佐中ブログ
3/3 温かいメッセージありがとう
卒業を間近に控えた3年生から職員へ温かいメッセージを頂きました。職員室では、もらったメッセージの話題でみんな笑顔でした。ありがとうございました。
3/3 3年生修了式・同窓会入会式
3年生の修了式と同窓会入会式です。校長先生からは渋沢栄一の言葉から夢や目標を持つことについて話がありました。
また、同窓会副会長の平江様にもお越しいただき、同窓会入会式を開きました。3カ年の中学校教育課程を修了し、1万1000人弱の佐敷中学校同窓会に仲間入りすることになります。
3/3 今年度最後の読み聞かせ
3/2(木)今年度最後の読み聞かせの時間でした。ありがとうございました。
3/3 3年生最後のクラスマッチ
3/1最後の体育の授業でバスケットボールのクラスマッチを行いました。こうやってみんなで活動するのも残りあとわずかとなりました。
2/28 2年生立志式
24日(金)に2年生は立志式を行いました。一人ずつ決意を発表し、これからの指標となる言葉を掲げました。立志式に先立って、早稲田大学4年、今年の箱根駅伝でも活躍した井川龍人さんに講話をしてもらいました。中学校の時の話や、今大事にしていること、考え方など大変有意義な話を聞くことができ、子どもたちも刺激を受けたようでした。
2/28 3月行事予定を更新しました
3月の行事予定を更新しました。
3月5日(日)は義務教育最後の節目となる卒業証書授与式です。中学校生活もあとわずかとなりました。
2/8 学校だより掲載
学校だよりの最新号(9号)を掲載しました。各家庭へは本日配付しています。
2/7 生徒総会
新生徒会執行部、新専門委員長による生徒総会を開きました。生徒会目標、各月の活動計画の説明がありました。各学級から質問にも堂々とこたえていました。しっかり準備ができていたのでスムーズに進行できました。
1/25 2月行事予定掲載
2月の行事予定を掲載しました。
1/24 明日(1/25)は11:15遅延登校とします
本日から明日にかけて寒波により積雪や路面凍結などの影響が予想されます。このため明日は、安全を考慮して【遅延登校】とします。午前11時15分までに登校してください。スクールバスも普段より3時間遅れで発車します。
なお、路面凍結等考えられますので、登校には十分気をつけていただくようお願いします。通学が難しいような場合はご家庭の判断で登校を遅らせたり、休ませたりしてもかまいません。その場合は連絡をお願いします。
明日の授業は以下の教科の準備をしてください。
1年生…英語・数学
2年生…国語・理科
3年生…社会・理科
1/24 本日の下校について
24日(火)は昼前から、芦北町にも積雪の予報がでており、夜は気温が氷点下まで下がる予報が出ています。本日の日課等を変更しています。
◯1・2年生 午前中4時間授業 給食あり 下校時刻 13:45 スクールバス13:45発
◯ 3 年生 午前中3時間授業 給食なし 下校時刻 11:45 スクールバス11:45発
1/17 熊本県教育広報誌の掲載
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」vol.68が発行されました。紙面での配付はありませんのでこちらでごらんください。
1/10 表彰・始業式
Zoomを使ってリモートで始業式を行いました。
<表彰:県発明工夫展 優賞 德永くん>
<始業式>
各学年と生徒会代表から3学期の抱負、校長先生からは目標を定めてその目標をクリアすること、凡事徹底について話がありました。3学期は登校する期間も短くなります。何となく過ごすのではなく、しっかりと目標や目的を持って日々頑張りましょう。それぞれの学年、4月からの学年へ向けて準備の期間でもあります。今までよりもさらにレベルをあげるつもりで取り組んでほしいです。
12/23 表彰・終業式
生徒会役員認証式に引き続き、表彰と終業式を行いました。表彰ではたくさんの生徒が紹介されました。
終業式に先立って、各学年代表から2学期の反省、旧生徒会長より1年間を振り返ってスピーチをしてもらいました。
校長式辞
各担当より連絡
12/23 新生徒会役員認証式
先月の生徒会役員改選および、専門委員長の選考が終わり、本日認証式を行いました。
新生徒会長、副会長、議長には学校長より認証状が渡されました。専門委員長には新生徒会長より同様に渡しました。
12/23 学校だより最新号掲載
学校だよりの最新号を掲載しています。各家庭には本日配付しています。
12/22 マラソン大会結果
スタート時に小雨が降り少し心配しましたが最後まで実施することができました。最後までみんな一生懸命走りました。沿道での応援ありがとうございました。
総合1位 2年1組
総合2位 2年2組
男子団体1位 2年1組
女子団体1位 2年1組
男子A 1位 3年白畑くん
女子A 1位 2年藤井さん
男子B 1位 1年森山くん
女子B 1位 2年福田さん
入賞した皆さん、おめでとうございます。明日、表彰します。
12/22 本日のマラソン大会は実施します。
本日、マラソン大会は実施します。駐車場に関しては、雨の影響で、みかげ公園は駐車ができません。また、マラソンコースとなるため、マラソン大会開催中は校舎周辺も駐車できません。花岡高台避難場所への駐車をお願いいたします。ただし、学年・学級懇談会の時間帯は校舎周辺への駐車可能です。
スタート時間は以下のとおりです。
9:30女子B
9:50男子B
10:10女子A
10:30男子Aとなっています。
懇談会は11:40開始となっています。
12/21 明日の校内マラソン大会及び学年・学級懇談会について
明日は校内マラソン大会及び学年・学級懇談会を実施する予定です。雨天の予報が出ていますので最終判断は明日の朝7:30に行い、メール、ブログにて配信します。
【マラソン大会実施の場合】
開会式 9:20
女子Bスタート 9:30
男子Bスタート 9:50
女子Aスタート10:10
男子Aスタート10:30
閉会式 10:50
生徒下校 11:30
学年・学級懇談会 11:40~ 【1年:各学級、2年:各学級、3年:3年2組教室】
※保護者の方は生徒昇降口よりお入りください。
駐車場については、芦北インター近くの花岡高台避難場所を借用しています。マラソン大会を実施する場合は学校敷地内は走路になりますので駐車できません。また、みかげ公園のトイレ前駐車場には駐車されないようお願いします。
12/16 避難訓練・危険予測
6校時に避難訓練を行いました。地震により出火、避難経路の不通を設定して、避難の途中で引き返しが必要になるなど、いつも以上に実践的な訓練としました。職員の訓練も合わせて行い、初期消火、行方不明生徒捜索、発見後の応急処置、本部への連絡など、各役割ごとの動きをそれぞれ動きながら確認しました。
教室に戻って、安全委員会の生徒を中心に校舎内の予測学習を行いました。
管理責任者 校長 中田 慎哉
運用担当者 情報担当