校長ブログ
2年生が中心となって、剣道優勝記念碑除幕式
昨日の校長ブログはたくさんのいいねをありがとうございました。
山下先生結婚、剣道部九州大会準優勝と内容もよかったからかなと思っています。
また、卒業した3年生も見てくれているなと感じたところです。
本日は、気温も高く過ごしやすい朝です。
今日は特に大きな行事もありません。
【2年生活躍の時】
下の写真は2年生の学年集会の様子です。
体育大会に向けての話し合いでした。
5月18日(土)の体育大会に向けて、いよいよ2年生がダンスを中心に動き出しました。
卒業した3年生の姿から多くのことを学んだ2年生が中心となって活躍するときが来ました。
これまで以上に素晴らしい体育大会になると期待しています。
2年生の皆さん、応援しています。
【剣道部記念碑除幕式】
卒業式が終わった次の日、剣道部の全国制覇を記念して10年ぶり5つめの記念碑が完成し、その除幕式が行われました。
高森町からも、議長、教育長、局長など多くの来賓をお招きし、盛大に除幕式を開催することができました。
記念碑設立に関してご尽力いただいた高森町当局をはじめ、剣友会、保護者の皆様、その他多くの皆様にこの場をお借りしてお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
今後は6回目の全国制覇に向け、さらに稽古に励みたいと思います。
いよいよ明日は公立後期選抜結果発表です。
私たちもドキドキが止まりません。
卒業式が終わって、剣道準優勝、おめでたいお知らせ
今朝は冷え込みました。
学校は2℃でした。外は快晴です。
卒業式が終わり、新たなスタートの日となりました。
朝から教室を見回ると3年生はいません。
誰もいない教室に、渕川先生が立っていました。
「校長先生、教室の片付けはどうしましょうか?」
「今日はこのままにしておきましょう。」
3年生がまた、学校に来るような気がしています。
教室の片付けをするにはまだ気持ちの整理ができていないのが現実です。
今頃3年生は何をしているのかな、もしかしたら寝ているのかな、3年生がいなくなると校長ブログの「いいね」も少なくなるな・・・
気持ちを切り替えてがんばっていきます。
【剣道部、九州選抜大会で準優勝】
朝からうれしい報告がありました。
昨日福岡市で開催された大会で準優勝を果たしました。
生徒たちが朝から校長室に報告に来てくれました。
九州各県の選抜チームが集まり、九州ナンバーワンを決める大会です。
決勝トーナメント1回戦では、九州学院と対戦し見事に勝利しました。
先鋒の佐藤さんが1本勝ちし、それを守り抜きました。
また、明豊中など各県の代表チームを破り、決勝では惜しくも本数差で惜敗しました。
先鋒:佐藤、次鋒:牧野、中堅:岩下、副将:西野、大将:岸本
次年度に向けて大きな励みになりました。
【祝!結婚】
3月10日(日)に本校の養護の山下先生が入籍されました。
実は職員にも内緒にしていて、卒業式後の本校職員による予餞会で初めて伝えました。
朝から山下先生に、「卒業生や1~2年生にも伝えていいですか?」と了解を取ってお知らせしたところです。
山下先生はフルマラソンでも4時間を切るほどすごくて、お相手の方はサブ3(3時間以内)だそうです。
共通の趣味で出会われたそうです。
本当におめでとうございます。
卒業した3年生の皆さんも、ぜひ、山下先生へ「おめでとう」と伝えに来てください。
1~2年生の皆さんも、ぜひ声をかけてください。
ちなみに、山下先生は、本日不在にしておりますので、明日以降お願いします。
3年卒業特集⑤(卒業式編)
いよいよ本日は卒業式です。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
昨日遅くまで、在校生や先生たちで準備しました。
また、本日は朝7時に集合して準備をしています。
思い出に残る式にするため、精一杯がんばります。
卒業式の写真です。今回も市原先生の素敵な写真をお送りします。
この他にもたくさん写真があります。
希望があればいつでも連絡してください。
特に証書授与は多くの生徒の写真があります。
3年生の皆さん、3年間本当にありがとう!!
皆さんに感謝しています。
本日は素晴らしい卒業式でした。
あいりさん、卒業生への送辞本当にありがとうございました。
卒業生もとてもうれしかったと思います。
ゆきや君の答辞は職員室でも絶賛されていました。
私もすごく感動しました。
そして、みんなの「群青」は涙涙でした。
最高のプレゼントでした。
これからも皆さんのことを忘れずがんばっていきます。
本当にありがとう!
また、高森で会いましょう!!!
3年卒業特集④(卒業式練習編)
※ たくさんの写真を用意していましたが、不具合でアップできず残念です。
3年生の後期選抜が終わりました。
残りは立川さんが本日、他県の公立学校の受験で終了となります。
3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。そして、本日は修了式、卒業式予行練習、最後の給食(カレー、お祝いクレープ)とあっという間の1日になりそうです。
本日は1~2校時が卒業式準備、3校時が卒業式予行練習、4校時が3年生修了式、5校時が学級裁量となっています。
全校5時間授業となります。また、スクールバスは14:40の1本のみです。
今週は3年生の卒業特集をお送りしています。
第4弾は卒業式練習編です。
練習とともに生徒たちの素敵な表情をご覧ください。
卒業式授与の練習、バッチリでした。
話を聞く姿勢、態度、申し分ありませんでした。
卒業証書授与を終えた生徒たちは、保護者席に向かってポーズをしますので、この時がシャッターチャンスです。
当日は卒業証書を胸の前に広げるポーズをします
表彰、3年卒業特集③(2年生編)
本日は後期選抜2日目です。
新聞にも後期選抜1日目の問題と解答が掲載されていました。
1~2年生の皆さんもぜひチャレンジしてみてください。
問題を読むと、どんな勉強が必要なのかが見えてくるはずです。
3年生の皆さんはあと2教科全力でがんばってください。応援しています。
本日最初の話題は俳句・短歌の表彰です。
令和5年度「万句のふるさと菊池」に県内の小学校から10167点の応募があり、1年生の中山さんが優秀賞を受賞しました。
上位の入選作品を収めた歌集にも収録されています。歌集は学校にも届いていますので、生徒の皆さんもぜひ読んでください。入賞おめでとうございます。
【3年卒業特集】
3年生の卒業特集第3弾は2年生の時の様子です。
2年生といえば修学旅行です。コロナ禍のために場所を広島・岡山方面にしましたが、厳島神社、広島原爆ドームなど様々な場所で多くのことを学びました。それでは2年生の時の写真をご覧ください。
2年1組担任は杉本先生でした。杉本先生はこの年に結婚披露宴もあり、充実した1年になりました。
2年2組担任は森先生でした。昨年からの持ち上がりかと思うくらい最初からなじんでいました。
2年生の思い出は修学旅行です。今回は修学旅行でのクラス写真を中心にお送りします。
最初は呉市です。
広島原爆ドームです。
広島平和記念公園です。
宮島です。厳島神社、そして、買い物もしました。
音楽祭でのクラス写真です。
かけがえのない友達との別れもありました。
3年生は本日は午前中授業、そして、明日は修了式です。
後期選抜を終えた3年生の皆さんは、ホッとしてこの校長ブログを見ているかなと思います。
お疲れ様でした。明日は卒業式に向けた予行練習や修了式があります。そして、義務教育で最後の給食は皆さんの大好きなカレーです。お祝いクレープもあります。学校で皆さんと会えるのを楽しみにしています。
保護者の皆様、入試まで本当にお疲れ様でした。まだ、結果の出ていない家庭は不安でいっぱいかもしれません。それでも、精一杯の愛情で私たちが素晴らしい卒業式にしていきたいと思います。
3年卒業特集②(1年生編)
本日は公立後期選抜引率の関係で校長ブログの更新が遅れました。
今週は3年生の卒業特集をお送りしています。
本日は3年生が1年生の時の写真を中心にお送りします。
今の面影も残りつつかわいい3年生をご覧ください。
【入学式】
1年1組です。
1年2組です。
1年1組の担任は杉本先生です。
1年2組の担任は桐原先生です。
【体育大会】
各クラスで何度も練習していました。
男子は恒例のソーラン節でした。
【登山】
きつかったけど、登り切ったあとは気持ちよかったです。
【ボランティア】
ボランティア活動をがんばってくれました。
【音楽祭】
初めての音楽祭。みんないい表情です。
【職業講話】
たくさんの方々から講話をしてもらいました。どんな職業にしようか、少しずつ目標が決まってきました。
【修了式】
1年間で大きく成長しました。明るく元気な学年です。
3年生の1年時の写真はいかがでしたでしょうか。
担任の杉本先生、桐原先生ととてもいい関係で、担任は「本当にいいクラスです」と話していました。
挨拶もよく、元気いっぱいです。
そして、何事にも楽しく前向きに取り組んでいました。
本日公立後期選抜を受けた生徒の皆さんもこの写真を見てホッとしたり、クスッとしたりしてもらえるとうれしいです。
明日は3年卒業特集③(2年生編)をお送りします。
3年生は本日と明日は給食後下校となります。
家でホームページをじっくり見てください。
いいねもよろしくお願いします。
3年卒業特集①(クラスマッチ)、その他
今朝の学校は3℃と少し寒い朝です。
明日はいよいよ公立後期選抜です。
応援していますので、全力を出し切ってください。
さて、毎年恒例の3年生卒業特集を本日から行います。他の情報もあわせて行いますのでご覧ください。
今回はクラスマッチ編です。
3月1日(金)に3年生のクラスマッチを行いました。
【卒業特集①(クラスマッチ編)】
先生チームとも試合をしました。杉本先生も大活躍です。
クラスマッチはお互い真剣勝負でした。そして、結果は・・・・・
応援などもがんばりました。楽しい時間になりました。
優勝は3年1組でした。おめでとうございます。
最後は学年での記念写真です。
【バドミントン大会】
バドミントンまつばせトーナメントに男子ダブルス2チーム、女子4チームが出場しました。
そして、住吉、安方ペアが準優勝しました。
素晴らしいですね。他のチームも善戦しました。
【教職員サッカー大会】
先生たちも教職員サッカー大会に出場しました。
惜しくも準優勝でした。メダルももらいました。
いいチームワークでした。
本校のレジェンドも出場しました。
今後もいろんなことに全力でがんばります。
今週もいろんな情報をたくさんお伝えしていきたいと思います。
3年生は明日から2日間の公立後期選抜、そして、金曜日は卒業式。すごく充実した1週間です。
本日の2~3校時は卒業式練習です。
※ 明日は受験の関係で校長ブログはいつもより遅い更新となります。
授業参観のスナップ集
昨日の午後は中央小学校で学校運営協議会でした。
小学校の授業参観もとてもよかったです。会議を終えて中学校に戻った時に妻から「大谷選手が結婚したよ。」とLINEが入っていました。「えーっ」とびっくりして、職員室に伝えに行ったところ、「校長先生、職員室に戻ってくる先生がみんな同じ反応です」と笑って話してくれました。
みんな情報早いなあーと思い、「誰が最初に気づいたの?」と尋ねると、「脇田先生が最初にわーって驚いて伝えてくれました」と話してくれました。「以前の嵐のメンバーの結婚情報も脇田先生だったよね」など話したところでした。
高森中学校の職員室はいつもこんな感じで楽しくしています。次は脇田先生より早くビッグニュースを・・・・
さて、本日は授業参観のスナップ集をお送りします。
1枚目は担任や全体、2~3枚目は生徒たちの授業の様子です。
また、参観できなかった保護者の皆様にも授業の様子が伝わればと思っています。
【1年1組】
【1年2組】
【2年(合同授業)】
【3年1組】
【3年2組】
いかがですか。数枚ですが、授業やクラスの雰囲気が伝わればいいなあと思っています。
本日は晴れになるだろうと思っていましたが、朝から雨が降っていました。今は曇りになりました。
このあと5~6校時には3年生のクラスマッチが予定されています。
運動場が使える場合はサッカー、運動場が使えない場合は体育館でバスケットボールとなっています。
4時間目にはどちらにするか判断する予定です。
毎年恒例の生徒たちと先生たちの対決が楽しみです。
本日は3月1日、高校の卒業式です。
卒業される方々、保護者の皆様、卒業おめでとうございます。
私もこのあと高森高校の卒業式に出席します。
皆様にとっていい週末になりますように。
また、先生方は日曜日に西合志南中学校で開催される教職員サッカー大会に出場します。
他の学校には申し訳ありませんが、どこにも負けない自信があります(笑)
大会の様子を来週お知らせできればいいなあと思っています。怪我をしないことを祈ってください。
2年生菊池恵楓園訪問
本日は、2年生が菊池恵楓園訪問となっています。
県外の保護者の方はご存じないかもしれませんが、ここでは2つの目的があります。
①ハンセン病問題に関する学習について学びを深める。
②ハンセン病問題に関わった方々に接し、差別の現実や今後の自分たちについて考える。
これまで、学年で事前学習に取り組んできました。
今回の訪問での学習を通して様々なことを学び、その後に事後学習を深めていきます。
8時15分に諸連絡が終わり出発しました。
私は参加できませんが、学年部に写真をお願いしていますので、届き次第アップしていきます。
今後の予定は次の通りです。
9:30~11:40 現地での学習
12:20 県民総合運動公園にて昼食
14:30 高森中到着予定(その後は、事後学習等を行い、通常下校です)
【写真を随時追加】
桐原先生(2-2)からバスの中の様子が送られてきました。
みんな楽しそうです。
一水先生(2-1)からも写真が届きました。楽しそうです。
学習が始まりました。
最初は講話です。
見学の様子です。先生方からたくさんの写真が届きました。
パークドームで食事です。
お弁当ありがとうございました。
予定通りの時刻に到着しそうです。
全員元気です。
生徒たちは無事学校に到着しました。
本日の学びを今後の生活にしっかり活かしてほしいです。
明日は授業参観のスナップ集をお送りする予定です。
また、明日は1~2年生は学年末テストの結果を配付します。
ドキドキですね。
給食、体育の授業
おはようございます。
朝から日差しもたっぷりで、私もテンションが上がります。
今日も一日元気でいっぱいでがんばります。
【給食について】
最初の話題は給食についてです。
新聞でも昨日今日と大きく報道されていましたが、先日、福岡県内の小学校において、学校給食で提供された食材(う
ずらの卵)を喉に詰まらせ、死亡する事故が発生しました。
学校は常に危機管理を最重点に取り組んでいますが、それでもこのような事故は起こっています。
しかし、そういったことを教訓にして、二度と繰り返さない取組をすることが大切です。
昨日の給食の写真です。
メニューは八宝菜です。八宝菜と言えばウズラの卵が定番です。しかし、昨日の給食にはウズラの卵は入っていませんでした。事故を受け、給食にウズラの卵を入れるのを今回は見送ってもらいました。給食センターは小中合同で調理しています。そのようなことを考えていくと、中学生ではそこまで心配なくても、小学校の1年生を想定した場合危険が伴います。町がそのような対応を早急にしていただき感謝しています。
本校でも養護教諭から次のような資料を全職員に配付しました。
本日は午後から校内研修もありますので、さらに確認していきます。
学校は常に危機管理の意識を高くし、早急に対応していくことが大切だといつも話しています。
保護者の皆様も、いろいろな気づきがありましたらいつでも学校に連絡してください。
昨日の給食もウズラの卵がない八宝菜は物足りなく感じたかもしれませんが、味もよく、その分ボリュームもありました。
明日はイタリア料理の給食となっています。(2年生の皆さんは申し訳ありませんが、その分おいしいお弁当を堪能ください。)
【体育の授業から】
2月の体育は全学年バドミントンをしています。
いつもいい雰囲気で楽しくやっています。
しかも、桐原先生がBGMとして、いつも音楽をかけていてそれがとてもいいです。
この前行ったときには、テイラー・スウィフトの「Cruel Summer」がかかっていました。東京ドーム公演オープニングで一番盛り上がった曲でした。他にもいい曲ばかりかかっています。参観していても楽しかったです。
先日、管内の体育の先生が桐原先生の素晴らしい授業を参観させてくださいと言われて授業を参観されました。
「自分がやっている授業とは全然違うし、何より生徒の姿が素晴らしい。どうしたらこのようになるんでしょうか」
と言われました。
体育の授業はもちろん、他の授業も生徒たちが落ち着いて、みんなで協力して取り組むのがいいのではないかと思いました。でも、いい授業を見たいと言っていただけるのもそうですが、生徒の姿を褒められるのはとてもうれしいですね。
【連絡】
明日は2年生は菊池恵楓園訪問となっています。
朝から健康観察をしっかり行って行きたいと思います。
なお、体調面などにより、バスでの移動や1日校外での授業に自信がない場合は学校で授業等をすることも可能ですので、気軽に連絡してください。無理はされないでください。
なお、明日提供予定のシュークリームは、2年生には別日に出してもらうようにしています。