校長ブログ
修学旅行1日目
修学旅行の1日目をリアルタイムでお知らせしました。
7:30学校集合
8:00出発
皆さんに見送られ出発しました。ゆっくり座ってます。
撮影のために一瞬だけマスクを外しました。
バスの中も感染防止対策がされてます。
9:15
宮原サービスエリアで休憩です。バスの中も快適です。
10:45
桜島サービスエリア
暑くなりました。
誰でしょう
11:50
お楽しみの昼食です
感染対策もしっかりしてます
ボリュームもあり、とても美味しかったです。
12:45
クラス写真です
13:30
知覧特攻平和館
語り部解説及び施設見学
生徒たちの学習の態度がとてもすばらしいとほめられました。
感想もすばらしかったです
15:15
予定より早く知覧武家屋敷を見学してます
16:45
早めにホテルに到達。
男子部屋の一つです。
予定より早くこれからお風呂に入ります。
18:20から夕食です
向かい合わせをせず、アクリル板も用意して感染防止対策をしています
本日の夕食です。
男子は何回もご飯のおかわりをしていました。
20:30係ミーティング
5分前、いや10分前行動で今日一日予定より早く進めることができました。全ての活動における真摯な態度、学年としてのまとまり、今日一日3年生と過ごして、たくさんのよさを感じました。
部屋でゆっくり過ごして22時半消灯です。明日はさらに楽しい活動が続きます。ゆっくり休んでほしいです。
保護者の皆さんを中心にたくさんご覧いただき、多くのいいねもいただき感謝しております。
明日もリアルタイムでお知らせします。
3年生オンライン授業開始、9月行事
朝からオンライン健康観察を行いました。
一人一人の表情をマスクなしで確認し、健康観察を行いました。この後は、オンライン授業となります。
修学旅行につきましては、なるべくリアルタイムとなるようにホームページにアップしていきますので、特に3年生の保護者の皆様は閲覧をお願いします。特に楽しみにしている食事は全て写真で紹介します。
2年生の修学旅行は9月28日~30日を予定しています。その際にも、2年生のみ26~27日はオンライン授業となります。
9月の行事予定が完成しましたので、早めの配付とホームページでのアップを行いたいと思います。
生徒たちにとっては、9月12日(月)からの期末テストが最も気になることだと思います。昨年度同様にテスト期間は午前中授業にしましたので、しっかり学習に取り組んでほしいと思います.
学校が始まりました
他の市町村よりも早く昨日から授業を開始しました。新型コロナウイルスに関する停止等もありますが、生徒たちは変わらず落ち着いた態度です。特に3年生は中体連も終了し、夏休み中は受験に向けて学習中心の生活だったと話してくれました。いろんな思いを抱えながら目標に向けて頑張った夏休みだったのではないでしょうか。
昨日まで出張でしたので、本日からはいつものように生徒たちの様子、最新の情報などを毎日ホームページでお知らせしていきます。
夏休み明けてから、1年1組に新しく1名福井県から転校してきてくれました。剣道部に入部し、早速、夢の実現に向け頑張っています。今後ともどうぞよろしくお願いします。
夏休み中の部活動の結果(8月11日更新)
夏休み中の部活動の結果は、速報として、トップページでお知らせしてます。
随時更新していますので、ご覧になってない方のために、ここで再度紹介します。
【8月11日(木)】
南九州小編成吹奏楽コンテスト(大分県iichiko総合文化センターグランシアタ)
小中高校全て最優秀賞受賞
【8月9日(火)】
九州中学校剣道競技大会
熊本県代表として、3年角田空都さんが出場。延長の末に惜敗。
【7月31日(日)】
第18回南九州小編制吹奏楽コンテスト熊本支部予選代表選考会
優秀賞受賞(本大会出場)
【7月29日(金)】
全国道場少年剣道大会パート優勝。日本武道館にて。
【7月28日(木)】
県吹奏楽コンクール金賞受賞
31日に代表選考会があります。
女子駅伝チーム発足
昨年度、高森中学校の女子チームとして初めて郡市中体連駅伝大会で優勝しました。今年度も、2連覇を目指して新たにチームが本日発足しました。陸上部の2年生3名、昨年も協力してくれた2年生のソフトテニス部2名に加え、今年度は1年生が3名協力してくれることになりました。
本日から陸上部の3名と1年生の3名が練習を開始しました。しっかり応援していきたいと思います。
前列3人が新たに参加した1年生です。
【7月24日(日)】
熊本県中体連大会剣道競技団体戦
剣道団体戦3位
全日本中学校通信陸上競技大会熊本県大会
2年飯塚大芽:2年生男子1500m8位入賞
2年桐原心和:女子共通200m6位入賞
【7月23日(土)】
熊本県中体連大会剣道競技個人戦
3年角田空都:3位(九州大会出場)
2年阪口誉怜:準優勝
阿蘇郡市会長杯ソフトテニス大会ダブルス個人戦
2年後藤羽那・中山さくら:準優勝
今後も更新していきます。
自分を伸ばす夏休み(集会から)
全校集会が終わりました。盛りだくさんの内容でした。
私は、昨年の3年生の生徒の話をしました。
その生徒は、部活動に熱心に取り組み、残念ながら県大会出場はできませんでした。そこで、ぜひ高校でも頑張ろうという気持ちを持って勉強を中心に取り組みました。しかし、プレプレ共通テストでは思うほどの点数が取れませんでした。担任や保護者からのエールを受け、これまで経験したことがないくらい毎日何時間も何時間も勉強しました。とにかく夏休みが最後のチャンスだという気持ちで取り組みました。夏休み明けの一言は、「自分でしっかり勉強しました」です。プレ共通テストでは、5教科で30点以上も高い点数を取りました。共通テストは5教科250点満点ですので、30点以上も伸びたのは本当にすごいことです。その生徒にとっては自分自身で成長を感じる夏休みになったことでしょう。
夏休みこそ、「自ら学び考え行動する」期間です。3年生はもちろんのこと、1~2年生もどれだけ自分から進んで学習や部活動、その他、目標としていることに打ち込めるかにかかっています。
中学校の3年間は本当にあっという間です。そして、進路を決めなければなりません。一日一日を大切にして、この夏を自分自身を成長する期間にしてほしいと思います。
明日から夏休み。3年生は三者面談もあります。剣道県大会や通信陸上、県吹奏楽コンクールなどがあります。一人一人にとって素敵な夏休みになることを祈っています。