日誌

校長ブログ

可愛い七夕飾り出現。「みんなの願いが叶いますように!」

昨日は「七夕」でした。実は、6月末、生徒昇降口に、可愛い七夕飾りが出現したのです。司書の先生と支援員の先生の手作りです。ありがたいです。願い事を見てみると、納得したり、クスッと笑いが出たりと、楽しませてもらいました。少し紹介します。

「コロナがなくなりますように!」「学校生活を無事に送れますように!」「あたしに幸あれ」→「私にもこいつよりもっと幸あれ」「英検合格できますように」「プール25m泳ぎたい(切実)」「3年生!受験頑張って!」「世界平和」「彼氏ください」

私も、先週の金曜日に願い事を書きました。「105名の生徒と19名の先生が、今より少し幸せになりますように!」

みんなの願いが叶いますように。

ZOOMで授業配信!先生方の対応力、素敵でした。

昨日3教科、今日5教科でZOOMでの授業配信を行いました。「学びを止めない。」「つながりを切らない。」のもと、本校では初めての試みでしたが、授業を配信しました。先生方の戸惑いも大きかったのですが、各自がそれぞれ次のような工夫しながら、授業を配信しましました。先生方の対応力、素敵でした。本日のZOOM接続率は78%でした。

・パワーポイントを活用しながら ・板書を活用しながら  ・ホワイトボードを活用しながら ・カードを活用しながら ・デジタル教科書を活用しながら ・チャットでタブレット操作の指示を出しながら

ZOOMで健康観察!本校初の試みでした。

7月5日と6日は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休業となりました。感染防止につながるとともに、しっかり体調を整えてくれることを願っています。

さて、7月5日、8時30分から、ZOOMによる健康観察を行いました。生徒は前日にタブレットを持ち帰りました。体調もよくWI-FI環境があり接続できるところは、ZOOMで健康観察を行い、接続できないところは電話連絡をしました。本日は71%がZOOMに参加できました。臨時休業の時でも、画面いっぱいに生徒の顔が見えると、「つながっている。」という安心感があります。生徒の皆さん、七夕の日、待っています。

学校経営訪問にて、「積極性」と「背中への挨拶」Good!

7月1日、相良村教育委員会による学校経営訪問が行われました。訪問者は、教育委員会、村内小学校長、外部評価委員、学校評議員の皆さんです。始めに、授業参観を行い、職員紹介をし、経営懇談を行いました。最後に、各委員さんから、感想や意見をいただきました。その中から3点を紹介します。

①相良中の生徒は積極性に欠けると言われていたが、生徒の様子や校長の説明から、積極性が出てきて、良くなっていることが伝わってきた。

②「背中への挨拶」という説明があったが、登校や下校中、外で作業をしていると、遠くからでも元気に背中に挨拶をしてくれる。浸透しているなあと感じている。

③校門の道路をスピードを出して通る車がいる。小さい子供もいるので、危ない。注意喚起をお願いしたい。

 

 

 

「挑戦!MYハンカチ100%」達成。たかがハンカチ、されどハンカチ。

6月30日、「今日、初めて100%になりました。」と保健委員長が校内放送した後、職員室で拍手が起こりました。なんと、ハンカチ持参率が100%になったのです。そこにいた先生から、保健委員長に、「たかがハンカチ、されどハンカチ!」「とてもすごいことだよ。」との言葉が。この陰には、保健委員会の放送による啓発はもちろんですが、「どうすれば100%になるのか。」という話し合いや、付箋紙作戦もありました。まさに「成功の影に、保健委員会の努力あり。」です。