学校生活
0616 防災教室②
13日(金)に行われた防災教室の様子です。今年度は2学期にも防災教室を行う予定です。日頃から防災を意識した生活を送れるようにしていきます。
(早田さんによる講話と演習)
(避難所設営と防災食の体験)
0613 防災教室
今日は防災教室がありました。今年度も本校の卒業生で、気象予報士・防災士の早田蛍さんに来ていただき、気象の話や生徒が事前に作成したマイタイムラインの講評をしていただきました。毎年行っている防災教室ですが、新しい発見もたくさんありました。梅雨に入り、今年も災害が心配されます。しっかり準備をして、命を守る行動をとりたいです。
防災教室の様子は、また後日紹介します。
0612 ブラッシング指導
6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」でした。本校では、昼休みの時間を利用して、養護教諭によるブラッシング指導が行われました。磨き残しをなくして、虫歯にならないようにしましょう。
0611 中間テスト&研究授業
今日から中間テストが始まりました。1年生にとっては、初めての定期テストです。不安な中にも、真剣に取り組んでいる姿が素敵でした。明日もがんばりましょう。
また、今日は5時間目に2年生数学の研究授業がありました。大ベテランのH先生が、今年度の本校が取り組む授業スタイルで授業をしました。とてもすばらしい授業でした。今年度の坂本中は、UDの視点で「わかる」「できる」授業づくりをめざします。
0610 学校運営協議会
6月6日(金)に、今年度1回目の小中合同学校運営協議会を本校で行いました。学校運営協議会は、教育委員会から委嘱された地域住民が、学校の教育方針や経営方針に賛同し、よりよい学校をめざして意見を出し合い、学校と一緒になって「地域とともにある学校づくり」をしていきます。
0609 県大会
昨日、えがお健康スタジアムで行われた熊本県中学生陸上競技選手権大会に、3年生のT・Kさんが1500mに出場し、自己ベストタイムで走り、県中体連大会の出場権を獲得しました。おめでとうございます。
また、山鹿市総合体育館で行われた、熊本県中学生バドミントン選手権大会の男子シングルス個人戦に出場した3年生のM・Yさんは、初戦敗退したものの、勝利まであと一歩でした。中体連大会も楽しみです。
0606 今日の授業風景
3年生の家庭科の授業で裁縫をやっていました。本返し縫いと半返し縫いを先生方の助けを借りながらやっていました。小学校でも習ったはずなんですけどねー。さすがに最後はうまくできたようです。
0605 防災教室へ向けて②
昨日も防災教室へ向けての事前学習を行いました。グループに分かれて、避難先での行動について意見を出し合いました。生徒の中には、令和2年7月豪雨の時、実際に避難所生活をした生徒もいます。過去の経験がきっと役立つはずです。
0604 防災教室へ向けて
昨日は、6月13日に実施される「防災教室」の事前学習を行いました。大雨を想定し、地図を見ながら「どんな危険があるのか」「どう避難するのか」をグループで話し合いました。また、自分の家の危険度をハザードマップで確認しました。ぜひ家庭でも防災について話し合ってみてください。
0602 今日の授業風景
今日から3年生は模擬テストです。入試へ向けて、少しずつ意識が高まってきたようです。2年生の数学の授業では、学び合いの学習活動が行われていました。そして、初任者のY先生は、研修レポートの作成を行っていました。みんな、がんばれ~!
0530 生徒集会
昨日の生徒集会の様子です。生徒会長からは、運動会の振り返りと、中間テストへ向けての話がありました。後半はレクリエーションで楽しみました。
(開会) (会長あいさつ) (生徒議会報告)
(委員会発表)
(各学年からの発表)
(レクリエーション)
0529 今日の授業風景
2年生理科の授業の様子です。酸化銅から銅を取り出す実験を行っていました。安全に注意しながら、真剣に取り組んでいました。
0527 スポーツテスト
今日は、スポーツテストがありました。運動会の日とは打って変わって、夏を思わせるような強い日差しのもと、グラウンドと体育館で行いました。運動会同様、それぞれの種目に一生懸命取り組んでいました。昨年よりもどれくらい記録が伸びたか楽しみです。
0526 弁当の日
今日は弁当でした。それぞれの学年で場所を決めて、楽しく食べました。今日は少し運動会の疲れが残っていた人もいたようですが、運動会のがんばりをこれからの学校生活でも発揮してほしいです。「失敗をおそれず挑戦する坂中生」
0524 小中合同大運動会
今日は、待ちに待った小中合同大運動会でした。生憎の雨でしたが、予定通り体育館で開催しました。「Let's 笑 time」の大会テーマにふさわしい、一生懸命な中にも笑顔がたくさん見られた、すばらしい運動会でした。早朝よりご来場くださった皆さま、大変ありがとうございました。
0523 今日の練習風景
ちょっと気分転換に中庭で練習してみました。いよいよ明日は運動会です。たくさんのご来場お待ちしています。
0522 団長からのメッセージ
いよいよ運動会が明後日に迫ってきました。天気予報は雨ですが、体育館開催だから大丈夫です。両団長の運動会にかける意気込みを紹介します。
(赤団団長M・Yさん)
「優勝をめざすのはもちろんですが、みんなで怪我なく楽しく運動会を盛り上げていきたいです。」
(白団団長K・Hさん)
「優勝をめざしながら、坂本に元気を与えられるようにがんばります。」
0520 今日の練習風景
今日は、「大玉転がし」と「坂本音頭」の練習をしました。今日から中学生はハチマキをしめて練習です。本番へ向けて、気持ちも高まってきたようです。
0519 今日の練習風景
今日は、綱引きと玉入れの練習をしました。運動会ではお馴染みの競技ですが、盛り上がること間違いなしです。玉入れは来賓、保護者、地域の方にも参加をお願いします。
0516 今日の練習風景
今日から、小学生との合同練習が始まりました。開閉会式を中心に練習しました。両団長も少しずつ風格が出てきたようです。