学校生活

学校生活

9月は日奈久で山頭火 作品募集に応募

9月は日奈久で山頭火イベントにちなんで、作品の募集がありました。

日奈久は、令和2年の豪雨災害の時に大変お世話になったところです。

その縁もあり、今回絵手紙と俳句に応募しました。絵手紙の作品を紹介します。

美術の時間を使って描きました。入選するといいですね。

3年生の模擬テストが終わりました

3年生は昨日から、共通テストに向けた模擬テストが行われています。

今月25日(火)、26日(水)が共通テスト本番です。今まで、このテストに向けて

みんな勉強を頑張ってきました。これまでの努力でどれだけ力がついたか見て、

今後の勉強に生かしていきます。

最後の数学のテストも真剣に受けていました。結果が楽しみです。

坂中体育館がコンサートホールになりました

 10月1日(土)に「くまもと復興支援コンサート みんなdeさかもとカフェ」が本校体育館を会場に行われました。バイオリニストの篠崎史紀さんとピアニストの入江一雄さんをお迎えして、すばらしい演奏を行っていただきました。来場者はみんな美しい音色に酔いしれ、約1時間2人の演奏に釘付けになっていました。

 カフェベースではコーヒーのサービスがあったり、ハンドマッサージ、バーバリウムボールペン作り、ミニマルシェなどさまざまなワークショップが開かれていて、大賑わいのカフェでした。

 

集団宿泊教室に行ってきました(2日目)

全員、元気よく朝を迎えることができました。

ラジオ体操の後は、朝食作りです。

  

 しっかり食べた後、山を下り、今度は球磨川に出てラフティングの体験です。

まず、ウエットスーツに着替えて、ライフジャケット、ヘルメットを装着します。

 

準備が完了したら、出発場所に向かいます。

川岳保育園跡地から出発です。

山あり、川ありの坂本ならでは体験を満喫した集団宿泊教室でした。

地域の良さや仲間との協力など、いろいろ学ぶことが出た2日間でした。

集団宿泊教室に行ってきました(1日目)

9月29日(木)と30日(金)の1泊2日で、1年生6人が集団宿泊教室に行ってきました。

今年は2日間とも天候に恵まれ、爽やかというより汗ばむほどの陽気で、すべての活動を予定通り行うことができました。

1日目は、八竜山登山です。学校から徒歩で頂上の天文台を目指します。

途中で、理科の先生による地層や化石の現地学習があり、生徒は興味津々でした。

  

頂上に着いたらお弁当です。

 

午後からは、天文台から双眼鏡でいろんなところを見てみたり、プラネタリウムで星の学習をしました。

 その後、夕食のカレー、ピザ、ナンをつくって食べました。

天文台にあるピザ釜をお借りして、立派なピザが焼けました。

1年生みんな食欲旺盛で、ご飯が全部なくなってしまいました。

山の頂上で食べるカレー&ピザは格別でした。

1日目の最後は、天体観測です。雲もなく、たくさんの星を見ることができました。