学校生活

学校生活

晴れ 小中合同歓迎遠足が行われました

 4月とは思えないような良い天気の中、隣接する八竜小学校と合同で歓迎遠足が行われ、小学生と一緒に「くま川 ワイワイパーク」まで歩いていきました。
 到着後には、それぞれの出し物や生徒会執行部による歓迎レクレーションが行われ、「ジャンケン列車」や「しっぽとり」をして盛り上がりました。一日賑やかな雰囲気の中で活動を行うことができました。
 





郷土料理教室(2年)

15日、今年度最後の郷土料理教室が行われました。
今回も、坂本町生活研究グループ連絡協議会の方々に講師として来ていただき、
中学2年生と八竜小1年生の合同で、「ぼたもち」をつくりました。
お餅を丸めるのに苦戦しながらも、小学生と楽しく調理することができ、おいしくいただくことができました。
講師の先生方、ありがとうございました。
また来年度もよろしくお願い致します。

避難訓練(不審者対応)

3月13日に、不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。不審者が侵入したときの教職員の動きと安全が確保された後の生徒の避難経路・行動を確認しました。また、今回は、警察にもご協力いただきました。訓練後、警察の方から、実際はどこにいつ不審者が現れるか分からないこと、有事にはとっさの判断と臨機応変な行動が必要なことなどお話いただきました。
※八代警察署から、生徒へ「いかのおすし」巾着をいただきました。
 ありがとうございました。
 
いか
 ついていかない・車にらない・おごえをだす・ぐににげる・らせる

卒業証書授与式

春の暖かな天候の中、第43回卒業式が挙行され、18名の生徒が坂本中学校を巣立っていきました。
多くの素晴らしい合唱を披露してきた3年生ですが、本日の卒業生の歌「3月9日」も圧巻の歌声でした。
感動の涙をされた方も多かったと思います。本当に感動的な卒業式でした。
卒業生の今後のご活躍を祈っております。
またお忙しい中、参列いただきました保護者、来賓の方々ありがとうございました。

球技大会

2月23日に球技大会(バスケットボール)が行われました。
1・2年生は期末テスト、3年生は受験勉強のストレスを吹き飛ばすような
熱いプレーの連続で、応援も盛り上がりました。
結果は、男子優勝 3年生、女子優勝 2年生となりました。
3年生にとっては最後の球技大会でしたが、どの学年とも交流を深めることができ、良い思い出となりました。
 

百人一首大会

2月13日、5・6時間目に全校生徒で百人一首大会を行いました。
団体戦のみならず、個人戦クラスマッチをかけて、暗記力と瞬発力でかるたを取ります。
上級生には、上の句から下の句を連想し、瞬時に札を取る人がたくさんいました。
和歌の響きや音のリズムなど、日本の伝統文化に親しみながら、楽しむことができました。

立志式

2月4日、早朝、雪の降る中、立志式が行われました。
八竜天文台にて八代平野を見渡しながら、自分の目標や夢について決意を表明しました。
「将来の自分」を語るためには、まずは現在の自分について深く見つめなければなりません。
2年生全員が必死に自分を振り返り、言葉を紡ぐことができました。
 

人権集会

2日(金)に人権集会が行われました。
各学年の発表内容は以下の通りです。
1年生「ふわふわ言葉・ちくちく言葉、水俣病について」
2年生「ハンセン病差別学習について」
3年生「性的マイノリティLGBTについて」
改めて人権について考え、差別や偏見をなくしていくことを宣言しました。

校内駅伝競走大会

12月21日(木)に、わいわいパーク周辺で校内駅伝大会が開催されました。
昨年までは、持久走大会でしたが、今年は駅伝です!
昼休みや放課後にも3年生のキャプテンを中心に自主練を行う姿が見られ、チームが勝つためにみんなで協力して頑張りました。
この大会でも自己記録を更新する選手が続出し、どのチーム、どの区間も素晴らしい走りと熱い応援で盛り上がりました。

郷土料理教室(3年)

12月12日(火)、3年生の郷土料理教室「つんきりだご汁」作りが行われました。
坂本町生活研究グループの方々を講師にお招きし、八竜小のい2・3年生と一緒に作りました。
だご汁を作ったことのある生徒は少なく、野菜の皮むきや慣れない包丁に苦戦しながらも小学生に教え、一緒に楽しく調理することができました。