学校生活

学校生活

中体連選手出発式を行いました

本日の夢タイムで、中体連の選手出発式を行いました。試合はバドミントンが6月24日(土)、25日(日)、陸上が7月1日(土)です。バドミントン部キャプテンは「緊張するかもしれないが、自分のプレーをします」、陸上部キャプテンは「悔いの残らないようベストを尽くして笑顔で終わります」という決意を堂々と語ってくれました。

 

 なお、現在昇降口のボードにボランティア部が作ってくれた応援ポスターも展示されていて、大会当日に向けて雰囲気を盛り上げてくれています。

 また、 試合の結果はホームページでお知らせします。

学びが多かった防災教室

6月15日(木)、16日(金)の2日間にわたって、今年度の防災教室を行いました。

4年ぶりの宿泊を伴うもので、わからないところもいろいろありましたが、生徒たちは今まで学んだことを生かして、学習に真剣に取り組んでいました。

1日目は、YMCAみなみセンターから講師をお迎えして、避難所運営のお話をお聞きしました。

 

 自分たちで考えた避難所の設営についてもコメントしてもらいました。また、いろいろな質問にも丁寧に答えていただきました。

その後は、防災食の夕食づくりです。

 レトルトの鯖の味噌煮は5年ももつと聞いてびっくり。今は技術が進んでいるんですね。しかも、味もおいしいです。アルファ米とフリーズドライの豚汁もおいしかったです。

夜は21時に就寝。畳の上は板よりもいいですが、ベッドや布団とは違うので、なかなか眠れません。しかも、この日は冷えて毛布があって助かりました。

 

2日目は6時に起床。運動をして、朝食づくりです。メニューはわかめご飯と味噌汁。これもおいしかったです。

8時30分から日赤のトレーナーの方に来ていただいて、AEDと心肺蘇生法について学びました。

  

心臓を押し続けるのは体力がいることを痛感しました。

2日間を振り返って、11時には下校しました。

避難所に避難することがないことを祈りますが、万が一の時は落ち着いて避難したり、避難者の援助ができるようになってほしいです。

また、実際に泊まってみることで、多くのことを実感しながら学ぶことができました。生徒たちにとっても、貴重な体験だったことでしょう。

 

 

HUGの研究授業を行いました

今日の5時間目に、八代の中学校特別活動部会の先生方をお招きして、学活の研究授業を行いました。内容は、現在取り組んでいる防災学習の一環で、避難所運営のシミュレーションを行うというものです。その名もズバリ、「HUG」。これは「避難所」「運営」「ゲーム」の頭文字をとったものです。 

 

カードにいろいろな情報が書き込まれてあり、避難者をどこに誘導すればいいのか班で考えていきます。正解はないので、よりベターな考えを決定していきますが、次々に避難者が押し寄せ、しかもいろいろなイベント(「救助物資が届きました」など)もあり、迅速に決断しなければなりません。

2日後の防災教室では、実際に避難所を設営し、避難者を誘導します。とてもよい演習になりました。

第1回学校運営協議会を開きました

本日、今年度の第1回学校運営協議会を開きました。

運営委員をお願いしました皆様方、1年間よろしくお願いします。

任命証をお渡しした後、中学校の授業を参観して回りました。

その後、今年度の学校運営の方針を校長が説明し、承認していただきました。

部会に分かれての話し合いでは、今年度実施することを確認し合いました。

地域のご意見を取り入れながら、今年度も特色ある学校づくりに取り組んで参ります。

野草教室を行いました

今日の1年生理科の授業では、八代植物友の会から講師をお招きして、野草についての学習を行いました。

最初は1枚の葉っぱをスケッチしました。

そして、この葉っぱの木の名前を考えます。

この大きな葉っぱは「葉書の木」の葉っぱだそうです。

昔は紙が貴重だったため、このような葉っぱに文字を書いて送っていたそうです。

それで「葉書(はがき)」というんですね。知りませんでした。

みんなで自分の住所と名前を、葉っぱに書いてみました。

現在も切手を貼れば、この葉っぱを送ることができるそうです。

 

防災教室にむけての取組が始まりました

運動会が終わり、学校では6月15日(木)、16日(金)の防災教室に向けた取組が始まりました。

今年は避難所を設営するだけでなく、実際に一泊します。今週から、当日に向けた事前学習会や準備が始まりました。

災害が起きないことを祈りますが、万が一の時でも慌てずに行動できるよう、今まで学んだことを生かして自分たちの力で2日間過ごしてみましょう。

6月の生徒集会を行いました

今日の夢タイムに生徒集会を行いました。

 

 生徒会長から「運動会で学んだことを、これからの学校生活に生かしていきましょう」と挨拶があり、すでに次を見据えていることが伺え頼もしく思えました。その後、各委員会から目標が発表され、次はその目標に向かって頑張っていくぞという思いが伝わってきました。

また、文化委員会からは、おすすめの本の紹介がありました。雨のため室内で過ごすときは、ぜひ本を手に取ってみましょう。

6月27日(火)には生徒総会が開かれます。生徒心得について再確認する場です。よりよい学校生活に向けて、これから学級や生徒議会で話し合いを重ねていきます。

合同運動会 大盛況!

 5月27日(土)晴天の下、第4回八竜小学校・坂本中学校合同運動会が行われました。

今回は、新型コロナウイルス感染が落ち着いている状況のため、参観者に制限を設けずに実施することができました。

そのため、4年ぶりにご来賓や地域の方々に学校に来ていただき、直接児童生徒の活躍ぶりを披露しました。 

 

プログラムの最後は、坂本音頭総踊りで締めくくりです。 

来賓席や敬老席は満員御礼状態でした。たくさんお越しいただきありがとうございました。子どもたちも多くの人々に見守られながら競技等に参加できて大変喜んでいました。

今後もできるかぎり学校の様子を直接見ていただけるよう、ご案内をしていく予定です。

ご都合がつけば、遠慮なく学校へお越し下さい。

 

PTA美化作業お疲れ様でした

昨日のPTA美化作業には、お休みの日の早朝にもかかわらず、

多くの皆様にお集まりくださりありがとうございました。

 

  

グラウンド整備やテント立てもおかげでスムーズに行うことができ、準備がはかどりました。

また、刈払機もたくさん提供いただき、グラウンド周辺の雑草もかなり刈り取ることができました。

すっきり気持ちがよくなったグラウンドで、27日(土)に生徒たちが活躍する姿を見ることができると思います。

当日もよろしくお願いします。

 

小中合同練習始まる

今日から運動会に向けた、八竜小と坂本中の合同練習会が始まりました。

天気があいにく雨のため、坂本中の体育館でのスタートです。

最初の練習ですので、開会式、閉会式、入場行進の練習に取り組みました。

みんな真剣に取り組んだため、スムーズに進みました。

これから来週の25日(木)まで合同練習は続きます。

5月27日(土)の本番まで、暑さに負けず練習を頑張りましょう。

5月生徒集会を開きました

今日の放課後、生徒集会を開きました。

まずは、今月の各委員会の目標が紹介されました。みんな心に留めておきましょう。

次は、執行部による「虹プロジェクト」です。第1回目の今日は「絵しりとり」を計画してくれました。

みんな、真剣にしりとりを「絵」で行っていきます。答えを言ってはいけないので、それ以外でコミュニケーションをとっていきました。おかげで、全校生徒や先生方との絆がまたさらに深まりました。

民生・児童委員の皆様 ありがとうございました

本日の午前中に、民生・児童委員20余名の皆様が、登校坂の清掃に取り組んでいただきました。

日頃から樹木が道路にせり出し草も伸び放題で景観がよくなかったところに、連休中の風雨で道路脇には落ち葉が大量にたまっていたため大変助かりました。

 

清掃の後は枯れ葉1枚残っておらず、来校される方も通行しやすくなったことだと思います。

参加していただいた委員の皆様、ありがとうございました。

憩いの家でお弁当&オリエンテーリング

憩いの家に到着し、すぐにお弁当タイムです。

レクレーションで動き回っていたので、おなかがすいていたためか、

みんな食欲旺盛でした。

しばらく休憩した後、小中縦割り班でオリエンテーリングを行いました。

チェックポイントでは先生方の問題に答えたり、輪投げのゲームがあったりと、いろいろな関所が設けられていました。

1日いろいろな活動に一緒に取り組んだため、小中学生の絆がより深まったように感じました。

5月27日(土)の運動会に向けて、この調子で練習に取り組んでいきましょう。

新入生オリエンテーション&レクレーションで盛り上がりました

結団式の後は、中学校の体育館で新入生オリエンテーションです。

生徒会の執行部が計画してくれました。 

 

11名の新入生が一人一人中学生活の抱負を語ってくれました。

その後、みんなでレクレーションを楽しみました。

貨物列車、ジェスチャーゲームで大賑わいでした。

この後、みんなでバスに分乗し、憩いの家に出発です。

 

 

 

 

 

運動会結団式を行いました

今日はみんなが楽しみにしているお見知り遠足です。小学生も中学校の体育館に集まってきました。

昨年度と違い天気にも恵まれ、みんな気分が高まっています。

運動会の結団式を小中合同で行いました。

まず、今年度のテーマが発表されました。テーマは...

坂本にすばらしい虹がかかるような運動会になるといいですね。

このあと、小中の各団団長から挨拶があり、各団が集まって結束を図っていました。

今年はどちらの団が優勝するでしょうか。児童生徒の活躍をお楽しみに。

 

授業参観、学年・学級懇談、PTA総会お疲れ様でした

本日の午後に、授業参観、学年・学級懇談、PTA総会等を行いました。

1年生は人権学習、2年生は道徳、3年生は進路学習の授業参観でした。

保護者にも一緒に授業に参加していただきました。

その後、学年・学級懇談会、PTA総会、部活動総会を行いました。

PTA総会では、昨年度の事業報告や決算報告、今年度の事業計画や予算案の検討を行っていただきました。

今年度はコロナ禍が落ち着き、感染拡大前の状態に少しずつ戻っていくと思われます。数年のブランクがあるため、行事等でうまくいかない部分あるかもしれませんが、新役員や常任委員の皆様のご協力をよろしくお願いします。

小中合同避難訓練で土砂災害への備えを

本日5校時に、八竜小学校の児童と合同で、土砂災害に対する避難訓練を行いました。

大雨によって土砂災害の危険性が高まり、小学生が避難してくるという想定です。

中学生がうまくリードして小学生を並ばせています。

その後、中学校の校長先生が、ハザードマップを使って想定される災害について説明してくれました。

 

4月は「くまもと防災教育月間」となっています。

また、今年は関東大震災からちょうど100年の節目の年です。

万が一に備えて、怠りなく準備をしておきましょう。

 

鹿が遊びに来ています

先ほど、鹿の親子が学校正門横の斜面に姿を現しました。

職員室から写真を撮りました。

現在も、二頭で木々の葉を食べています。

昼間から現れるのは珍しいですね。

曇天で少し暗いため安心して出てきたのでしょうか。

 

スポーツテストが実施できました

天気予報では雨でしたが、何とか天気ももってくれ、本日スポーツテストを実施することができました。

まずは、先生の説明を聞いています。2人ペアで行っていきます。

握力、反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、持久走などを行いました。

これから体育の授業や部活動などで体力をつけていきましょう。

 

 

 

 

対面式・部活動紹介を行いました

新入生は中学校生活2日目になりました。

昨日は緊張していたようですが、今日は表情にゆとりが感じられます。

本日の5時間目に、対面式と部活動紹介を行いました。

まず、生徒会の活動について、2・3年生から説明がありました。

次に、新任の先生へのインタビューで、先生方のことがより詳しくわかりました。

 

その後、各部が工夫を凝らした紹介を行いました。

部活動でいい汗を流し、心と体を鍛えましょう。

 

 

 

第49回入学式を行いました

今日は入学式です。いよいよ11名の新入生が入学してきます。

指名点呼で、みな元気よく「はい」と返事をしてくれました。

11名のやる気が伝わってきました。

新入生の誓いの言葉に続いて、在校生の歓迎の言葉が述べられました。

今年度は全校生徒23名です。

少ない人数ですが、一人一人が輝く学校をみんなでつくっていきましょう。

 

 

令和5年度がスタートしました

今日は始業式です。令和5年度の1学期が始まりました。

 まずは、新しく転入してこられた2名の先生方の就任式を行いました。

 

続いて始業式です。

校長先生のお話の後、担任の先生方の発表を行いました。

明日は入学式です。11名の新入生が入学してきます。

みんなで温かく迎えましょう。

 

本日は修了式でした

今日で3学期も最後となります。大掃除の後、修了式を行いました。

式の前に八代リレーカーニバルとハッピーブックの表彰を行いました。

1、2年生の代表者に修了証書が渡されました。全員めでたく進級します。

 

その後、2人の生徒が3学期を振り返り、来年度に向けての抱負を語ってくれました。

学活の後、今年度お世話になったバスの運転手さんへ感謝の気持ちを表す会を行いました。

小学校へ全校生徒が向かい、小学生と一緒にお礼の言葉を伝えました。

 

 1年間、安全運転で子どもたちを運んでいただきありがとうございました。

明日から春休みになりますが、中学生は部活動や運動会の練習が始まります。

また、28日(火)には退任式が行われます。

 

 

 

 

 

立志式でつくった作品が焼き上がりました

2月14日(日)の立志式で2年生が親子で作った記念の陶芸作品が、

今日学校に届きました。

   

  

どれも無事に焼き上がっていて、一生の思い出になります。

「世界に1つしかないカップ、お椀、お皿、オブジェ」を大切に使っていきましょう。

部屋に飾ってもいいですね。

校庭の桜が開き始めました

他の地域ではすでに桜の開花宣言が行われ始めました。

坂本中の校庭の桜も最近の暖かさで急に花がつき始めました。

中でも、上の駐車場の桜が一番開花が早いようです。

来週には、すべての桜が満開になりそうです。

いよいよ春がやってきましたね。

ぼたもちづくりに挑戦

今日の午後は、郷土料理教室でした。

本校の2年生と八竜小の3・4年生で、一緒に坂本名産のぼたもちをつくります。

地元の4名の皆さんが教えてくださります。

最初にあんこを丸めます。

次に、芋をふかしてつぶしています。

あんこを皮でくるんできなこをまぶせばできあがり。

できたてのぼたもちの味は最高でした。

今年は予定していた3回の郷土料理教室をすべて行うことができました。

来年もふるさとの味を体験できるといいですね。

 

3月生徒集会を行いました

卒業式が終わって、1・2年生だけの生徒集会を今日行いました。

  

各委員会と執行部から今月の目標が発表されました。

現在、挨拶運動中です。明日から普段の三倍の声で挨拶することを決めました。

大きな声で挨拶し、坂本に元気を届けましょう。

駐車場の馬酔木が満開です

昨年、生徒たちが植樹した20本の馬酔木が今満開となり、みんなの心を和ませています。

 

鹿にも食べられずに、花を咲かせてくれました。

当分、きれいな花が楽しめそうです。

 

 

第48回卒業証書授与式を行いました

最高の天気に恵まれ、本日、令和4年度第48回卒業証書授与式を挙行しました。 

 在校生、先生方、保護者など多くの人々から祝福されて、10人が学び舎を巣立っていきました。卒業生がこれからもすこやかに、幸多きことを願っています。おめでとう。

3年生修了式&お芋パーティー

今日の3校時目は、3年生の修了式でした。

全員無事、3年生の課程を修了しました。

午後からは、卒業式の会場準備です。

準備が終わった後、3年生が卒業式の準備をしてくれた1・2年生と先生方に作りたての大学芋を振る舞ってくれました。最後にあたたかい思い出ができました。

さあ、明日はいよいよ卒業式です。

3年生とのお別れレクレーションを行いました

天気予報では雨だったのですが、3年生の願いが通じたのか天気はよく、グラウンドでお別れレクレーションを行いました。

 

ゲームは「警察と泥棒」で、学年対抗でした。結果は1年生が優勝でした。

ゲーム終了後、3年生から在校生へ贈る言葉の発表があり、坂中に対する愛情を感じました。

また、3年生手作りのぞうきんとメッセージも在校生へ手渡され、学校をもっときれいにしてほしいという願いも伝えられました。

 

 最後に、みんなで写真を撮影をして終了しました。みんなの笑顔が素敵です。

3年生と一緒に過ごせるのも、あと2日となりました。

3月3日(金)の卒業式に向けて、全校で練習や準備を進めています。

 

小中合同学校保健委員会を八竜小で開きました

児童生徒の健康の様子や基本的な生活習慣について話し合う学校保健委員会を、本日の午後に八竜小で開きました。

  

 両校の課題である視力や歯、肥満などについて話し合いを行いました。校医の峯苫先生にもオンラインで参加していただき、貴重なアドバイスをいただきました。今日の協議で出た内容については、これからの健康教育に生かしていきます。

恐竜教室がやって来た

本日の午後、1年生と3年生の理科の時間は、地層についての学習でした。

御船町の恐竜博物館から池上学芸員をお招きして、岩石やそのから出てくる化石について興味深いお話を聞くことができました。

まずは、学校の裏山へ出かけて、地層を確認したり、化石を探してみました。

教室に戻ると、熊本や坂本の地層につい教えていただきました。

最後に、化石について学習しました。

実際に手に取って間近で見ることができました。

学校の身近にもいろんな教材が存在していることを実感した授業でした。

感謝状をいただきました

人権作文コンテストへの協力と中学生の人権意識の高揚に尽力した点が評価され、

法務省及び全国人権擁護委員連合会から坂本中学校へ感謝状が贈呈されました。

 立派な感謝状をいただいたことを励みに、今後も人権尊重の精神に立った学校づくりに取り組んでいきます。

授業参観・PTA後期総会、お世話になりました

本日は日曜参観でした。本校は、3学期最後の授業参観を、多くの保護者の皆様に来校していただけるよう日曜日に実施しています。

2年生は、立志式も併せて行いました。

午前中は親子陶芸教室です。親子で記念の作品づくりを行いました。

 

全員力作ができあがりました。3月に焼き上がって戻ってきます。楽しみですね。

陶芸教室の後は、昼食の豚汁づくりです。

  

 2年生だけ給食がなかったので、こちらも親子で協力して自分たちの食事をつくりました。

自分たちでつくった食事は格別です。

 

午後は授業参観です。1・3年生は教室で、2年生は体育館で立志式でした。

その後のPTA総会、学年・学級懇談会、お疲れ様でした。

来年度はコロナウイルスの心配なく、授業参観ができるといいですね。

第3回学校運営協議会を開催しました

本日の午後に、小中合同の第3回学校運営協議会を実施しました。

協議会長、代表校長挨拶の後、中学校の授業の様子を参観しました。

 

参観後は、各学校の状況について校長が説明しました。

最後に、部会の協議を行いました。

来年度に向けてどのような取り組みを行っていくのか、熱心な話し合いが行われました。

学校と地域が来年度さらに連携を深め、子どもたちの健全育成に向け力を合わせていきましょう。

第20回 くまもと子どもの美術展がありました

 以前お知らせしました、八代美術展で特選を受賞した本校生徒の写生作品が、熊本市の県立美術館分館で展示されました。

 

  展示期間は、2月5日(日)まででした。当日は、多くの家族連れで賑わっており、八代以外からもすばらしい作品がたくさん飾られていて、目移りしてしまいました。絵の勉強になりますね。

 

新入生説明会を実施しました

 本日の午後、来年度入学予定の八竜小学校児童11名とその保護者をお招きして、入学説明会を実施しました。

 最初は緊張した面持ちで中学校の先生方や生徒会の説明を聞いていた新入生でしたが、授業参観や体験授業を通して、だんだんリラックスしてきた様子でした。

新入生の皆さんは中学校のことが少しはわかってくれたでしょうか。4月に入学式で会えることを今から楽しみにしています。

 

地震の避難訓練を実施しました

本日の放課後に地震の避難訓練を行いました。

 

 まずは、自分の机の下にかがんで頭を守り、揺れが収まるまで待ちます。

 

 揺れが収まったあと、グラウンドに避難します。

  

 今回も頭を守りながら避難するなど真剣な態度で、敏速に行動することができました。

もうすぐ東日本大震災から12年です。自然災害はいつくるかわかりません。

いつ災害が起きても体が自然と動くよう、訓練を重ねていきましょう。

放射線の学習に取り組みました

本日の2年生の5・6時間目は、熊本高専から講師の先生をお招きして、放射線について学ぶ授業でした。

さまざまな計測機器を持ってきていただき、いろいろな実験を行い、放射線がどのようなものなのか、体験を通して学ぶことができました。

 

まず、放射線とはどのようなものか学んでいます。

微量の放射線を出しているサマルスキー石の放射線量を計測器で測定しています。

目に見えない放射線を見るための霧箱の準備をしています。

部屋を暗くして、放射線が飛んでいる様子を見ています。

正しく理解していれば、放射線を必要上に恐れたり、思い込みや差別をすることもなくなります。

放射線について詳しく学ぶことができた貴重な学習でした。

外国人とオンライン英会話

本日の1時間目英語の授業で、2年生がオンライン英会話に挑戦しました。

タブレットを使って、ライブで外国の方と英語で会話する授業です。

ビデオではなく、生のやり取りなので生徒たちも少し緊張していたようでした。

明日は、3年生が挑戦します。このような学習ができるのも、タブレットがあるおかけです。

学校給食作品展が開かれています

現在、イオン八代ショッピングセンター2階で、学校給食作品展が開かれています。

本校からも、給食をテーマにした習字や標語の作品を出品しています。

上の写真の通り、八代市内の各学校の作品も一堂に展示されています。坂本中だけでなく、他の学校の作品も是非見てください。会期は2月8日(水)までです。

なお、さかもと温泉センタークレオンと坂本館広域交流センターせせらぎでも、2月9日(木)~2月24日(金)の間に展示される予定です。

近くにお寄りの際は、是非ご覧ください。

2年生が気象について学びました

本日の3校時の2年生は理科の授業でした。

気象についての導入の学習で、気象予報士の早田蛍さんにご指導いただきました。

まずは、空気が暖まると軽くなるという実験から授業スタートです。

 

ドライヤーで空気をあたためると、薄いビニール袋が上に上がりました。

次に、風船とお盆を落として、空気の存在を確かめる実験。

風船も一緒に落ちていく様子にびっくり。

さらに、空気圧を体感する実験。

下敷きがなかなか上にあがりません。また、気圧を低くするとお菓子の袋が膨らむのがよくわかりました。

最後に、雲を発生させる実験。

気圧が高くなると、温度も高くなることが、実際にペットとボトルを触ってみて実感できました。

たくさんの実験を行い、体験を通して学ぶことができました。

 

 

 

 

年賀状とひまわりの種をいただきました

今年も佐賀県の西唐津中学校生徒の皆さんから、年賀状とひまわりの種をいただきました。

年賀状は多目的ルームのホワイトボードに掲示して、みんなが見ることができるようにしています。

豪雨災害の後から、心温まるメッセージを毎年いただき、お礼の手紙を送るなどして交流を続けています。

今、お礼の寄せ書きを生徒会が中心となって作っているところです。

また、暖かくなったら、全校生徒でひまわりの種を植えて育てていきます。

坂中に笑顔の花が咲きました

生徒会執行部の今月の目標は「褒められる挨拶をしよう」です。

そこで、先週まで「坂中笑顔ウィーク」と銘打って、全校生徒で気持ちのよい挨拶を積極的に行うよう取り組みました。

生徒が褒められるくらいの気持ちのよい挨拶ができたら先生方からシールをもらえるというものです。

学年対抗で競い合い、全学年とも大きな花がさきました。以前より、挨拶の声が大きくなったようです。

このまま、相手を元気づける気持ちのよい挨拶を続けていきましょう。

八代子ども工作・創作展が開催されます

1月20日(金)から22日(日)の3日間、八代市立博物館未来の森ミュージアムにて、八代子ども工作・創作展が開かれます。開館時間は9:00~17:00です。

本校からは紙粘土でできたハンバーグ定食、ウサギの篆刻、カラフル堆朱が出品されています。どのような作品なのかは、当日博物館でご覧ください。

祝 教育情報化優良校に認定されました

今年度、坂本中学校はICT教育推進校に認定され、教育情報化優良校を目指して全職員でタブレットなどのICT機器を活用した授業実践に取り組んできました。

その結果、12月26日付けで教育情報化優良校に認定されました。

これからも、ICT機器にしかできない活用法を考えながら、実践を進めていきます。

第17回八代小中特別支援学校書写展が開かれました

1月13日(金)から15日(日)までに、八代市立博物館未来の森ミュージアムにて、書写展が開かれました。八代の子どもたちが心を込めて書いた作品がたくさん展示されており、当日は多くの親子連れで賑わっていました。

本校からも3名の生徒が特選と努力賞をいただき、作品が展示されていました。

 

 

 

展示はされませんでしたが、入選した生徒も2名いました。入賞した皆さん、おめでとう。

令和5年度生徒会スローガン発表

 1月12日(木)の放課後に生徒集会を開きました。この中で、来年度の生徒会スローガンが発表されました。来年度のスローガンは、「開花 ~彩れ!坂中RAINBOW~ 笑顔・自信・探究」です。坂本中を、七色の虹のようにいろいろな光りを放つ学校にしていこうという意気込みが感じられます。

 その後、各委員長から今月の目標が発表されました。新メンバーに交代してから初めての仕事でしたが、落ち着いて堂々と発表できました。

これで、3年生も安心して後輩たちに後を託すことができますね。

今日の午後は書き初め大会

始業式のあとの午後は、書き初め大会を行いました。

年頭にあたり、日本の伝統文化に親しみ、心を込めて書くことで、豊かな心を養ってほしいものです。

授業が始まると、各教室で机を片付け、床に紙を置いて書き始めました。

1年生は「不言実行」、2年生は「新たな目標」、3年生は「無限の可能性」です。

 皆、手本をよく見て、無言で集中して書き上げていました。

作品の中から各学年1点、書写展に出品します。

今日から3学期スタート

あけましておめでとうございます。今年も坂本中学校をよろしくお願いします。

今日から学校が始まりました。

1時間目に3学期の始業式を行いました。

校長先生がお年玉としてタンホイザー行進曲をピアノで弾いてくれました。

 

その後、各学年の代表者が3学期の抱負を語ってくれました。

新年の抱負や目標の実現に向け、体に気をつけて一歩一歩前進していきましょう。

今日は終業式です

今日で2学期は最後になります。今年度の2学期は82日間ありました。

しかし、今日は朝から雪となり、登校が心配されましたが、幸いバスは走ることができ、生徒会役員の任命式と終業式を実施することができました。

 

 1・2年生による新しい執行部が誕生しました。冬休み中に研修を行い、さっそく3学期から活動を開始します。

  

 引き続き終業式を行い、2学期を振り返るとともに、3学期の抱負を語ってくれました。

2学期もいろいろありましたが、無事に今日の日を迎えることができました。保護者、地域の皆様のご協力に感謝いたします。どうぞ、よいお年をお迎えください。

つんきりだご汁をつくりました

本日の5・6校時に2学期の郷土料理教室を行いました。今回は中学校3年生と小学校5・6年生がつんきりだご汁づくりに挑戦しました。生活研究グループの4名の方に講師役をお願いしました。

約30名の児童生徒が6班に分かれて、にぎやかに協力しながらだごをこね、鍋に入れていきました。

できあがっただご汁はさっそくいただきました。給食後でしたがおいしかったため、あっという間にたいらげてしまいました。

3学期は、ぼたもち作りが予定されています。

雅楽を鑑賞しました

本日の5校時に、2・3年生は雅楽鑑賞会を行いました。地元で活動されている方を中心に4名の方が駆けつけてくださり、「越天楽」「君が代」「もののけ姫」などの曲を演奏してもらいました。

演奏の後、生徒たちは興味のある楽器を手に取り、音を鳴らそうとしますがなかなかうまくいきませんでした。

1200年の伝統をもつ和楽器独特の音色が部屋中に広がり、少し早く新年を迎えたような気分になりました。

修学旅行に行ってきました

12月11日(日)~13日(火)の3日間、2年生は大阪・京都方面に修学旅行へ行ってきました。

3日目の朝が少し曇りましたが、それ以外は天候にも恵まれ、全員元気に目的地を巡ることができました。

1日目のユニバーサルスタジオジャパンです。

2日目は京都班別自主行動でした。2班とも、班でまとまって計画通り移動することができました。

清水寺はまだ紅葉が残っていました。このあと、今年の漢字が発表されました。

3日目は嵐山散策です。

 渡月橋を渡り、モンキーパークでお猿さんと触れあいました。

よく歩き、楽しく学んだ思い出に残る3日間でした。

 

タブレット端末を使った授業 パート3

今日の5時間目の3年国語の授業は、今年最後のタブレットを使った研究授業でした。

まず、教科書の文章中の旅に関する部分に線を引きました。

それぞれ引いた部分について、意見交換しています。

その後、線を引いた部分を全員分重ね合わせてみてみました。

これはICTでないとできないことですね。

授業終了後、効果的な活用方法について講師の先生をお招きし、全職員で話し合いを行いました。

この1年で、本校でもかなりICTの活用が進みました。

3学期も「いつも、ちょっと、使う」を合い言葉に、取り組みを継続していきます。

 

 

12月の生徒集会を行いました

今日の夢実現タイムは、生徒集会でした。

先日の生徒会役員改選の結果が、

選挙管理委員長から報告されました。

 

 新しい執行部が決まりました。冬休みにリーダー研修を受けた後、

3学期から本格的に始動します。よき伝統を引き継ぎ、活気ある坂本中学校になるよう

アイディアと行動力に期待しています。

挨拶運動頑張ってます

毎月、月初めの一週間は挨拶運動です。

生徒会役員の生徒たちがスクールバスが到着する八竜小まで出迎えて、元気よく挨拶しています。

  

中学生だけでなく、小学生にも元気な挨拶を行っています。

「いきいき笑顔のさかもと」をみんなで取り戻すため、

相手が笑顔になる挨拶の輪が広がるといいですね。

授業参観、お世話になりました

 本日の授業参観・講演会・学年懇談会は、お忙しい中多くの皆さんにお集まりいただきありがとうございました。1年生は体育の柔道、2年生は理科で静電気、3年生は進路学習の授業を行いました。子どもたちの授業中の様子はいかがだったでしょうか。

 講演会では、弁護士の方をお招きし、「ネットトラブルとその対処法」と題してご講話いただきました。12のトラブル事例についてその対処法を詳しく知ることができました。

 最後に、①基礎知識を親が知る。②フィルタリングをかける。③正しい利用を大人が示す。④ルールを子どもと話し合う。⑤おかしいと思ったら子どもに寄り添う。の5点を保護者(大人)へのまとめとして伝えられました。これらを忘れずに、子どもたちがネット社会をよりよく生きていけるように見守っていきましょう。

新しい生徒会役員を選出

 本日の6校時、立ち会い演説会と引き続き新役員選出のための選挙を行いました。今回立候補してくれたのは、2年生3人、1年生2人です。これからの坂本中をどのようにしていきたいのか、熱い思いを演説会で語ってくれました。

 その後、選挙管理委員長から選挙権についてのお話があり、投票の方法についてもわかりやすく説明をしてくれました。下の写真の記載台や投票箱は八代市選挙管理委員会からお借りしてきた本物です。本物の選挙と同じように粛々と投票が進みました。

 投票の結果をもとに新執行部が来年から始動します。2学期最後の23日(金)に任命式を行う予定です。

火災避難訓練を実施

期末テストが昨日で終わり、生徒たちは少し心が軽くなったような印象を受けます。

「平均点を超えました」など、がんばった成果が出て喜んでいる姿も見られます。

さて、テストが終わった翌日の今日、2学期の避難訓練を行いました。

これから冬になると火災が多く発生します。学校や家庭で万が一火災に遭った場合、

自分の命を守るためにどうすればいいか学習しました。

真剣な様子で口にハンカチを押さえて、煙を吸い込まないようにして逃げているところを

消防署の方から褒められました。1分30秒で教室から運動場へ全員避難することができました。

水消火器で消火器の使い方を練習しています。

避難も大切ですが、まずは火事を起こさないことが肝心です。

「お出かけは、マスク、戸締まり、火の用心」を心がけましょう。

 

期末テスト奮闘中

昨日から、期末テストが始まりました。

休みをはさんで、24日(木)まで行われます。

今日は2日目です。

みんな真剣にテストを受けています。

2学期は中間テストがなかったため、試験範囲が広くなって大変だったと思いますが、

意欲的に勉強に取り組んでいるようです。「勉強した跡が見える」と先生方も話しています。

明日まで、がんばりましょう。

12月2日(金)は授業参観です

 2週間後になりますが、12月2日(金)は授業参観、情報モラル講演会、学年懇談会となっています。

案内のプリントは10月21日付けですでに配布しています。

今一度、ご確認ください。

 

 

 

今日から四点固定運動です

 本校では、子どもたちの心と体の健やかな成長のため、

家庭ならびに八竜小学校と連携して、四点固定運動に取り組んでいます。

「起きる時刻」「朝食の時刻」「家庭学習開始時刻」「寝る時刻」の4つを決めて、

その通り実行できるようにがんばりましょう。

また、ノーメディアデーでもあるので、テレビやゲーム、スマホ、パソコンなどのメディアを見ない、使わないよう心がけましょう。

ふるさと祭り大盛況

朝から雷が鳴り、祭が実施できるか心配でしたが、昼間は青空ものぞくほど天気に恵まれ、無事ふるさと祭りが行われました。本校PTAも、足下がやや悪い中、鉄板でのやきそばづくり&販売をがんばりました。

 展示コーナーでは、生徒作品を展示しました。

また、生徒が手作りした廃油石けんなどバザーも開きました。

3年ぶりのふるさと祭りで、多くの地域団体とともにさかもとを盛り上げることができました。

PTAの皆さんが協力して取り組んだため、会員同士のつながりも深まったように感じました。

祭りに参加された皆さん、お疲れ様でした。

 

第24回谷口睦生記念陸上記録会に陸上部が参加

 坂本でふるさと祭りが行われていた時、陸上部の2人は県南運動公園にて、

上記の大会に参加しました。

男子の100mは12秒4、200mは25秒5でした。

どちらも自己記録を上回ることができました。

女子の800mは、2分35秒でした。こちらもほぼ自己ベストと同じタイムでした。

人数は少ないですがしっかりと練習に取り組み、2人とも記録を伸ばしています。

今後も楽しみです。

明後日は坂本ふるさとまつりです

天気が心配されますが、11月13日(日)は「坂本ふるさとまつり」が行われます。

坂本中PTAもやきそばと飲み物を販売し、物品販売も行います。

焼きそば 400円

お茶   100円

ジュース 100円

ノンアルコール飲料 200円

多くの皆様のお越しをおまちしております。

保育実習に行ってきました

今日の午前中、3年生は保育実習のため町内の2つの保育園におじゃましました。

 

 

エミューとの触れあいや芋掘りなど、園児たちと楽しく交わることができました。

2園の先生方、ご協力ありがとうございました。

たくさんの表彰&生徒会役員選挙のお知らせ

今日の夢タイムは生徒集会でした。

まず、2学期にコンクールや大会で入賞した生徒の表彰を行いました。

上の2人は、八代中学生新人スポーツ大会陸上競技の800mで優勝、100mで2位でした。いずれも自己新記録でした。

他にも、以前紹介した下水道の日ポスターコンクール、9月は日奈久で山頭火絵手紙作品募集、科学展などを表彰しました。まだ、賞状が届いていないものもありますが、それらは後日表彰します。

2学期も多くの生徒が文化面やスポーツ面で活躍していてうれしい限りです。

 

次に、生徒会役員改選についての話が選挙管理委員会からありました。 

これから立候補者を受け付けて12月に立ち会い演説会、投票が行われ、新しい生徒会が発足します。

坂本中をさらに発展させるため、1・2年生から多く立候補してくれることを期待します。

 

文化祭大成功

今日、天候にも恵まれ、今年度の文化祭を無事開催することができました。

早朝から多くの保護者にお越しいただきましたし、坂本町内のお年寄りの皆さんにも参観していただいたため、

大盛況でした。生徒も多くの皆さんに見守られ、発表のやり甲斐があったのではないかと思います。

1 有志発表

  有志は二組。一組目は、姉妹によるピアノの連弾でステージが始まりました。曲は「story」。息がぴったりでした。

 二組目は、教職員のユニット「ぼたもち」の解散コンサート。曲は「ハナミズキ」と「夏色」。ギターがよかったですね。

 

 2 カラフルプロジェクトin文化祭

  運動会の紅白のグループに分かれて、部活対決、ラッパー対決、Sステなど、バラエティに富んだ趣向で、生徒の個性が遺憾なく発揮されました。

 

 3 1年発表 がむしゃら応援団

 スピード感あふれる息の合った動きで、見ていて気持ちよかったです。 

 

4 2年発表 カチカチ山

  昔話のカチカチ山を吉本新喜劇がやるとどうなるか...これを見ればわかります。関西弁のボケとツッコミが効いてました。

 

5 3年発表 キャッチ ザ ドリーム

 つばさという少女が夢の実現を目指して、悩んだり葛藤したりしながら成長する物語でした。

 

 6 全校合唱

  「赤とんぼ」「ほらね、」「また会える日まで」の3曲を披露しました。

 

 7 坂本音頭総踊り

 今年もやりました。参加者全員による坂本音頭。お年寄りの皆さんも一緒に踊ってくださいました。

 

盛りだくさんの内容で、半日があっという間に過ぎてしまいました。

生徒会長の「最高の文化祭でした」の言葉通り、新しい自分に挑戦できたすばらしい文化祭でした。

 

 

明日は文化祭です

いよいよ明日は文化祭当日です。

今日は、まず1時間目に会場の設営を行いました。

展示物の設営も完了しました。いろんな作品が展示されていますので、

明日ゆっくりごらんください。

2時間目以降は、すべてのプログラムのリハーサルでした。

美しい歌声は明日、生でお聞きください。

また、休憩時間や文化祭終了後には、PTAのバザーも開かれます。

こちらもよろしくお願いします。

 

英検受験者、全員合格!

またまた、うれしいニュースが飛び込んできました。

9月30日に、2年生5人が英検5級を受験しましたが、

全員合格しました。

  

 これで英語に対する自信がついたことでしょう。

次は4級目指してがんばりましょう。

ちなみに、校長先生も三級を受験され、1次試験をパスされました。

11月6日にスピーキングの2次試験があります。がんばってください。

夢実現タイムで学力アップ

3年生の共通テストは先日終わりましたが、1・2年生は12月に県と市の学力テストが実施されます。テストに向けて、放課後の夢実現タイムでは、みんなが間違えやすいところを学び直しています。

今日は社会科で本校生徒が苦手とする歴史の復習を課題克服プリントを使って取り組みました。

3年生も入試に向けて、一緒に学んでいます。全校生徒をすべての先生方で指導します。

短い時間ですが、みんなと一緒に勉強すると集中して勉強できます。

共通テストが終了

25日(火)と26日(水)の2日間、3年生は共通テストでした。

国社数理英の5教科を、みんな真剣な態度で受けていました。

受験勉強で取り組んできた成果が、どれぐらい身についているかがわかります。

このあと、このテストの結果をもとに三者面談が行われ、受験先を決めていくことになります。

いよいよ、受験の1年も大詰めを迎えます。

がんばれ、受験生!

文化祭で坂本音頭

今年の文化祭でも、坂本音頭を踊ります。

11月5日(土)の本番に向けて、全校生徒と先生方で、

今日の昼休みに中庭で練習を行いました。

忘れていたところも所々ありましたが、みんなで練習して思い出すことができました。

 

税の作文で本校生徒が入賞

またまた、うれしいニュースがとびこんできました。

納税貯蓄組合連合会が毎年募集している「税の作文」に、今年度も3年生が応募したところ、

坂口陸君が「八代農業青色申告会連合会会長賞」を受賞しました。

社会科の公民で税金について学習した後、学んだことをもとに自分の経験と関連付けて書かれた作文です。

後日、賞状が届く予定です。

タブレット端末を使った授業 パート2

本日の3時間目、3年生の社会科の授業でタブレットを活用した研究授業を行いました。

まず、新聞の中から自分が関心をもった記事についてコメントしています。

この日は、ワンピースの作者尾田さんに関する記事を取り上げていました。

本時の課題は「誰を市長にするか?」です。

架空のS市の市長に誰を選ぶのか、立候補者の主張やデータをもとに判断していきました。

そのときに、タブレットの画面に自分の考えを付箋で貼り付けていきます。

作業は2人1組で行いました。

最後は、まとめたことをみんなの前で発表しています。

タブレットを使うと、付箋を剥がしたり貼ったりする手間がなく、リアルタイムで全体の状況を把握できるので、とても便利だと感じました。ICT機器の力を借りて、効率的に思考を深めていくことができました。

文化祭のテーマ・ポスター・シンボルマーク決定

11月 5日(土)は、本校の文化祭が行われます。文化委員会がテーマ等を募集していましたが、先日それらが決定しました。

テーマは、「New Me」 ~挑み続ける物語~ です。

これは、ポスターとシンボルマークです。

いよいよ、文化祭モードに入ってきました。坂本中生徒が何に、どのように挑み続けてきたのか、また挑み続けていくのかご期待ください。

 

中学生も新聞を読もう

全国学力・学習状況調査によると、新聞を読んでいる生徒の方が、読んでいない生徒よりも学力が高いという結果がでていました。しかし、最近は新聞を読む習慣がある子供は減っているそうです。そこで、子どもたちが新聞を読める環境を整えようと、9月から坂本中では中高生新聞を取り始めました。

あわせて、「しんぶん台ちゃん」という新聞の閲覧台も図書室に設置して、読みやすくしています。

さっそく、女子生徒が新聞をめくっていました。

新聞を読んで、社会の動きに関心をもち、物事を深く考えられるようになってほしいですね。

また、学力アップにつながるとうれしいです。

みんなのおすすめの本コーナーが完成

図書室に「みんなのおすすめの本コーナー」ができました。

夏休みの宿題として取り組んでいたもので、本のタイトル、作者、出版社、あらすじ&感想、推しキャラ、挿絵などが紹介されています。これを見ると、その本を読みたくなってしまいますね。

 

是非、友達が推薦した図書を読んでみましょう。

「9月は日奈久で山頭火」絵手紙・俳画作品募集で特選

先月、上記の作品募集に全校生徒が応募したことをお伝えしました。

「入選するといいですね。」と書いていましたが、なんと「特選」に選ばれました。

山下竜之介くんが描いた下の作品です。

応募点数190点中の2作品の1つに選ばれました。

表彰の様子です。

インタビューも受けました。

竜之介くん、おめでとう。

 

中体連駅伝競走大会で力走!

 本日、県南運動公園で中体連駅伝競走大会が秋晴れの下行われました。

女子は5名、男子は6名の選手が練習の成果を発揮し、全員タスキをつないでゴールすることができました。選手以外の生徒もしっかり応援し、全校生徒一丸となってがんばりました。

 結果は女子16位、男子は13位でしたが、タイムは昨年よりも向上していました。最後に数人の生徒に感想を述べてもらいましたが、中には早くも来年の躍進を誓っている生徒もいました。

明日は中体連駅伝競走大会です

今日の夢タイムに、明日の中体連駅伝競走大会に向けた選手推戴式が行われました。

選手は、補員も含めて18名。全校生徒のほとんどが出場します。

多目的室の前に全員一列に並び、一人一人紹介されていきます。

選手代表の生徒が決意を述べます。

練習の様子を見ていた限りでは、みな意欲的に走っていたため、明日は期待できそうです。

今年度最後の中体連大会。暑い夏の3ヶ月間、苦しい練習に耐え抜いてきた成果をすべて発揮してほしいものです。

なお、明日と予備日の14日(金)は、給食がストップしてありますので、お弁当の用意をお願いします。

 

科学展に出品しました

今週末の10月8日(土)から9日(日)に、桜十字ホールやつしろにて八代地区科学発明工夫展が開催されます。

本校からは松村さくらさんの研究を出品しています。

タイトルは「色素の研究」です。

どんな研究かは、是非会場でご覧ください。

9月は日奈久で山頭火 作品募集に応募

9月は日奈久で山頭火イベントにちなんで、作品の募集がありました。

日奈久は、令和2年の豪雨災害の時に大変お世話になったところです。

その縁もあり、今回絵手紙と俳句に応募しました。絵手紙の作品を紹介します。

美術の時間を使って描きました。入選するといいですね。

3年生の模擬テストが終わりました

3年生は昨日から、共通テストに向けた模擬テストが行われています。

今月25日(火)、26日(水)が共通テスト本番です。今まで、このテストに向けて

みんな勉強を頑張ってきました。これまでの努力でどれだけ力がついたか見て、

今後の勉強に生かしていきます。

最後の数学のテストも真剣に受けていました。結果が楽しみです。

坂中体育館がコンサートホールになりました

 10月1日(土)に「くまもと復興支援コンサート みんなdeさかもとカフェ」が本校体育館を会場に行われました。バイオリニストの篠崎史紀さんとピアニストの入江一雄さんをお迎えして、すばらしい演奏を行っていただきました。来場者はみんな美しい音色に酔いしれ、約1時間2人の演奏に釘付けになっていました。

 カフェベースではコーヒーのサービスがあったり、ハンドマッサージ、バーバリウムボールペン作り、ミニマルシェなどさまざまなワークショップが開かれていて、大賑わいのカフェでした。

 

集団宿泊教室に行ってきました(2日目)

全員、元気よく朝を迎えることができました。

ラジオ体操の後は、朝食作りです。

  

 しっかり食べた後、山を下り、今度は球磨川に出てラフティングの体験です。

まず、ウエットスーツに着替えて、ライフジャケット、ヘルメットを装着します。

 

準備が完了したら、出発場所に向かいます。

川岳保育園跡地から出発です。

山あり、川ありの坂本ならでは体験を満喫した集団宿泊教室でした。

地域の良さや仲間との協力など、いろいろ学ぶことが出た2日間でした。

集団宿泊教室に行ってきました(1日目)

9月29日(木)と30日(金)の1泊2日で、1年生6人が集団宿泊教室に行ってきました。

今年は2日間とも天候に恵まれ、爽やかというより汗ばむほどの陽気で、すべての活動を予定通り行うことができました。

1日目は、八竜山登山です。学校から徒歩で頂上の天文台を目指します。

途中で、理科の先生による地層や化石の現地学習があり、生徒は興味津々でした。

  

頂上に着いたらお弁当です。

 

午後からは、天文台から双眼鏡でいろんなところを見てみたり、プラネタリウムで星の学習をしました。

 その後、夕食のカレー、ピザ、ナンをつくって食べました。

天文台にあるピザ釜をお借りして、立派なピザが焼けました。

1年生みんな食欲旺盛で、ご飯が全部なくなってしまいました。

山の頂上で食べるカレー&ピザは格別でした。

1日目の最後は、天体観測です。雲もなく、たくさんの星を見ることができました。

 

写生大会 無事実施しました

 9月28日(水)に延期されていた写生大会を、予定通り今日無事行うことができました。

前日の天気と打って変わって汗ばむような秋空の下、1年生は校内、2・3年生は合志野周辺と分かれて坂本の風景を描いていました。

早い生徒は着色作業にとりかかっていました。デッサンはみんな上手にできていました。

これから美術の時間に着色を行っていきます。あせらず丁寧に色を塗っていけば、すばらしい作品ができあがることでしょう。

写生大会は明日に延期します

本日は写生大会の予定でしたが、朝から雨がひどかったため、

明日に延期します。

明日の天気予報は大丈夫なようですので、

外で気持ちよく絵を描くことができそうです。

2年生職場体験学習実施中

台風が過ぎ、めっきり涼しくなった今日から、2年生は職場体験学習に取り組んでいます。

6人が坂本町の2つの保育園、スポーツ店、NPO法人の4つの事業所に分かれて、今日と明日の2日間「仕事」に取り組みます。

 

 実際に仕事を体験することで、職業や仕事に対する理解を深め、苦労や喜びを感じてほしいと思います。また、社会人としての挨拶、返事、言葉遣いなどの礼儀も身につけて学校へ戻ってきてくれることを期待しています。

中体連陸上競技大会で完全燃焼

 昨日、中体連陸上競技大会が予定通り実施されました。35度の炎天下で熱中症が心配されましたが、大きく体調を崩す生徒もおらず、無事すべての参加種目で完走できました。

 競技を見ていると、ゴールを目指して力走する姿や最後まで諦めず1人でも追い抜こうとする姿が見られ、一生懸命さが伝わってきました。

 また、応援の態度も立派で、選手が通るとみな立ち上がって拍手で応援していました。

 競技に出なかった選手もいましたが、ハードルのセッティングや片付けなどで競技に貢献してくれました。

 今回が秋に実施される最後の中体連陸上競技大会となります。最後の大会にふさわしい走りをどの学校の生徒も見せてくれた大会でした。

中体連陸上競技大会出陣式を行いました

 9月15日(木)は、中体連陸上競技大会です。この日のために、夏休み中から暑い中練習に取り組んできましたが、今日が最後の練習となります。

 そこで、本日の夢タイムに出陣式を行いました。本来ならば「選手推戴式」ですが、下の写真のとおり本校は全員選手としてエントリーしているため、推戴する側の人がいません。みんなで決意のほどを表明して本番に臨むことになりました。

 

 中には、2つ、3つの競技に参加する生徒もいます。ぜひ、練習の成果を発揮して自己ベストを出してくれるよう期待しています。

今年も廃油石けんができました

今日の午後は、全校生徒で廃油石けん作りでした。先生方のチームも含めて6班に分かれて作りました。

昨年よりも上手にできたようです。

後日、一つ一つの石けんにメッセージも添えて袋に詰めます。

できあがった石けんは、文化祭やふるさと祭りなどで販売する予定です。

 

 

薬物乱用防止教室を行いました

本日の6校時に、全校生徒が参加して多目的ホールにて薬物乱用防止教室を行いました。

今年度は青少年の喫煙や飲酒が薬物乱用につながっているという指摘を踏まえて、飲酒に焦点をしぼった内容を学校薬剤師の先生にお話してもらいました。

  

生徒の感想からは、

「未成年で飲酒をしたときにある害や危険さがわかりました。」

「周りからお酒を勧められても断ろうと思いました。」 

など、飲酒が未成年にもたらす害について理解している様子がうかがえました。

お酒は、大人になって適量を飲むようにしましょう。

 

タブレット端末を使った授業研究会

本日は、2年生の英語の授業でタブレット端末を活用したICT教育の研究会を行いました。

 

 授業では、「あなたにとって学校とは」という課題に、必死に挑戦している生徒の姿が見られました。

授業後には、八代市教育委員会から講師の先生をお招きして、授業でどのように活用を図っていけばよいのかを全職員で学んでいきました。

 

これからICT機器は生活の中で必要不可欠なツールになるでしょう。学習も例外ではありません。ICT機器を文房具の1つとして使いこなす授業をこれから増やしていきます。