日誌

校長ブログ

全国中学生人権作文コンテスト。基本的人権の深化を!

7月19日、学活の時間に、「人権作文」の時間がありました。この時間は、夏休みの課題「全国人権作文コンテスト」に向けての説明と、実際に書いてみる時間でした。下の生徒は、すでに1枚を書き終えようとしていました。この生徒は、学校で作成している人権作文の書き方等をプリントした用紙と社会の教科書「新しい人権~情報化の進展と人権~」を開いていました。これらの資料も参考にしながら、自分の体験をもとに、考えたり、感じたりしたことをしっかりとまとめていました。基本的人権について深める機会になりそうです。

1学期人権集会。一人一人の更なる心の成長を!

7月15日、人権集会を行いました。新型コロナウイルス感染予防のため、学習室1をホームとして、各教室をZOOMでつないで実施しました。まず、各クラスの人権学習の内容と人権宣言の紹介を行いました。その後が「校長の話」でした。大きく2つ話しました。1つは「各クラスの人権宣言が、みんなのクラスを更に元気に、さらに成長させてくれること。」についてです。2つは「心が変われば、人生が変わる。」という名言についてです。

生徒一人一人の更なる「心の成長」を楽しみにしています。

 

第1回学習クラスマッチ。優勝はどのクラス?

7月14日、朝自習の時間に、学習委員会と図書委員会主催の「第1回学習クラスマッチ」が行われました。

目的は、「基礎学力の向上」「学ぶ習慣づくり」「学級集団の団結」の3つです。漢字30点、英単語20点の計50点満点で、1週間前にプリントが配付されました。そして、1週間、満点を目指して、自分のために、そしてクラスのために、朝自習等で習熟を図りました。

結果は、見事、3年生の優勝でした。平均点がなんと49.41点、そして満点が22名もいました。

 

「夏休みの計画を立てよう」 もうす~こし寝ると夏休み~。 

7月13日、各クラスの学活は、「夏休みの計画を立てよう」でした。担任から、夏休みの課題や宿題点検日、2学期すぐ行われるテスト等について話がありました。その後、夏休みの計画づくりです。下の写真は、ある1年生の生徒が立てた「夏休みの生活表」です。「勉強時間が多いね。」と話すと、「はい。」と少し照れながら笑っていました。このノートの真ん中には、「努力するものは希望を語り、怠けるものは不満を語る。井上靖」という言葉がありました。私自身も、肝に銘じたいと思います。

 

自学で、家庭学習のやり方を学ぶ。

7月12日、廊下にある掲示を見つけました。それは、1年生の社会の「自学」に関する掲示でした。11人の自学ノートから、社会の部分をピックアップして紹介してありました。「学ぶとは、真似ることである。」とも言われます。良い学びをしている自学のノートを見ることにより、家庭学習のやり方が分かり、方法が身に付き、習慣となります。毎回のちょっとした積み重ねが、大きな力になります。是非、家庭学習のやり方を学んでほしいと思います。