ブログ

大津中学校PTAコーナー

今年度も残り2ヶ月

いよいよ来週から後期期末テストが始まります。

3年生は受験勉強と期末テストを並行して挑む子も多いかと思います。皆さんが今まで勉強してきたことを全て出し尽くしてきてください鉛筆

今のクラスの仲間との学校生活も残り2ヶ月。

中学校での3年間はあっという間に感じる子が多いのではないでしょうか?残りの時間を大切に、今のクラスの仲間と楽しく過ごしてほしいですにっこり

 

PTA広報 関本

後期後半スタート

後期後半がスタートしました❗️

皆さん、冬休みはゆっくり休めましたか?

三年生は今月から受験が始まりますね。

冬休みは、猛勉強された事と思います。

我が家も受験生がいるので、合格祈願も兼ねて年末と年始で神社に参拝に行きました❗️

参拝とお守りで何とか合格して欲しいです✨

 ↑こちらは、大宰府天満宮 です。

近場では、大津日吉神社へ行きました。

↑こちらは、大津日吉神社です。

今年一年、皆様にとって良い一年になりますように。

三年生は体調に気をつけて、受験頑張って下さいね✨

 

PTA広報 Mm

1ツ星 後期後半スタート!!

皆さんは年末年始どのようにお過ごしだったでしょうか?

我が家は、コロナに気をつけながら祖父母の家に行ったり初詣に行ったりしましたにっこり

後期後半スタートしたばかりですが、3年生は入試が目前に迫っています!!親子共々緊張しています汗・焦る子どもたちが無事に元気に受験でき、力を全て出せるように祈るばかりです✨

 

PTA広報 金城

修学旅行に行ってきました!

令和4年12月6日(火)〜8日(木) 2泊3日で2年生が修学旅行に行きました。

今年は、中国四国方面(広島・岡山・香川)でした。

当日は天気にも恵まれ、楽しみにしていた修学旅行に元気に出発していきましたバス 

 

 3日間先生方が、現地での子供達の様子を随時ホームページに、写真やコメントを掲載していただき、

毎日楽しみにしている保護者も多かったことでしょう笑う

うどんを打って自分で食べるなど、なかなか日常では体験できないことだったと思います。

充実した修学旅行を終え、たくさんのお土産と笑顔で無事に帰って来た子供達の、色々な楽しい話も

それぞれのご家庭で聞けたのではないでしょうか音楽

 

 コロナ禍の状況で、2年生にとっては最大のイベントである修学旅行を実施していただけたのは、先生方や

旅行業者の方、関係してくださった皆様のおかげだと感謝いたします!

 PTA広報部  出口

山鹿温泉杯頑張りました

先日、男子ソフトテニス部の試合が山鹿で行われました。

結果は残念ながら負けてしまいましたが、個々の成長が見られた試合でした。

いよいよ中間テスト本番ですね。

皆さん頑張ってください。

 

最後に

 

PTA広報 中山

寒くなりましたね

あっという間に秋になり寒くなりましたね。

萌の里のコスモスがキレイだったので、

季節を感じれるように載せました。

萌の里のコスモス

大人になると時間が過ぎるのはあっという間です。

子どもたちには日々を大事に過ごしてほしいと思います。

もうすぐ中間テストですね。頑張ってください。

 

PTA広報 小松

秋休み

早いもので、前期も終わりましたね☺️

今日、誰もいない中学校に行ってみました、とても静かで寂しく感じましたと共に、生徒のいない学校がとても大きく見えました。

中学校も寂しそうにしているように見えました。

けど、また明日から後期が始まり賑やかな学校生活が始まります。

楽しい思い出でが出来る様に、頑張ってください‼️

                         PTA広報      西村

全力の体育祭

9月21日秋晴れの中、待ちに待った体育祭の開催でした。

子供達の成長を感じた素晴らしい体育祭でした。

感動をありがとう!

 

PTA広報部  小西

暑い中、校内美化作業に汗を流す

大勢の生徒や保護者が参加され9/10の7:00より校内美化作業がありました。

夏休みの間にか・な・り!!成長した雑草を各地区に分かれて刈払い機やカマ、ほうきなどを駆使して果敢に挑みました急ぎ

徐々に暑くなり晴れ汗をかきながら闘っていると、時折聞こえる女子の悲鳴重要(虫の襲来疲れる・フラフラ)にびっくりしつつみんなで協力して頑固なる雑草を駆逐できました了解

皆さん、大変お疲れ様でしたにっこり

PTA広報部  鴨井

前期後半が始まります

暑さとコロナ感染拡大が一段と厳しかった

夏休み昼

皆さんはどのように過ごされましたか?

 

部活や課題・塾等で忙しい毎日だった学校

友達と遊んだキラキラ

お盆休みに家族で出掛けた車

どこにも行けなかった汗・焦るなど…

 

それぞれの過ごし方があった

夏休みかと思いますが

いかがだったでしょうかひと休み

 

これからコロナ禍での生活がまだ続いていきますが、その中でも楽しみを見つけて

笑顔で前期後半も頑張りましょう音楽

 

 

広報部 大田黒

 

 

 

待ちに待った夏休み

7/21から待ちに待った夏休みです‼️‼️ みなさん、夏休みの予定はたてられましたか⁉️1ヶ月ちょっとの夏休み、長いようですが、何だかんだあっという間に終わってしまうのではないでしょうか?

皆さん、楽しい夏休みをお過ごしくださいにっこり

…と言いたいところですが、最近コロナ感染者数が増加しており、今年の夏休みも自粛モードになりそうな予感ですね困るまた、暑さも厳しいようで、体調管理が心配ですね。

そんな不安はありますが、充実した楽しい夏休みをお過ごしください興奮・ヤッター!

あと…宿題は計画的に!!

 

PTA広報  日吉

 

梅雨明け

早くも梅雨が明け、ますます暑くなってきました。

水分補給を忘れず、熱中症に気をつけて登下校して欲しいと思います。

 yamamoto

              

初めての中体連(R4.6.20)

こんにちは、6月18、19日2日間に渡りアクアドームにて熊本県中学校水泳競技大会がありました。ピース

大津中学校からは各学年1名が参加いたしました。

息子が1年生代表としてはじめての中体連出場、ドキドキ急ぎしながらですが、完泳!ベストを更新しました。お祝い

 

2年生、3年生は決勝に残り、さすがだと感じました!

水泳は参加する一種目のために朝から待機して、本番で100%の力を出していかなければならないスポーツです。

来年も、決勝、入賞を狙ってそれぞれに精一杯努力して欲しいと思います☆

 

2年生1日旅行

3月11日、2年生はグリーンランドへ1日旅行に行きました!

残念ながら沖縄、鹿児島に行くことはできませんでしたが、1日旅行という形で行くことができ、子供たちは良い思い出になったと思います。先生方ありがとうございました!

楽しみにしていたようで、朝の準備も早く、登校もいつもより余裕をもって出ていきました。ジェットコースターに乗ったり、お昼何を食べたか話をしてくれました。お土産も買ってきてくれて、嬉しかったです。

もうすぐ3年生!!気持ちを切り替えて頑張ってもらいたいですね。

 

鉛筆 入試が本格的に始まりました❗️

2022年がスタートして、早いものでもうすぐひと月が過ぎようとしています。それと同時に、オミクロン株による感染も拡大し、皆さん不安な日々を送られていることと思います。

我が家も初めての受験を前に、家族で合格の祈願をしました。「志望校に合格」はもちろんですが、「無事に受験できますように」としっかりとお願いをしました!

受験は団体戦と言われますが、コロナ禍ではみんなと過ごす時間も制限され、一人一人が不安な日々を送られていると思います。

「心はひとつハート」今まで頑張ってきた自分を信じて、最後まであきらめないでください。

応援していますお知らせ

本 図書館だより~PTA母親委員さんより、おすすめの本紹介!~

昨年度から、新型コロナウイルス感染症の影響で、20年以上続いているPTA読み聞かせができていません。代わりに何かできないかな…ということで、母親委員を中心としたPTAの皆さんに「中学生におすすめの本」を紹介していただきました!60名以上の方にご協力いただきましたので、図書館だよりを通して何回かに分けて紹介していきます。
本の紹介と共に、本についての思い出や中学生への想いをたくさん書いていただき、ありがとうございました。

(以下リンクよりご覧いただけます)

15.2021.12.02BOOKFOREST(HP用).pdf

15.裏面2021.12.02BOOKFOREST(HP用).pdf

車 須永博士美術館

 阿蘇郡小国町にある須永博士美術館。以前から行きたいと思いながら、なかなか機会がなかったのですが、この秋やっと行けました。

 詩人で旅人の須永さん。東京出身ですが、30年前に小国を訪れ感動し、美術館を作られました。美術館といっても、こじんまりとした一軒家。だけど中には須永さんの作品が所狭しと飾られています。

 須永さんの作品はとてもストレート。そして愛にあふれています。出会った方の悩みや話を聞き、その方に合った詩を作られます。傍には可愛らしい絵も。最近元気がない我が子の気持ちに寄り添える作品があるのではと思い出し、一緒に出かけて行きました。

 館内では須永さんの娘さん夫婦が館長として出迎えて下さり、あいにくご不在だった須永さんの近況を教えてくださいました。資料として置いてあるファイルには、今まで出会った方々とのエピソードと作品があり涙があふれたり、思わず笑ってしまったりと、ゆっくりと長い時間を過ごさせてもらいました。

 めんどくさいが口ぐせで、いつもはすぐに戻りたがる我が子も、この日は長い時間じっくりと作品や資料を読んでいました。

 小国町の北里柴三郎記念館のすぐ近くです。機会があったら立ち寄ってみて下さい。疲れた心がじんわりと温かくなります。

 

 

 

 

会議・研修 熊本県高等学校オンライン説明会

子供の高校進路選択は親にとっても関心事の一つですよね。

とは言ってもコロナ禍で行動制限がかかっている昨今、学生や関係者を一堂に集めて高校説明会を実施することはできません。

そんな状況の中、熊本菊南ロータリークラブさんがWEB上で《熊本県高等学校オンライン説明会》を開催してくださいました。

ということで初回開催日の9/27(月)に参加してきました。(※2回目は10/14 18:00~22:00開催予定)

参加といっても Zoom / Youtube で、専用URL(https://dream-supporters.com/wp/?page_id=92)にアクセスするだけという簡易さ。

(“ドリサポ熊本”で検索してもOK)

参加高校数は熊本県下の公立・私立・高専の計40校。

各校持ち時間15分の間に、自校の特徴を工夫しながら伝えていて、その高校がどんな高校なのかがよく分かる内容になっていました。

先生が15分間の持ち時間を全て説明に充てる高校もあれば、生徒にMCを委ねて学校の各科を紹介させている高校もあれば、自校の卒業生(大学生)にインタビューしている高校もあったりで、様々。

個人的には阿蘇中央高校のグリーン環境科の野焼き体験に魅力を感じました。やってみたい。笑 

そんな高校オンライン説明会ですが、各校の紹介動画に加えて、特別ゲストも用意されていました。

初回の9/27分は宇土高校卒業→熊本大学工学部卒業→日本航空入社→ボーイング777機長(現在)というプロフィールを持たれている増田寛(ますだ ひろし)さんでした。

1時間のライブ配信で、前半はご自身の当時の進路についての考え方や取り組み方などを話してくださり、後半は視聴者からのチャット質問に答えるという形で、とても有意義な時間でした。

学生のチャット質問の中には「年収はいくらですか?」というリアルな質問も。笑

増田さんも増田さんで「そこ気になりますよね。笑 一番高いレクサスの2倍くらいです。」と、茶目っ気たっぷりに答えてました。笑

ちなみに2回目のオンライ説明会の時のゲストは川内省三さん(南稜高校卒業→九州電設 代表取締役)のようです。

見逃した方は、後日、アーカイブで視聴できるようなので、お子さんと一緒に見られてみてください。

自分が学生の時はこんな便利なツールはなかったので羨ましいと思うと同時に、こんな素晴らしいツールを提供してくれている熊本菊南ロータリークラブの皆さんにはただただ感謝です。

親としても子供の進路選択に積極的に関わっていくように促されました。ありがとうございました。

前期期末テスト終了!

8月末から町内でも、コロナ感染者数が増加お知らせ

本校でもオンライン学習等、今までとは少し違う環境もあり、子供達もソワソワしている中の前期期末テストでしたね汗・焦る各ご家庭でも、様々な気苦労があったと思います。本当にお疲れ様でしたにっこり

気が付けば季節は、すっかり秋となり道路には彼岸花を見かけるようになりました。食欲の湧くまま給食・食事美味しい物を沢山食し、体力をつけてピース元気に乗り越えて行きましょう!

 

第2回夜間見回り実施

8月6日金曜日の20時半より第2回の夜間見回りを実施しました。

多数の父兄のご参加もあり、広範囲の見回りが出来ました。今回も前回同様に当校生徒の徘徊などは見受けられませんでした。

しかしながら、親子で出歩いてる姿も少なからず見受けられました。

色んな事情の中での買い物ではあると思いますが、先ずは我々保護者から襟を正す姿勢を子供達に見せられたらと思います。

夏休みも残り僅かではありますが、皆様ご家庭で良い思い出作りができる事を祈念しております。

大津中PTA会長 佐藤大介