佐中ブログ

佐中ブログ

4/17 授業参観で予定していた授業です

本日、13:00より予定していた授業参観で行う予定であった授業の様子をのせます。

 

2・3年生はそれぞれの学級で進路学習を行いました。入学者選抜検査のしくみについて、今の学習や成績が合否判定とどのようにつながっていくのかについて学びました。日々の学習や生活が自分の進路選択とも大きく関わっていることについて改めて確認できたようです。

 

1年生は1・2組とも、理科「花のつくり」の授業です。アブラナとツツジの花を観察し、比較しながら特徴を見つけていました。

 午前中には 吉本裕康 前校長先生が来校され、少しだけでしたが生徒たちの様子を見て行かれました。「がんばって」と励ましの言葉もいただきました!

4/15 避難訓練(地震・浸水害)

6校時に避難訓練を行いました。2本立てとし、地震を想定してグラウンドに避難。もう一つは河川氾濫や土砂災害を想定して校舎内の垂直避難を行いました。今回は生徒だけでなく、職員の防災組織が機能するのかを検証する訓練も並行して行いました。緊張感を持って取り組むことができました。
 

 

 

4/15 授業参観・PTA懇談会は中止します

4月17日(日)に予定しておりました授業参観及びPTA総会は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、やむなく中止することにしました。それに伴い、以下のように対応します。
(1)4月17日(日)の対応について
授業参観等は中止しますが、生徒は予定していたとおりの日課で授業を行います。弁当の準備をお願いします。17日は14時に下校する予定です。
(2)PTA総会・部活動総会の承認について
本年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本日配付したPTA総会等の資料について、意見及び承認をいただく形式で総会に代えさせていただきますことをご了承お願いします。併せて配付した承認届を4月22日(金)までに提出ください。委任状を提出された方も、承認届の提出をお願いします。
 
詳細は、お子様を通じて配付した文書をご確認ください。急な変更でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

※新型コロナウイルス感染症の拡大が心配されます。お子様本人や同居のご家族に感染の疑いがある場合、または濃厚接触者等になった場合について、夜間・休日においてはメールでお知らせしているURLまで報告をお願いします。報告内容を確認後、状況によっては学校から折り返し連絡をさせていただきます。課業時間帯は学校(0966−82−2107)まで電話でご連絡ください。

4/12 学校生活ガイダンス

5校時は学校生活についてのガイダンスを行いました。感染対策として、新1年生以外は各教室でリモートにて行いました。生徒会中心に説明してくれました。

説明の中にもありましたが、みんなで決まりを守って、思いやりがあふれる佐敷中にしていきましょう。卒業した先輩たちが築いてきた良き伝統を発展させていきましょう。

4/8 令和4年度入学式のご案内

生徒たちを中心に11日の入学式会場の準備を終えました。

  9:00~  9:20 受付 保護者は会場へ、新入生は各教室に入ってください。
  9:55      新入生入場
10:00~11:00 入学式
※保護者説明資料の中に入っていた提出物を受付時にご提出ください。

4/8 就任式・始業式

本日より令和4年度スタートです。はじめに定期異動で佐敷中学校に赴任した職員の就任式を行いました。

 

 

 

生徒代表より歓迎の言葉

引き続いて始業式です。校長式辞のときもみんな姿勢良く、顔を上げてしっかり話を聞いてくれました。「凡事徹底」素晴らしかったです。

そして、担任発表。新年度の組織がはっきりしました。このメンバーと11日からメンバー入りする新1年生を含めてみんなでよりよい佐敷中をつくっていきましょう。

 

明日(8日)より新学期が始まります

◯新2・3年生は通常通り登校し、新しい学級へ入室してください。就任式、始業式、入学式準備を行います。11:25下校予定です。
新1年生は明日(8日)が新入生登校日です。午後1:55までに体育館で受付を行ってください。持参物等は事前に配布しているプリントでご確認ください。1時間程度で解散予定です。

◯登校前には検温、健康観察をお願いします。発熱や風邪症状などがある場合には、無理をせず自宅で休養をお願いします。その際は学校までご連絡ください。

◯新型コロナウイルス感染症の拡大が心配されます。お子様本人や同居のご家族に感染の疑いがある場合、または濃厚接触者等になった場合について、夜間・休日においてはメールでお知らせしているURLまで報告をお願いします。報告内容を確認後、状況によっては学校から折り返し連絡をさせていただきます。課業時間帯は学校まで電話でご連絡ください。

3/28 令和3年度退任式

 この度の定期異動で6人の職員が佐敷中学校を離れることになりました。在任中はご支援とご協力をいただきありがとうございました。

吉本 裕康 校長(在籍2年) → 天草教育事務所長
後藤 英治 教諭(在籍7年) → 八代市立第五中学校
尾鷹穂乃香 教諭(在籍3年) → 山都町立矢部中学校
櫻田 裕妃 栄養教諭(在籍3年) → 玉名市立玉名町小学校
杉村 優子 校務員(在籍2年) → 退職
林田 郁子 スクールサポートスタッフ(在籍2年)→ 退職

 

 

 

 

 

 

 

 

各学年部でもお別れの会を行いました。

     

退任される先生方、新天地でのご活躍を祈念しています。今までありがとうございました。また、今後も佐敷中学校を応援よろしくお願いします。

3/25 春のリーダー研修会

4月からの生徒会活動をスタートさせるにあたり、心構えの再確認と今後の見通しを持つという目的で実施しました。意欲的に活動できていました。来年度の生徒会活動も活発になるよう頑張ってほしいです。

 

3/24 修了式

式を始める前に子ども美術展、工作展、人権作文、読書感想文コンクール、部活動(バドミントン)など各種入賞者の表彰を行いました。

まん延防止重点措置が解除されましたが、感染対策として座る間隔を広くとり、体育館にて令和3年度修了式を行いました。
各クラス・生徒会執行部代表が振り返りを発表してくれました。進級後の目標も聞くことができました。みんな堂々とした態度でした。

 

 修了式授与

校長式辞です。本校の生徒の姿を誉めていただいた内容の手紙のこと、竹の成長に準えて今年度の成長と来年度以降の更なる成長を期待したいという話でした。

また、家族へ感謝の気持ちを伝えてほしいということも話されました。 
校歌斉唱。マスクをして大きな声は出せませんが久しぶりにみんなで歌えました。

明日から春休みです。規則正しい生活をベースにして次の年度の準備をしっかりやってほしいと思います。思いやりをもった佐中生、更なる飛躍を期待します!

保護者、地域の皆様、本年度も佐敷中学校の教育活動にご理解、ご協力をいただきましてありがとうございました。

3/10 2年立志式

もともと予定していた期日から延期していました立志式を本日、学級ごとに行いました。式次第などの掲示しているものは、2組の田端くんが今日の朝早くから書いてくれました。うまくいかなかった文字は書き直すなど、こだわって書いてくれました。
 

 

 

 

 

一人ひとりが決意の言葉を読み上げ、これからのことについて堂々と話してくれました。保護者の方々に協力いただいた「手紙」、感動して涙を流す子もいました。普段なかなか伝えられていないことも手紙を通じて感じ取ることができました。この手紙は、みんな大事にすると思います。ご協力ありがとうございました。

なお、本日の発表動画はタブレットPCにて持ち帰りますので、そちらでご覧ください。

3/6 第75回卒業証書授与式

教室の飾りは2年生が行ってくれました。

 

 

卒業式の様子です。
   

 

 

 

1・2年生は各教室からリモートで参加しました。各クラスからメッセージを送りました。
 

卒業生が体育館から出てくるところを在校生が見送りしました。

 

 

見送られたはずの3年生もベランダに出てきました。

 

3年生は最後の学活。記念撮影も。
 

 

53名の卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。

新型コロナ感染症、被災など困難なこともありました。でも絆も深まりました。卒業してもこれからも大切なともだちです。
4月から新しい環境で新たなスタートです。出会いを大切にして、いろいろなことにチャレンジしていってください。みなさんのこれからのがんばりを応援しています!

3/4 卒業式の準備

3月6日(日)は第75回卒業証書授与式です。本日、1・2年生を中心に準備を整えました。

午前9時30開式 (保護者受付 9:00~ 9:15)
保護者の参加は2名までとさせていただきます。上履きの持参にご協力をお願いします。また、駐車はグラウンドにお願いします。ただし、天候によりグラウンドが使用できないときは案内に従って校舎周辺に駐車をお願いします。マスクの着用、当日朝の検温など、感染拡大防止にご協力をお願いします。

もし、予定等が変更になる場合はメール等でお知らせします。