にとって意義のある学習になりました。

「3学期も授業拝見」1年 社会

寒い日が続きますが、3学期も頑張っています。

生徒たちや先生たちの頑張りをご紹介する「授業拝見」シリーズ。

今日は渡辺先生の1年社会の授業です。

毎回、前時の基本事項を確認するテストの後、地球儀を使いながら、「時差」について学びました。

日本とブラジル(リオデジャネイロ)の時差を糸口に、いろいろな経度にある町との時差を考えました。

生徒たちは、個人・班でじっくり考えて

「経度が15°違うと1時間の時差があること」「東に進めば時間が早いこと」「日本は東経135°の子午線を基準にしていること」をおさえていました。

家庭科ヘルスサポート事業でおいしい豚丼!

天草市食生活改善推進員協議会 牛深部会、天草西保健センターの皆さんにご協力いただいて、

家庭科ヘルスサポート事業の一環として、3年生が料理教室を行いました。

食生活の自立に向けて、自分にできることを考え実践していく力を養うため、

地域の方との交流を通じて、料理を楽しむ企画です。

今回は、一人暮らしでも簡単に調理でき、栄養のバランスも取れたメニューに挑戦しました。

食生活改善推進員協議会の皆さんのご指導で、おいしい昼食ができました。

しゃきしゃきキャベツとおいしい豚肉のバランスが絶妙の豚丼、

栄養満点牛深の味、あおさ汁、

桜エビの香りがとてもいいほうれん草の和え物、

甘さ控えめで後味もいい牛乳寒天にみんなで舌鼓を打ちました。

「生徒のみんなは手際がいいですね。きっと家でも料理やお手伝いをしているんでしょうね。」と

お褒めの言葉をいただきました。

天草市食生活改善推進員協議会 牛深部会、天草西保健センターの皆さん、ありがとうございました。

インフルエンザの予防について

◎インフルエンザの予防について(2019/1/15)
 全国でインフルエンザ(A型)流行の兆しが見えています。
 学校では、手洗い・うがいの励行、十分な換気、マスクの着用等の予防対策について指導しています。
 ご家庭でも同様の対策をしていただき、人が多く集まる場所への不急の外出等は、なるべく避けていただくよう、よろしくお願いします。
 なお、熱が下がった後も2日間は感染の可能性がありますので、登校や外出はお控えください。お尋ねやご相談は本校保健室までどうぞ。(電話:代表 72-3214)

新春恒例の校内百人一首大会

今日は、文化委員会の主催で、新春恒例の校内百人一首大会を行いました。
男女混合の4人1チームに分かれて、団体戦を展開しました。
先生方も助っ人としてチームに入り、熱戦を繰り広げました。
上の句でハイッと何枚も取る生徒もいて、
お〜と歓声が起こっていました。

3学期始業式

3学期始業式を行いました。

 

1年田尻くん、2年古口さん、3年山本さん、生徒会小﨑さん

のそれぞれの代表が意見発表をしました。

3年山本さんは「残りの日々を仲間と笑顔で過ごしたい」

小﨑生徒会長は「後輩に生徒会の財産を引き継いでいきたい」

と3学期の抱負を述べてくれました。

今のところインフルエンザの流行も見られず、

みんな元気に登校してくれました。

小田校長の話は「食パン、ホルモン煮込み定食、貴景勝の三題噺」でした。

生徒会リーダー研修(JRCの防災教育プログラム)

冬休み最終日、生徒会リーダー研修を行いました。
益城中学校の佐藤先生をお招きして、
JRCの防災教育プログラムの活動を指導していただきました。
ドローイングチャレンジ、手形作成(行動指標)、ヘリウムフープなどをとおして、
リーダーシップの意味やコミュニケーションの大切さを
体験をとおして学びました。
また、午後の校内研修では、先生方も竹ひごタワーに挑戦しました。
3学期も「気づき考え実行する」特別活動をステップアップしていきます。

冬休みは工事中

冬休みは、校内で大きな工事が行われています。
全教室のエアコン工事では、室外機、室内機の据え付けが行われています。
体育館ミーティングルームのエアコンも新しくなります。
授業はもちろん、部活、PTA活動等も快適にしやすくなりますね。
また、正門から校舎へ続く校内の道路も
拡幅され、二車線になります。
昇降口前には、駐車場ができます。
野球部ブルペン横には小石を敷いていただき、駐車場とします。
これで、毎日の生徒たちの登下校はまちろん、災害時の生徒の引き渡しや緊急車両の乗り入れにも安心ですし、保護者や来客の方の駐車も便利になることでしょう。
また、小学校との共用のプール、更衣室の改修工事もあっています。来年の夏はきれいなプールで思いきり泳げますね。
工事が完了するまでは、まだ時間がかかるそうですが、
生徒の皆さんも安全に気をつけて通行するなど、協力してください。

 

2学期終業式

終業式では、1年篠山さん、2年船城くん、3年榎田さんが
2学期を振り返って意見発表をしました。
皆さん、3学期も元気に会いましょう!






ごちそうさまでした!「さば節」の豚汁

ロードレース大会で激走した後は、
豚汁とおにぎり、お漬け物が振る舞われました。
読み聞かせボランティアグループしろやま文庫の皆さんと
久玉地区婦人会の皆さんが、
昨夜から心を込めてつくっていただいたものです。
豚汁は牛深の「さば節」のだしのよく効いた、とても美味しい味わいでした。
おにぎりは、なんと256個も握っていただきました。
読み聞かせボランティアの坂田牛深図書館館長さんから、
生徒たちに激励のお言葉をいただきました。
みんなからお礼の言葉を差し上げ、
全員で美味しくいただきました。
おかわりもどんどんして、
2学期最後の楽しい食事になりました。
地域の皆さん、PTAの皆さん、どうもありがとうございました。














校内ロードレース大会

今日は終業式に先立って、校内ロードレース大会を行いました。
たくさんの保護者の方々に、
交通指導でご協力いただきました。
生徒達はそれぞれの自己ベストを目指して、頑張りました。








久玉保育園で読み聞かせ

生徒会図書委員会のV・S(ボランタリー・サービス)活動の一環で、
久玉保育園に読み聞かせに出かけました。
年長さんのお友だちがお行儀よく待っていてくれました。
そこに4人のサンタさん(3年生有志)が登場して、歓迎してくれました。
特にひげのサンタさんが人気でした。
「オレ、カエルやめるや」
「ごんたのおつかい」
「えがないえほん」
の3冊を読みました。
保育園のお友だちは熱心に聞いてくれて嬉しかったです。
特に好評だったのは、「えがないえほん」の
「おしりぶーぶー」の一節?
また、機会があれば、おじゃましますね。もっと練習してきます。
久玉保育園の皆さん、ありがとうございました。
写真は、今日の本番の様子と、
図書室での練習風景、
昨日の1年生の読み聞かせの時間でのリハーサルの様子です。












人権集会を行いました

今日は人権集会を行いました。
「心の絆」宣言を全校生徒で唱和した後、
各学年から、今学期の人権学習で学んだことや感想等を発表しました。
また北朝鮮拉致問題啓発DVD「めぐみ」を視聴して、意見交流をしました。
みんな真剣に人権問題に向き合い、
学習シートに感想などをたくさん記入していました。
人権についての理解を深めるとともに、
実践的態度を醸成する有意義な集会になりました。














手作りXマスツリー完成

あまくさン・サンタ推進協議会主催の
クリスマスツリーコンテスト牛深地区予選が行われます。
今年も本校は生徒会の呼びかけでV・S活動の一環として、
有志がツリー作りに取り組みました。
「ありがとう」をテーマにした、感謝のクリスマスツリーです。
ツリーは本日から12/31まで、牛深総合センター1Fに展示され、
人気投票により、優勝が決定されるそうです。
昨年は本校のツリーは3位でしたが、今年こそ優勝を目指しています。
皆さん、応援をよろしくお願いします。






1年生グランドゴルフ大会

今日は1年生が地域の方をお招きして、
グランドゴルフ大会を行いました。
生徒たちは、なかなかコツがつかめず、
思ったように行きません。
片やお年寄りの皆さんの見事なプレー姿に
感心していました。
保護者の方も参加する中、ホールインワンも飛び出して、
歓声が起こっていました。






1年天草市ふるさと体験事業で潜伏キリシタンの歴史を学ぶ

H30.12.18付け熊本日日新聞より

今日は「天草市ふるさと体験事業」の一環として、

1年生が崎津集落周辺の歴史遺産の見学に出かけています。
まず河浦コレジヨ館で
天正の少年使節等にまつわる歴史を学びました。






天草ロザリオ館では、町の歴史や風土が紹介された映像を見たり、
再現された祈りのための隠し部屋を見学したりしました。
青空の下の大江天主堂はとてもきれいでした。







崎津では、市の案内ボランティアの開さんにご案内いただきました。
崎津集落の世界遺産としての価値を説明いただいたり、
崎津天主堂のイエス像の秘密を聞いたりしました。
天草の子どもたちにとって、とても有意義な体験でした。





2年修学旅行3日目③牛深に帰ってきました! 追跡ドキュメント

熊本地方はまさかの悪天候でした。
当日の学校安心メールから
修学旅行団の搭乗したANA527便は、熊本空港上空の悪天候により、安全のため福岡空港に18:28ごろ着陸しました。
この後、新幹線、バスを使用して帰る予定です。
生徒達は全員元気です。帰着予定時刻等、今後の状況は分かり次第お知らせします。牛深帰着が遅くなり、保護者の皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。」

ANAからもらった、「振替乗車券」です。


地下鉄 福岡空港駅です。地下鉄は初めてという生徒が多かったです。
下城先生「いろいろな交通機関に乗れて、これもいい経験だね!」


地下鉄の車内です。疲れと不安があったでしょうが、生徒たちは迅速に団体行動を取ってくれました。


博多駅構内で、全員の新幹線のチケットが取れるか心配しながら、待っていました。
添乗員さんの素早い対応で、全員同じ便で取れました。
チケットが取れたのは、新幹線発車8分前でした。


新幹線車内では、先生たちが機転を利かせて博多駅で買ってきてくれた
パンをいただきました。
このクロワッサンの味は、忘れないでしょう。


新幹線から降りるところです。
降り損ねて、鹿児島まで行かないように!


熊本駅構内で、添乗員さんとお別れです。
ほんとうにお世話になりました。


バスで一路牛深へ。
バス内でおにぎり弁当をいただき、やっと安心したのでしょう。
笑顔が見られました。


翌日(振替休業日)の学校安心メールから
保護者の皆様へ
修学旅行では、たいへんお世話になりました。
また、帰着時間の大きな遅れで、ご心配とご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
生徒たちが頑張って、地下鉄・新幹線の乗り継ぎ等の急な行程の変更にも、臨機応変に対応してくれたおかげで、心配したトラブルもなく帰着することができました。
不安や疲れもあったと思いますが、2年生の成長した姿を見ました。
この3日間、生徒たちにとって貴重な経験になったことと思います。
この修学旅行の経験を糧に、明日からまた元気に学校生活をスタートできますよう、ご家庭での引き続きの応援とご指導をよろしくお願いいたします。」

2年修学旅行3日目②USJ・伊丹空港 追跡ドキュメント

9:40USJ内で解散しました。
薄曇りですが、風はなく、絶好のアトラクション日和です。



時々青空ののぞくお天気のなか、USJのアトラクションや食事、買い物を満喫して、予定の時間前に全員元気にそろいました。
お土産を楽しみにしてください。
14:20に伊丹空港に向けて出発しました。


「USJには、初めて来ましたが、ジェットコースターとかも大きくてよかったです。キャラクターもたくさんいて、パレードも見られて楽しかったです。」(7班班長 愛桜)


みんなの迅速な行動で、16:05伊丹空港の搭乗口にスムーズに着きました。



定刻どおりANA527便が出発しました。


2年修学旅行3日目①ホテルの方にも感謝 追跡ドキュメント

6:00全員元気に起床できました。
6:30ボリュームたっぷりの朝ごはんです。




生徒の発案と呼びかけで、各部屋のお世話をいただいたホテルの方あてに、
お礼のお手紙を書きました。
「目に見えないものへの感謝の気持ち」を大切にしてくれました。



ホテルの皆さん、お世話になりました。
みんなの素早い行動で、予定より15分以上早く出発できました。
7:33 予定より17分早く出発しました。
「昨日は京都の観光を楽しめて、ぐっすり眠れました。今日は最終日なので、思いきり楽しみたいです。」(6班班長 柊斗)

2年修学旅行2日目③ホテル夕食・反省会 追跡ドキュメント

全員元気で無事宿舎に帰着しました。現在、全体で事後指導をしています。

「今日は広がって歩くこともなく、お店の人にちゃんと挨拶もできました。地図を見るときもみんなで調べて、班で協力して行動できました。」(4班班長 雅斗)
「最初はちゃんと行けるか不安だったけど、どのバスに乗るかみんなで確認したり協力して、ちゃんと行動できました。予定の変更もしたけど、楽しかったです。」(5班班長 梨萌)


2日目夕食はすき焼きうどんです。



楽しい食事の後は、感謝の気持ちを込めて、きちんと後片付けです。
ごちそうさまでした!


全体での反省会をしています。
まず、自主行動のミッション「京都で外国の方に話しかける」について
発表しました。
お名前、どこの国から来られたか、熊本を知っているか、日本の好きな食べ物は何か等について、各班とも話を聞くことができていました。
次に今日の振り返りと明日の先見をしました。
「今日は、いろいろな人とコミュニケーションを取れたけど、計画どおりにいかなかったので、明日は計画どおりに行くようにしたいです。」
などの発表がありました。



最後に、生徒から
明朝、ホテルの部屋を出る前にある行動をしようという
提案がありました。

2年修学旅行2日目①ホテル朝食 追跡ドキュメント

全員元気で、6:56には食事会場にそろいました。
京風のうす味の美味しい朝ごはんです。



全員元気に京都自主行動に出かけました。
京都の町は曇り、少し寒いようです。
「昨夜は今日が楽しみでワクワクしてあまり眠れませんでした。今日は計画どおりにまわれるようにがんばります。」(3班班長 有彩)

2年修学旅行1日目③ホテル夕食 追跡ドキュメント

18:10アークホテル京都に到着しました。
「飛行機は、最初は怖かったけど、あとは揺れなかったので、リラックスして乗れました。」(1班班長 美織)
「薬師寺のお坊さんの話は、歴史の勉強にもなってためになりました。奈良公園では鹿がたくさんいて、かわいかったです。」(2班班長 雄世)



楽しみだった1日目の夕食。



入浴後、今日の反省(気づき)から明日の先見を考えて、話し合いました。
明日の自主行動が楽しみです。
消灯は22:30です。