学校生活
1127 新生徒会役員
新しい坂本のリーダーズ!(新生徒会役員)です。乞うご期待!
会長:M・Nさん 「下級生の手本となって、あいさつや返事を頑張ります。そして、かっこよかったと言われるような生徒会長になります。」
副会長:Y・Kさん「責任感のある副会長になります。」
副会長:T・Mさん「会長のサポートや、みんなで協力すること、学校を引っ張っていくことを頑張ります。」
議長:M・Yさん「生徒みんなのお手本のような生徒会役員になります。」
書記:T・Hさん「元気に満ちた坂本中学校にしたいです。そして今よりももっと楽しい学校にしたいです。」
1126 生徒議会
今日は生徒議会がありました。生徒議会は生徒会執行部と各委員会の委員長、クラスの代表が集まって話し合う、いわば坂本中生徒会の首脳会談です。現執行部のメンバーとしては最後の生徒議会になります。今日も活発な意見交換が行われていました。
明日は期末テスト最終日です。生徒議会に参加しない生徒は、明日のテストへ向けての準備に取り組んでいました。
1125 期末テスト
今日から2学期の期末テストが始まりました。テスト勉強の成果が出るといいですね。また、3年生は三者面談も始まりました。いよいよ志望校決定の時です。
1122 避難訓練
昨日は避難訓練がありました。今回は理科室から火災が発生したことを想定して行いました。消防署からも来ていただき、消火器の使い方を教えてもらいました。その後、実際に消火器を使っての消火訓練も行いました。短い時間でしたが、充実した避難訓練でした。
1120 つつじ植樹
今日はT先生の指導の下、つつじの植樹をしました。一人一株ずつ心を込めて植えました。来年の春にきれいな花が咲くように、みんなで見守っていきます。
1119 立会演説会
今日は生徒会役員改選の立会演説会がありました。立候補した6名が、それぞれのマニフェストを自分の言葉で堂々と述べることができました。生徒会のリーダーとしての意気込みを強く感じ、とても頼もしく思えました。演説終了後はさっそく投票が行われました。みんな真剣に考え、投票していました。運営した選挙管理委員のみなさんもお疲れさまでした。
1118 給食風景
坂本中学校の給食は全生徒・職員が多目的ルームで一緒に食べます。自校給食のため、できたてが食べられます。お米は地元の鶴喰米です。おいしい給食に感謝。今日も笑顔でいただきます。
1115 八竜小学習発表会
今日は午後から八竜小学校の学習発表会を参観しました。練習の成果がしっかり発揮された、すばらしい発表でした。保護者や地域の方も多数来場されていましたが、小学生の一生懸命な姿にみんな大満足だったようです。中学生も後輩たちのがんばりに喜んでいました。
1114 選挙活動
朝のあいさつ運動や給食の時間を利用して、生徒会役員立候補者の選挙活動が行われています。廊下にはポスターも掲示されています。投票日は来週の火曜日(19日)です。立候補者のチャレンジ精神に拍手!
1113 学力充実の時間(英語編)
夢タイムの時間を活用しての学力充実の取組です。昨日は英語を行いました。多目的ルームに全生徒・全職員が集まり、わからないところは教え合い、学力の向上をめざしています。
1111 坂本ふるさとまつり
昨日、「”豪雨災害復興祈願”第38回坂本ふるさとまつり」が開催されました。
本校生徒作品も展示されました。坂本の復興を願い、多くの方に坂本に来ていただきました。
1108 今日の授業風景
朝夕はめっきり寒くなってきました。坂本中でも体調を崩している生徒が少し増えてきました。気をつけましょう。
さて、今日の授業風景です。
(1年生:英語)
(2年生:音楽)
(3年生:技術)
(おまけ:環境整備)
1107 シェイクアウト訓練プラスワン
本日10時にシェイクアウト訓練(大地震から身を守る訓練)を行いました。授業中でしたが、放送を聞き、すぐに「まず低く」「頭を守り」「動かない」の3つの安全確保行動を取ることができました。また、午後からの夢タイムの時間には、各自のタブレットでマイタイムラインの作成をしました。完成したマイタイムラインは明日持って帰って、家族で確認してもらいたいと思っています。坂本中学校では、今後も防災教育の充実を図っていきます。
1106 生徒集会
昨日の生徒集会の様子です。各委員会からの報告の後に、執行部から役員改選についての説明がありました。今日から立候補者の受付開始です。アメリカ大統領選挙のように、大激戦になるでしょか?
1101 文化祭
今日は文化祭でした。朝から降り続いた雨も始まる頃には上がり、予定通り開催されました。「Challenge~私たちが新しい坂本のリーダーズ!」のテーマ通りに、生徒一人一人が自分の役割をしっかり果たし、すばらしい文化祭でした。また、坂本町の高齢者の交流会も同時に開催され、多くの高齢者の皆さんにも来ていただきました。最後は全員で坂本音頭を踊って盛会のうちに終了しました。
1031 文化祭準備
明日の文化祭へ向けて、準備万端です。ちょっと天気が心配ですが・・・
多くの皆さまのご来場をお待ちしています。
1029 今日の授業風景
1028 1年生調理実習
先週の金曜日に1年生の調理実習がありました。今回はハンバーグを作りました。みんな大好きハンバーグ。自分で作ったハンバーグの味はどうだったでしょうか。集団宿泊以来、調理にはまっている1年生です。
1025 文化祭へ向けて
いよいよ文化祭が1週間後に迫ってきました。練習にも熱が入ってます。
1024 廃油石けんの袋詰め
今日は、以前作った廃油石けんが乾燥したので、袋詰めをしました。自分たちが作った廃油石けんにメッセージカードを添えて、一個一個ていねいに袋詰めしました。この廃油石けんは、今度の文化祭においでになる高齢者の方にお配りする予定です。喜んでもらえるとうれしいです。