大津北中学校 ブログ
学校だより「時計台」第8号をアップしました。
Ouz Kita GOALS(大津北中 ゴールズ)について
本校では、生徒が「誇れる北中」にするために17の目標を掲げて様々な活動に取り組んでいます。本校の行動目標を紹介します。
令和2年度大津北中学校グランドデザイン
令和2年度の本校のグランドデザインです。グランドデザインとは、生徒や保護者、地域の方々の願いや期待を踏まえ、学校が自校の目指す学校像や はぐくみたい生徒像を描き、その実現を図るため、学校教育全体の中で、どのような課題と方策を考え、組織的に取り組んでいるかを示した基本構想です。
被災地のために募金運動!!
生徒会執行部が、「令和2年7月豪雨」により被害がおおきかった地域に自分たちに何かできないかを考え、大津北中の生徒や先生方に呼びかけ、毎朝昇降口に立ち、募金活動を行いました。今後は、集まった募金を被害がおおきかった地域に届ける予定です。
校訓一礼を大切に!!
生徒会執行部は、毎朝正門付近に立ち、挨拶運動を行っています。また、校訓一礼がきちんとできているのかをチェックし、給食時間の校内放送時にその調査結果を毎日報告しています。生徒達の意識も日に日に向上しています。
第1回学校評議員会お世話になりました
7月22日(水)「令和2年度第1回学校評議員会」を開催いたしました。昨年度に引き続き、小野ケサ子様、江口竜一様、田吹雅美様に学校評議員を委嘱させていただきました。3名の皆様には、公私ともにご多用の中、快くお引き受けいただき、感謝申し上げます。評議員会では、委嘱状授与後、授業参観、学校からの取組を説明し、意見交換会を行いました。3名の皆様からのご意見等を今後の学校運営に生かしていきたいと思います。貴重なご意見に対し感謝申し上げます。会の終了後は、給食を試食していただきました。
中体連夏季大会の代替大会が始まりました
7月11日、12日、18日、19日に中体連夏季大会の代替大会の多くが菊池郡市内の各会場で開催されました。3年生を中心とした交流戦でしたが、それぞれの競技で自分たちのこれまでの練習の成果を発揮し、全力で戦いました。私もいくつかの競技を応援に行きましたが、競技する生徒の輝く瞬間を数多く見ることができました。感動しました。残りの種目は、7月下旬、8月上旬、8月下旬に実施されることとなっており、吹奏楽部も発表の場が予定されています。今年度に限り、8月8日から短い期間の夏休みとなります。生徒にとっては、部活動や学習に忙しい夏休みとなりそうです。
3年生保護者進路学習会を実施しました
7月20日(月)3年生の保護者を対象に「進路学習会」を実施しました。三密を避けるために、ライブ配信で説明をさせていただきました。昨年度末から約3ヶ月の休校となり、学力や進路についてご心配や不安な思いをされている方も多いと思います。ご相談等ありましたらご遠慮なく担任を通じて学校にご相談いただきますようお願いします。学校としましても丁寧に支援をしていきたいと思います。また、進路に関する情報を正確かつ迅速にお伝えしていきたいと考えています。
密集を防ぐために水道の蛇口を増設していただきました
これまで新校舎では、密集を避けることのできる蛇口の数が確保されていましたが、本校舎では、生徒の人数に対して蛇口の数が少なく密集を避けることが困難でした。教育委員会にお願いして、本校舎2階に1カ所、3階に2カ所計3カ所の水道の蛇口を増設していただきました。1カ所に6つの蛇口を増設しましたので計18個の蛇口が増えたことになります。感謝申し上げたいと思います。ありがとうございました。
地域の方からの「うれしいお知らせ」
今朝、大津町の企業に勤めている方から、次のようにお電話がありました。
「毎日、大津駅から徒歩で会社に通っているが、いつも、大津北中の自転車通学生が、知り合いでもない私に挨拶をしてくれて、とてもうれしい思いをしている。」
特に(感じたことは)
「大変な時期なのに挨拶ができる余裕があること」
「マナーができていること」
「(北中生の中には)将来日本を背負ってもらうことになる人物がいる」
「素直な心を持っていること」とお褒めの言葉をいただきました。
地域の方が、大津北中を見てくれており、応援されていることが実感できた「うれしいお知らせ」でした。
大津北中学校 校長 山本 幸二
7月7日(火)臨時休校のお知らせ
大津北中の保護者様へ
現在、大津町には大雨警報が発令中で、災害警戒レベル4に該当しています。今後も大雨が降り続く見込みで、昨夜来の大雨により、土砂災害の危険性が高まっています。そのため、大津町の全小中学校は、臨時休校の措置をとります。今日は一日、自宅で安全に生活してください。
避難勧告や避難指示が大津町から出された場合、速やかに対応されますようお願いします。
校長 山本 幸二
学校だより「時計台」第7号をアップいたしました。
学校だより「時計台」第7号をアップしましたので、お知らせします。
学校だより「時計台」第6号をアップしました。
学校だより「時計台」第6号をアップしましたので、お知らせします。
令和2年度菊池郡市中学校総合体育大会〔秋季陸上競技大会〕中止のお知らせ
タイトルのお知らせ文書を生徒に配布しました。下にPDFも添付していますので、まだの方はご確認ください。
また、お知らせにも記載してありますが、夏季大会の代替措置については決定次第お伝えすことができると思いますので、もうしばらくお待ちください。
大津北中学校 校長 山本 幸二
学校だより「時計台」の第5号をアップしました。
保護者の皆様、生徒の皆さんへ
臨時休校が続いておりますが、皆様におかれましては、様々なご心配、ご不安がおありかと存じますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。学校では、6月からの学校再開に向け、5月18日~20日、5月25日~29日の間にそれぞれの生徒にとって、2日間ずつの登校日でした。久しぶりの登校で友達や先生と笑顔で再会している姿が印象的でした。休校が続いて改めて学校で学ぶ大切さや重要性・必要性を実感しております。一日も早く日常が戻ってくることを願う毎日です。
さて、学校だより「時計台」の第5号をアップいたしましたので、お知らせします。 大津北中学校 校長 山本幸二
大津北中学校 6月からの学校再開のお知らせ
大津北中学校 保護者の皆様
新緑の候、皆様方におかれましては、ますますご健勝のことと存じます。日頃から、本校の新型コロナウイルスの感染症拡大防止の対策へのご理解とご協力を頂いただきありがとうございます。さて、大津町教育委員会からの通知を踏まえ、6月からの学校再開について、大津北中学校では下記の通り進めてまいりますので、お知らせ致します。なお、この予定は、今後も状況により変更される場合があります。何かお困りのことがありましたら、学校に連絡をお願い致します。
記
1 学校再開について
(1)6月1日(月)~6月4日(木)の4日間は、各学年を奇数・偶数クラスに分けて2グループをつくり、各教室に登校します。詳しい日程につきましては、後日お知らせ致します。
6月1日(月)各学年の奇数クラス 給食あり 5時間授業 部活1時間
6月2日(火)各学年の偶数クラス 給食あり 5時間授業 部活1時間
6月3日(水)各学年の奇数クラス 給食あり 5時間授業 部活1時間 6月4日(木)各学年の偶数クラス 給食あり 5時間授業 部活1時間
(2)6月5日(金)からは、全員登校し、一斉の通常登校となり、給食もあります。
2 夏季休業日の変更について
生徒の学びの保障のために、夏季休業日が次の通りに変更されます。
夏季休業日 令和2年8月11日(火)~令和2年8月21日(金)
[前期前半終了日 8月7日(金)、前期後半開始日 8月24日(月)]
3 その他
○登校前には、必ず検温をしてください。
・発熱等の風邪症状や、味覚・嗅覚の異常、下痢等の症状があれば、学校に連絡し、絶対に登校しないよう
にしてください。
・感染への不安・心配があり、登校できない場合は学校に連絡をお願いします。
○家を出るときから、マスクを着用してきてください。
○学校内では、休み時間も含め必ずマスクを着用してください。
*マスクがない場合でも、咳エチケットの徹底をお願いします。
※大津町教育委員会からと大津北中学校からの通知を添付いたしますので、ご参照願います。
大津町教育委員会からの通知文・・・5月20日付け 大津町教育委員会からの通知文(学校再開).pdf
大津北中学校からのお知らせ・・・ 5月20日付け 大津北中学校からのお知らせ.pdf
大津北中学校 校長 山本 幸二
5月25日(月)~5月29日(金)の登校日について
5月25日(月)~5月29日(金)の週は各学年を3グループに分け、週に2回の登校日を設定しました。
詳しくは、生徒に配布したプリントか、次のファイルを確認してください。
なお、使用教室一覧につきましては、2年生への配付ができておりませんでした。大変申し訳ございませんでしあ。2年生の保護者様はご確認をお願いします。
校長 山本 幸二
令和2年度「大津町学力調査」について
来週の18日(月)から20日(水)にかけて行われる学力調査についてお知らせします。
日程及び使用教室が学年・学級によって異なりますので、次の資料①~③を添付してお知らせいたします。なお、この資料につきましては、11日(月)の登校日で生徒へ配布していますので、ご確認ください。
大津北中学校 校長 山本 幸二
①大津町からの文書
②学校からの日程連絡文書
③使用教室についての確認文書
家庭学習で使える学習資料のご紹介
臨時休業における学習指導参考資料をご紹介します。
本校で使われている教科書会社が作成した資料です。
理科では動画による説明、英語では音声による発音の資料など様々な資料があります。
教科書の内容と合わせてご活用ください。
社会
数学
理科
英語
学校だより「時計台」第4号をアップしました。
令和2年5月11日付け 学校だより「時計台」第4号をアップしました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校 長 笠 聡一郞
運用担当者
主幹教諭 岡 誠司郎
教務主任 渡邉 康司