学校生活

学校生活

0225 専門委員会

今日は、毎月開催される専門委員会の日でした。新委員長のリーダーシップのもと、意欲的に活動していました。

 

(生徒会執行部は卒業式に向けての話し合い)

 

(健康委員会の歯ブラシチェック)

 

(文化委員会は目標についての話し合い)

 

(生活委員会のごみ集め)

0221 チャレンジ坂中生(2年生編)

昨日は恒例の「チャレンジ坂中生」がありました。今回は2年生が企画した「ドッチビー大会」でした。ドッチビーとは、ソフトディスクを使用して行うドッチボール形式のゲームです。今回も大いに盛り上がりました。

0220 住民参加型防災訓練

今日は、本校の体育館で坂本校区住民参加型防災訓練が行われました。100名近くの地域住民が参加し、中学生も避難所開設訓練と救命救急訓練に参加しました。6月に行った防災教室での経験を生かし、率先して行動する生徒も多かったです。防災に対する意識をますます高めてくれたようです。

0219 学校保健委員会

昨日は八竜小学校にて、坂本中学校区学校保健委員会を開催しました。専門家の先生方(学校医・学校歯科医・学校薬剤師)、保護者の方と児童生徒の健康課題について協議しました。詳細につきましては、学校保健委員会だよりをご覧ください。

学校保健委員会だより.pdf

0218 3年性教育出前授業

昨日は人権擁護委員の方3名に来校いただき、3年生を対象に性教育の出前授業を行いました。「あなたは大丈夫?考えようデートDV」というタイトルで授業が行われました。高校入学を控えた3年生にとっては、とてもためになる授業でした。

0217 熊本城マラソン

昨日開催された熊本城マラソンの「城下町ファンラン」に本校の陸上部2名と顧問のH・A先生とH・M先生、「歴史めぐりフルマラソン」に、N先生が出場しました。全員見事に完走し、今日も元気に登校しました。

0214 新入生入学説明会

今日は、来年度入学する新入生の入学説明会がありました。生徒会執行部のメンバーが学校紹介をしました。準備万端で臨んだ発表でしたが、気合の入ったすばらしい発表で、緊張気味だった新入生の表情も明るくなりました。入学してくる日が楽しみです。生徒会執行部のみなさん、お疲れさまでした。

0213 期末テスト

1,2年生は明日まで期末テストです。今年度最後のテスト。「終わりよければ全てよし」ではありませんが、次の学年につなげるためにも、最後まであきらめずにがんばってほしいです。

0212 アルミ缶回収

坂本町の皆さま、いつもアルミ缶回収にご協力いただき、ありがとうございます。今回は20,064円の収益がありました。八竜小学校と折半し、大切に使わせていただきます。

0207 授業参観

今日は、今年度最後の授業参観でした。時折雪が降る寒い中でしたが、多くの保護者の皆さまに参観いただきました。ありがとうございました。

0206 雪遊び

最大寒波の到来により、昨日は坂本中にも給食の時間あたりから大粒の雪が降り始め、あっという間に一面銀世界になりました。私たちは生徒が無事に下校できるか心配でなりませんでしたが、生徒たちは大喜びでした。

0205 豆まき

昨日の放課後に豆まきをしました。豆まきは、邪気を追い払い福を招くために行われてきた古くからの行事です。坂本中では、伝統行事になっているようです。いつもは静かな校舎に、生徒の歓喜の声がこだましました。

0203 公立高校前期選抜

今日は公立高校の前期選抜の受検日でした。留守番の3年生は調理実習でエールを送りました。受検生に代わって、先生たちでおいしくいただきました。

0131 避難訓練

昨日は避難訓練がありました。昼休みに地震が発生したという想定で行いました。「図書室」「更衣室」「学習ルーム」「トイレ」「テラス」の5つの場所にグループごとに分かれて移動し、予測される危険や回避方法、避難経路などについて話し合いました。運動場に避難後は、それぞれのグループで反省会をし、全体の場で発表しました。短い時間でしたが、生徒が主体的に取り組んだ、充実した避難訓練でした。

0130 職員研修

毎週水曜日は職員研修の日です。昨日は12月に行った県・市学力学習状況調査の結果分析と今後の取組について検討しました。予定されていた時間をオーバーするくらい多くの意見が出ました。今後も生徒の学力向上へ向けて、全職員でがんばっていきます。

0129 ストレスマネジメント

昨日は、スクールカウンセラーの渋谷先生を講師に招き、ストレスマネジメント教育を行いました。ストレスについての正しい知識や対処方法を身につけ、セルフ・ケアができる力を育てることが目的です。全校生徒と先生方で交流しながら、ストレスやプレッシャーの解消法を楽しみながら学びました。

 

学校便り第10号

学校便り第10号.pdf

 

0124 英語検定

今日の放課後に英語検定試験があり、1年生2名が5級を受検しました。自分の可能性を広げるために、いろいろなことに挑戦することは、とてもすばらしいことです。今年の坂本中の学校目標は「失敗をおそれず挑戦する坂中生」です。これからも挑戦し続ける坂中生であってほしいと思います。

0123 今日の給食

今日の給食は手作りのスコーンでした。まさか給食で手作りのスコーンを食べられるとは思っていませんでした。坂本中ならではですね。給食調理員の西山さんと中畑さんが心を込めて作ってくださいました。とってもおいしかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。

0122 人権集会

昨日は人権集会がありました。生徒会からの人権宣言の発表のあと、各学年から工夫を凝らした発表がありました。この集会を通して、差別をしない、させない、負けない心を育み、生徒一人一人が差別のない学校を創っていこうという意識を高めてほしいと思います。

0120 先週末の部活動

バドミントン部は、1月18日(土)に東陽スポーツセンターで行われた、八代市総合バドミントン選手権大会に出場しました。陸上部は、1月19日(日)に行われた、八代市校区対抗駅伝競走大会に坂本校区代表として出場しました。坂本中の部活動は、スクールバスの関係で練習時間が限られていますが、顧問の先生の熱心な指導の下、毎日意欲的に練習しています。来年度の中体連大会へ向けて、大会ごとに成長してくれることを期待しています。

「勝って奢るな、負けて腐るな」

バドミントン部の写真は、次の大会までお待ちください。すみません。

 

イオン八代に展示された給食週間の作品です。