学校生活

学校生活

本日は予定通り授業を実施します。

本日は予定通り授業を実施します。登校バスも通常通り運行いたします。

先ほど、メールを送信しましたが、タイトルが間違っていました。

「明日の登校について」ではなく、「本日の登校について」です。

お詫びして訂正いたします。

本日の午後は予定通りです

本日の午後の予報を確認しましたところ、大雨の心配はそれほどしなくてよいようです。

したがいまして、午後は通常通り6校時まで授業を行います。部活動も行う予定です。

下校便、部活動便とも、通常通りの運行となります。

ただし、今晩は雨がひどくなりそうですので、十分注意をお願いします。

 

ピーマン、ありがとうございました

今日の給食は、ジャージャー麺、海藻サラダ、黒糖パン、牛乳でした。

 

右下のジャージャー麺には、PTA会長の山下さんからいただいたピーマンが入っています。

ご提供ありがとうございました。おいしくいただきました。

チャレンジ坂中生を行いました

今日の放課後には、チャレンジ坂中生を行いました。

今日の内容はバレーボールです。

 

  

今回使ったボールはゴム製だったので、レシーブした時に全然痛くありません。

生徒同士、生徒と先生同士で、仲良く楽しくプレーできました。

生徒数は少ないですが、家族的で一体感がある学校の雰囲気が、

より高まったように感じました。

今日はプール日和

 

本日の2~4校時は、体育の水泳の授業でした。

今年も学校のプールが使えないため、バスで移動して八代市営プールで授業を行います。天気は晴れ、日中の気温は30°を超える真夏日でした。プールにはもってこいの日です。 

 みんな気持ちよさそうですね。

 来週の19日(火)にも、水泳の授業があります。

 

 

 

 

 

 

 

授業参観お世話になりました

暑い中、多くの保護者の皆様にお集まりいただきありがとうございました。

5時間目の授業参観では、各教室で1年学活、2年英語、3年総合的な学習の時間の授業が行われました。

 

 

保護者と一緒に真剣に授業を受けていました。

 

授業参観後は、生徒心得調印式が行われました。

 

今年度は、内容が一部改正されています。

みんなで決めた新しい生徒心得、みんなで守っていきましょう。

 

竹ぼうきをいただきました!

本日、民生児童委員の皆さんが作られた立派な竹ぼうき5本をいただきました。

 

台風4号の影響で、登校坂にたくさんの木の葉や小枝がおちていますので、それらの清掃に活用させていただきます。ありがとうございました。

ふるさとの味、みょうが饅頭づくりに挑戦

本日6日(水)の2・3校時に、本校の家庭科室において郷土料理教室を開きました。今回は坂本中学校1年生6人と八竜小学校1・2年生の6人の計12人が、先生役の生活研究グループの皆さん方から手ほどきを受けながら、みょうが饅頭づくりに挑戦しました。

 

 

「みょうが饅頭を食べたことがある人」という問いかけには何人か手が上がりましたが、「みょうが饅頭を作ったことがある人」の問いかけには「・・・・・」。最初はなかなかうまくいきませんでしたが、やっているうちにアンコもはみ出ず、上手につくることができました。

 

蒸し上がった饅頭は、あつあつのまますぐにいただきました。手作り感満載のみょうが饅頭おいしかったですよ。

2学期は3年生、3学期は2年生が取り組む予定です。

 

 

 

花の苗をいただきました

「第47回ふれあいグリーンキャンペーン」でいただいたマツバギクの苗400ポットが、6月27日(月)に学校へ無事届きました。下の写真のように、すべて教室前の学級園に植栽いたしました。

 

 

 

教室からいつも見える場所です。勉強に疲れたときにはきれいな花を眺めながら、心に潤いを与えましょう。

本日は授業を実施します

おはようございます。

台風4号が接近していますが、本日は予定通り授業を実施致します。

スクールバス、乗り合いバスとも、通常通り運行します。

風雨が強まっていますので、十分注意して登校するよう子供さんにお伝え下さい。