佐中ブログ

佐中ブログ

6/6 いじめ防止についての授業

弁護士の方に来ていただき、全校生徒対象にしていじめ防止についての授業があり、法律的な視点も含めて教えてもらいました。

いじめに許されるものは一切ないこと、人を傷つける行為はいかなる理由があっても許されないことを強調されました。

また、加害となった時の刑事的責任、民事的責任、民事上の家族の保護責任など法律上の責任についても詳しく教えていただきました。

ネット上のいじめの特徴については、誰しもが被害者にも加害者にもなりうること、閉鎖的、集団心理によりエスカレートしがちであることも教えてもらいました。

今回教えていただいたことを自分ごととして捉え、学校や地域での生活や家庭の中でのインターネット使用について今一度振り返り、改善すべきことがあればすぐに直してもらいたいと思います。

ご家庭でもいじめの防止について話題に挙げていただくとありがたいです。

6/3 特別支援学級ふれあい交流会

葦北郡の特別支援学級の児童生徒が一堂に会し、ふれあい交流会が行われ、本校からもたんぽぽ学級の生徒が参加してきました。学校紹介、自己紹介では、堂々とした姿に、小学生から「かっこいい」と言ってもらうことができました。

その後、ニュースポーツでレクリエーションを行い、他校の児童生徒や、小学校の先生方と楽しむことができました。

5/21 たくさんの観覧ありがとうございました

開始前は小雨の降る中、早く登校した生徒もグラウンド整備等を行ってくれました。開会式後は雨が上がり、ほぼ予定通りのスケジュールで進めることができました。たくさんの方の観覧、応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

テーマに掲げた「ADVANCE」、今後の学校生活でも期待しています。これからも佐中生の応援、よろしくお願いします。 

5/15 PTA美化作業

朝早くからたくさんの保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。また、普段部活動においてグラウンドで頑張っている生徒たちにも協力してもらってグラウンド整備(土入れ)も並行して行いました。協力してくれたみんな、ありがとうございました!

テントは全部、陸上競技部のみんなが組み立ててくれました。ありがとう!

体育大会へ向けて準備が進んできました。

 

5/13 令和4年度体育大会のご案内

☆期日: 5月21日(土) 8:40入場開始、 12:20終了予定
☆場所: 佐敷中学校運動場

☆振替休業日及び荒天時の変更
     18日(水):振替休業日

  ◯予定通り実施できた場合
     21日(土):体育大会(弁当持参)
     22日(日):休日
     23日(月):通常授業(弁当持参)

  ◯順延の場合
     21日(土):23日(月)の時間割で授業(弁当持参)
     22日(日):体育大会(弁当持参)
     23日(月):振替休業日

☆その他
・態度決定は午前6時です。その後、メールやブログで配信します。実施の時は学校から爆竹をあげます。
・来場は「ご家族のみ」とします。受付で検温、氏名の記入をお願いします。マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保をお願いします。
地区テントは準備しません。シート等を使った場所取りはできません。
・みかげ公園を駐車場として開放します。限りがありますのでできるだけ乗り合わせや自転車等での来校をお願いします。
・水分補給や帽子の着用など、観覧の皆様も熱中症予防対策をお願いします。

5/13 本日は部活動を中止し、16:30下校です

本日、昼から断続的に強い雨が降る予報が出ています。下校時の安全を考慮して、本日13日(金)は、部活動及びその他の活動は実施せず、16:00には帰りの会を終わり、16:30までには生徒を下校させます。スクールバスは予定どおり16:30に出ます。なお、お子様にお迎えの都合など伝えたいことがありましたら、学校までお知らせください。

5/11 職員研修(熱中症・アナフィラキシー・心肺蘇生法)

水俣市立総合医療センターの救急看護認定看護師の方に講師に来ていただき、熱中症・食物アレルギーとそれらの対処、また、心肺蘇生法(AEDの使用など)について研修しました。

 

 

毎年研修していますが、これらはいざというときの備えです。活用しなくて良いように未然防止から取り組んでいきます。

5/9 体育大会へ向けて

あいにくの天気となってしまいました。今日は室内で取り組んでいます。体育館では集団行動、各教室では小グループごとにダンスをしました。生徒のリーダーが中心となって活動を進めてくれました。
 

 

5/2 令和4年度生徒総会

本日生徒総会を行いました。感染症対策として、生徒会執行部と専門委員長は体育館にて、他の生徒は各教室でリモートで実施しました。

本年度の生徒会年間目標、生徒会で作成したメディア使用についてのルールの採決、規約や選挙規定の確認、各専門委員会の年間活動計画について議事を進めました。

また、芦北町復興応援プロジェクトについても活動報告がありました。

本日決まったことを元にして、よりよい学校生活が送れるよう、佐敷中学校の生徒みんなで協力して学校を盛り上げていきましょう。

 

  

生徒会年間目標:「上昇~学年を越え、切磋琢磨できる学校~」

佐敷中学校生徒会メディアルール

芦北町復興応援プロジェクト(Instagram)

4/27 5月行事予定掲載

5月の行事予定を掲載しました。体育大会を5/21(土)に予定しています。詳細については後日お知らせします。天候や新型コロナウイルスの感染拡大等によっては変更の可能性がありますのでご了承ください。

6月1日~は中間テストがあります。1年生にとっては初めての定期テストとなります。見通しを持って毎日の学習にも取り組んでいってほしいです。

4/27 防犯灯を寄贈いただきました

先日、正門は行ってすぐのところにソーラー発電タイプの防犯灯を寄贈いただきました。夜になると周囲が見えづらくなってしまう場所だったのでとてもありがたいです。

寄贈や設置いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

 

4/26 本日は15:30下校とします

本日、夕方から夜中にかけて大雨の予報が出ています。そこで、本日26日(火)は、部活動は実施せず、15:30までには生徒を下校させます。スクールバスは15:30に出ます。なお、本日予定している家庭訪問については、計画どおり実施する予定です。雨の状況で難しいと判断された場合は、学校まで連絡をしてください。
また、お子様にお迎えの都合など伝えたいことがありましたら、学校までお知らせください。

4/25 体育大会結団式

4校時、グラウンドで結団式を行いました。体育委員を中心に運営してくれました。その後、各団に分かれてリーダーから意気込みを聞きました。予定では5月21日(土)が本番です。約1ヶ月弱、3年生を中心に取組を進めていきます。