学校生活

学校生活

今年も廃油石けんを作りました

今日の5・6校時は、毎年行っている廃油石けんづくりでした。

水に苛性ソーダを混ぜ、さらに廃油を入れて冷たくなるまで根気強く混ぜ続けます。

途中で交代しながら、1時間混ぜ続けました。

全部で200個以上の石けんができそうです。固まったらラベルを入れてラップで包み、文化祭やふるさと祭りで販売します。また、お世話になった方々にプレゼントする予定です。

道徳の研究授業を行いました

今日の5時間目、1年生は道徳の授業でしたが、いつもと少し違う授業でした。

八代市内の中学校の先生方が集まり、授業を参観されたのです。1年生よりも多い人数の先生方に見守られ、先生の問いかけに真剣に答えていました。

最後は全員が挙手をして自分の意見を発表しようとしていた姿に、参観されていた先生方からは感嘆の声があがりました。

中学生になると自分の意見をいうことをためらうようになりますが、今日の授業ではあたたかい雰囲気で発言しやすかったのかもしれません。

授業後は、先生方で研究会を行い、よりよい授業づくりについて研修を深めました。

科学する夏、作品展示中

現在、昇降口前の廊下に、夏休み中の理科の宿題「科学する夏」の作品が並べられています。

これは自由研究をまとめたレポートです。

今年も科学展が開かれます。坂本中からも出品されます。

友達の作品を見て、来年の参考にしましょう。

 

 

 

駅伝に向けて練習頑張ってます

一昨日の9日(土)に、県南運動公園で駅伝の試走を行いました。

2日(土)にも行っており、これが2回目です。

  

昨年度とコースが大きく違っているため、迷ってしまわないように確かめながら走っていました。

試走はこれで終わりましたが、学校での練習は続きます。

少ない人数ですが、自らのベストを尽くし、恥ずかしくない走りを披露しましょう。

「随処に主となれば、立処皆真なり」です。

薬物乱用防止教室でたばこについて学びました

今日の6校時は、学校薬剤師の先生をお招きして、「薬物乱用防止教室」を開きました。

テーマは「たばこの害」についてです。

たばこの成分には、ニコチンやタールなど200もの有害物質が含まれており、その中には発がん性物質も70あまりあるとのことでした。

がん以外にも、歯周病、心筋梗塞、脳梗塞にもなりやすくなるそうです。

今日学んだことを、将来いかしていきましょう。そして、健康で長生きしましょう。

学力充実タイムが始まりました

 1学期は時間がとれずに、なかなか取り組めなかった学力充実タイムですが、ようやく2学期からは放課後30分、みっちり勉強できるようになりました。

 今日は、苦手の数学の勉強です。各グループに先生方が1人ついて、わからないところを一人一人丁寧に教えていきます。この後は、英語、理科、社会と続き、5教科を順番に進めていきます。全校生徒が一緒に、すべての先生から勉強を教えてもらえるのが、小さい学校の強みです。

上級学校説明会を行いました

 本日は上級学校説明会を実施しました。3年生が卒業後の進路先を考えてもらう、受験先を考えてもらう目的で、八代近隣の11の学校に来ていただきました。各学校の先生方からは、それぞれの学校の様子について詳しく説明していただき、ありがとうございました。

   

 3年生は、どんな勉強をするんだろう、行事はどんなものがあるのか、どのような資格がとれるのか、
どんな部活動があるのか、卒業生の進路先は...などなど、興味をもって聞き入っていました。

 現在、ある程度進路先を考えている人も、まだまだこれから考えるという人も、今日のお話も参考にして、二学期末までには受験先を選択することになります。進路をしっかり考えて、自分にあった学校を選んでください。

小学生と一緒に挨拶運動

今日から月初めの挨拶運動が始まりました。

今週いっぱい、生徒会が中心になって元気な挨拶の輪を広げます。

2学期からは小学生も参加してくれるようになりました。 

 

坂本町でも挨拶で地域を元気にしようという取組が住民自治協議会を中心に始まります。

学校も元気な挨拶で地域に貢献していきます。

2学期が始まりました

今日は2学期の始業式が行われました。

はじめに、各学年の代表生徒が夏休みの思い出と2学期の目標について語ってくれました。

  

 1年生は、暑い外での陸上練習が印象に残ったそうです。

2学期は集団宿泊教室でおいしいカレーをつくることと、陸上で2キロ走れるようになることを目標に掲げてくれました。

 

 2年生は、駅伝や部活動の練習を休まずがんばったことが思い出だったそうです。

2学期は職場体験学習を頑張ることを目標に掲げてくれました。 

 

3年生は、中体連の県大会で実力を十分発揮できなかった悔しい思い出を語ってくれました。

2学期は、進路について家族と相談しながら決めていくそうです。

忙しい2学期になりそうですが、目標達成に向け努力していきましょう。

 

県中体連陸上競技大会で躍動した陸上部

7月22日(土)、23日(日)の2日間にわたって、県中体連陸上競技大会が熊本市のえがお健康スタジアムで行われました。

22日(土)に男子が1500mに出場しました。

  

                ▲坂本中           ▲坂本中

23日(日)に女子800mに出場しました。

 

陸上部の皆さん、お疲れ様でした。

スタジアムは高温で、熱中症になってもおかしくない状況で、力走を見せてくれました。

 

最後にくまモンと記念撮影。