大津中学校PTAコーナー
春休みに突入~(^^♪
中学生の皆さ~ん、学校が終わって春休みに突入したことにホットしている人も多いのではないでしょうか
春休みは、普段忙しい学校生活から解放される貴重な時間です。
この期間にやりたかったことや、普段できないことにチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね
少しでも有意義な時間を過ごすことで、気持ちをリフレッシュして、次の学年に備えることができるかもしれません。
そして、勉強も少しずつやっておくと、スムーズに進めるはずです
部活動などもあるかと思いますが、頑張っていきましょ~
退任式
26日は令和6年度の退任式でした
本年度はたくさんの先生方が他校へのご移動、ご退任との事でとても寂しく思いますが先生方からご挨拶で
「他校へ行ってもずっとずっと皆さんのことを応援しています!!!」
「みなさんのことが大好きです!!!」
と暖かい激励の言葉をくださいました
生徒代表達から花束の贈呈、感謝とお別れの挨拶を贈られ、私も色々な思い出が溢れて目頭が熱くなりました
全校で校歌斉唱のあと、ご退任の先生方がご退場の時に在校の先生方と生徒達が慌ただしく体育館出入口に集まって
なんとみんなでアーチでお見送り
とてもあたたかく、素敵な退任式でした!
この後も卒業生たちも遊びに来ていて先生方と在校時のお話をされていたり
部活の生徒たちとお話されてたり
とてもホッコリする光景が続いていました
大津中で大変お世話になり、本当に本当にありがとうございました!
2427 広報委員
令和6年度を締めくくって
保護者の皆様、先生方、いつもPTA新聞をご覧いただきありがとうございます‼︎
令和6年度の学校生活が無事に終わりましたこの一年、生徒たちは授業や行事、部活動、クラブ活動を通じて多くの経験を重ね大きく成長しました‼︎日々の見守りと温かいご支援に心より感謝申し上げます。
これから春休みに入りますが、子供たちが新しい学年に向けてさらに素晴らしい日々が迎えられる事を願っております
引き続き、温かいご理解とご協力を賜りますようにお願いいたします。
1年間ありがとうございました
広報1123
卒業おめでとうございます
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます
入学してワクワクドキドキしながら通った、あっという間の3年間の中学生活。
色々なことがあったと思います。たくさんのことを学び巣立っていく姿に感動を覚えます。
4月からは新生活が待っていると思います。
大津中で学んだことを活かし、次のステップに繋げて頑張って下さい!
広報委員1309
2月22日は猫の日☆
毎朝寒くてなかなか布団から出られない今日この頃。
2月もあっという間に過ぎてしまいますね。
まだまだ寒さの厳しい毎日、子供達は寒さに負けず部活動に勉強、習い事、学校生活を日々頑張っていることと思います。
今のクラスメイトと過ごせるのも残り僅かとなりました。
たくさんの思い出を作って毎日笑顔で過ごしてほしいと思います。
タイトルにもありますが
2月22日は猫の日です☆
日本では『にゃんにゃんにゃん』にちなんで1987年に制定されました。
猫はコタツで丸くなる〜♪
という歌がありますが、我が家はコタツがないため暖房が一番当たる場所でみんな仲良く丸まっています♡
広報委員1426
立春
今年もぶじに、豆をまき、恵方巻をいただいて、家族みんなの無病息災を願いました。
暦のうえでは春になりましたが、今期一番の寒気がやってきています。体調崩さないようにしないといけないですね。
いまの学年での行事も、ひとつひとつが終わりに近付いてきました。
受験生も1、2年生も、悔いなく残りの時間を過ごして、暖かな気持ちで春を迎えて欲しいです。
みんな、がんばれ!!
そして、新入生説明会もありましたね。1年前の説明会でみた、緊張と期待の入り交じった息子の顔を思い出し懐かしく感じました。
新1年生になられる皆さん、4月からお待ちしております!
広報委員1301
いよいよ…
こんにちは
気付けばもう一月も半ばです、早いですね。
そしていよいよ…本格的な入試シーズンの到来です
⭐️すでに進路が決まっている生徒も
⭐️入試を前に不安や緊張でたまらない生徒も
⭐️いつもと変わらない生徒も
⭐️自信たっぷりな生徒も
⭐️もしかしたら生徒以上にナーバスになっているかもしれない保護者や先生も
出来たら全員が笑顔で卒業を迎えられるといいなと思います。
体調を整えて、入試当日は大津中学校の生徒として堂々と会場へ向かってください!!
そしてリラックスのためには笑顔
が効果的だそうですよ
大津中学校のみんなが『なりたい自分』になれますように、影ながら応援しています!!
広報委員1227
実力試験の現場からリポートぢゃ ¬_¬
とーちゃんT、1月9日木曜日午前9時36分、実力試験まっ最中の1年〇組に潜入!
(特別な許可を得て取材・撮影しています)
や、やばい、先生と目が合った… なぜか「学校の先生」に弱いとーちゃんT、のっけからひるむ!?
いやいや、そこは大津中の先生だもの、おはようございます
と優しく気品ある朝の挨拶、いただきましたぁ!
PSYCHO BUNNYっつーことは、”サイコなウサギ”先生。なんともミステリアスなお名前
、おじゃましゃーす
なになに今は数学の試験中…。
わしの事前の調査では、校長先生がこんなことを言っとったらしい
実力試験は熊本県共通だからムズイ!実力試験は実力で受けるものだから試験勉強はしないなぞとたわごとを言っている者は必ずや後悔するであろう… By Hらおか
校長先生の言葉は効いたんぢゃろうか、わしの息子は一夜漬けで焦っとったが…
それにしても、みんな真剣にがんばっとるわい!わしの撮影中、だれひとりこちらを見んかった。大津中1年〇組の諸君、たいした集中力ぢゃ
なになに、黒板になんか書いてある…。今日の目標「テストを集中してがんばろう」
ちゃあああんとみんな守っとる。エライ
インフルエンザ流行中だからかのう、マスク男子が多かったが、よいよい。
”感染症を制する者、実力試験を制す”ぢゃ
1年〇組の少年少女たち、実力テストごくろうさんぢゃった
週末は大津のからいもを食べて疲れをいやしておくれよ。からいもはフライがおすすめぢゃ
広報委員 コードネーム:とーちゃんT1219
気がつけば年明け…。
今年度も残すところ僅かになりました⛄️
暑い暑いと言ってた時間が長かったのですが気付いたらもう年明け…。
子供達は冬休み中、楽しい時間を過ごせましたでしょうか?
年が明けると3年生は本格的に受験シーズン、1.2年生は実力テストがありますね
今年はインフルエンザが猛威をふるっており薬不足も深刻視されています。
みなさん身体に気をつけて素敵な1年を過ごしたいですね 広報委員 2433
気持ちも新たに
後期後半が始まり1月も中旬になりました。
ついこの前入学して学校生活は大丈夫だろうか・・・と心配していましたが、
後期後半に入り本当にあっという間の月日でした。
残り三ヶ月は、1月から3月迄の期間ですが、1月は『行く』2月は『逃げる』3月は『去る』と言われているように
あっという間に過ぎていくんでしょうね。
今年度も残りの時間悔いのないように一人一人楽しんで色々なことに挑戦してほしいです。
今年は新年1月4日に野球部は日吉神社にて、必勝祈願をして頂き、その後に恒例の
「日本一の3333のの石」」 に挑戦してきました。
みんなくじけずに3333段登り、降りてきた時の顔はまた一つたくましくなっていました。
広報委員1419
修学旅行から帰ってきました!
2年生が修学旅行から無事に帰ってきました
2泊3日 大阪 奈良 京都。
この時季なのに、紅葉がとても綺麗だったようですよ。
学校生活とは違った経験を通し、沢山の思い出を作り友情も深まったことと思います。
子どもたち同士でいろいろと計画し、考え行動する中で大きく成長し合えた旅になったのではないでしょうか。
そして、何よりみんな元気に帰宅できた事に安心しました
もうすぐ 冬休みですね
寒くなってきました。
体調に気を付けましょうね。
広報委員 2408
ソフトテニス部地区選抜選考会
最近急に冬らしく寒くなりましたね
年末まで後少し!
今年は暖かい日が続き、木々の衣替えもようやくと言った所でしょうか。11月も中旬に入り一気に冷え込んできました。12月には待ちに待った2年生の修学旅行です。本格的な冬の到来に備えてしっかり準備しましょう。よく晴れた日中と、陽光が顔を隠す夕方頃に撮れた冬らしい写真です。
熊本県PTA研究大会 阿蘇大会に参加しました
11月9日(土)に行われました。県PTA研究大会阿蘇大会に参加してきました。高森会場では、株式会社コアミックスの持田修一氏や高森町教育委員会の石井佑介氏の話を聞きました。町づくりやICTの活用など大変ためになるお話でした。
すっかり寒くなりました
11月になっても昼は暑くてビックリしてましたが、最近はすっかり寒くなりましたね。
中間テストも帰ってきてこども達は一喜一憂している事かと思います。見直しをしっかりして頭の引き出しにしまいましょう✨
すぐに12月がやってきます、2年生は修学旅行が楽しみですね!
マイコプラズマ肺炎だけじゃなくインフルエンザやコロナも今から流行りますよ‼
うがい・手洗い・マスクをして、ご飯もしっかり食べて免疫力が落ちないように気をつけましょう!!!
インフルエンザの予防接種はお早めに
広報委員 2321
10月も終わり…
後期が始まり、あっという間に今日で10月も終わりですね。
朝晩もいっきに冷え込んで、お昼との寒暖差で体調をこわす生徒さんも増えているかもしれませんね
1、2年生は、明日の「合宿コンクール」へ向けてお昼休みや下校前に練習をがんばっているようです。
いよいよ明日が本番ですね。
悔いの残らないように努力の成果を出し切ってください!
部活動終わりの時間帯もすっかり暗くなっていますので、帰宅の際は事故などないよう気をつけて帰りましょう
広報委員2213
生徒会役員立会演説会
10月28日、生徒会役員立会演説会がありました!
1年生2名、2年生4名の枠に対して計16名もの生徒さんが立候補されたそうです!!
立候補された生徒さん達は、校則改正などそれぞれの思いを演説されたそうですが、中にはユーモア溢れるものもあったようです!立候補するのは勇気がいる事だと思いますが、チャレンジする気持ちが素晴らしいと思います
来年度、どんな生徒会が誕生し、大津中をリードしてくれるかが楽しみですね
2203 広報委員
修学旅行説明会
10月22日(火)の午後、修学旅行の説明会がありました
生徒たちもとても楽しみにしている様子で、ご説明がある前からお小遣いの話や、もうすでにお土産のお話も聞こえてきたり(笑)
自分の学生時代の楽しかった修学旅行の思い出が蘇ってきました
仲間たちと共に団体行動の大切さを学び、規則を守り、歴史や文化に触れ合って来て欲しいと思います
2427 広報委員
職場体験で成長した子どもたち
秋分の日を過ぎても30℃越えの暑い日々が続いていますね
いつになったら秋らしい涼しさがやってくるのやら……。
さて、そんな暑い9月の前半に前期期末テストが終わり、その次の週にはテストの結果が返ってきました。
テストは今の理解度をはかるものなので、点数に一喜一憂するだけでなく、正解できなかったところは復習をして次に活かしていきましょう
そして9月の3週目は、2年生の職場体験学習がありました。
子どもたちを受け入れてくれた皆様、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました!
職場体験の前には事業所の方にご挨拶の電話もして。子どもたちは緊張でいっぱいだったかもしれませんね。
数日の体験でしたが、我が子を見ていると成長したな〜と感じます
事業所の方もサポートしてくださった先生方もありがとうございました!
社会に出る子どもたちを、これからもしっかり見守って支えていきたいと思います。
2427
厳しい残暑
今週からやっと給食が始まりましたね
皆様台風の被害はありませんでしたか?
台風一過で気温30度超える暑さ
生徒のみなさんは前期期末テスト
お疲れ様でした!
夏休みの宿題にテスト勉強と
大変でしたね
九月になっても残暑が続いていますので、
体調には十分気を付けてください。
PTA広報委員2124
前期後半スタート
前期後半がスタートして早々、台風で休校になりましたね
夏休みは宿題や部活に塾、遊んだりと充実したのではないでしょうか。
来週は期末テストです!!
学校生活も始まったので生活リズムを整えて、テスト頑張ってください
3419 広報委員
地蔵祭り見守り活動
3年生の見守り委員会の方々で、8月23日、24日に行われた地蔵祭りのパトロールを行って頂きました。コロナ禍から脱して、多くの人で賑わっていました。中学生の健全育成のために今後も活動をよろしくお願いします。
校内美化作業
24日は早朝から校内美化作業でした
熱中症対策として6:30からの作業でしたが
かなり暑かったですね
今回は2年生とその保護者さんが対象でたくさんの生徒たち保護者さんたちが参加してくださいました
トラックや刈払機もお貸しいただきありがとうございました
これで明日から気持ちよく子供たちが登校できますね
2427 広報委員
暑中お見舞い申し上げます。
夏休みに入って2週間あまりが過ぎましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
暑い中でも、子供達は部活動や勉強、遊びに日々頑張っていることと思います。
記録的な暑さが続いていますので、水分補給をしっかり行って、夏ならではの楽しみも満喫できたらいいですね!
3437 広報委員
8月になりました
夏休み中も子供たちは
部活頑張っています
グラウンドもテニスコートも元気な声が溢れていました
40℃近くなることもあるので
熱中症に気をつけてくださいね
2427 広報委員
夏休み
夏休みに入りましたが皆様いかがお過ごしですか⛱️
梅雨明けも発表され、いよいよ本格的な夏到来ですね
夏休みも子どもたちは、部活動、サマースクールと頑張っています!!
充実した夏休みになるといいですね。
(3312)
もうすぐ夏休みですね♪
毎日毎日暑いですね‥
もうすぐ、長い夏休みが始まりますね。
楽しみを見つけながら、勉強も頑張りましょう!!
熱中症にならないように水分補給はわすれずに!!!
3324広報部
菊池郡市中体連⚽️
梅雨☂️に入り中体連も遅延や日程変更などありましたが先日無事に中体連が終わりました。
県大会に行かれる選手の皆さん、本当におめでとうございます㊗️
大津中みんなで応援しましょう!!
3年生にとって最後の中体連はいかがでしたか?日頃の成果を発揮出来た人、思う様な結果が残せず悔しい思いをした人など色んな事を感じた中体連だったのではないかと思います。
大津中サッカー部は志水先生のもと悔いのない試合をしてきました。
先輩達のような結果は残せませんでしたが、優勝めざして最後までがんばりました!
中体連大会(サッカー)
週末は悪天候の中、延期となった競技も
あった様ですが
行われた競技の皆さんお疲れ様でした☺️
先生方や先輩方、沢山の保護者の方の
応援に子供達も全力で頑張っていました
⚽️
これから、行われる競技の皆さん
頑張って下さい
中体連
始まりましたね
3年生の皆さんは泣いても笑っても
最後の試合
みんな頑張れーーーーーー
こちらはソフトテニス団体(男女)の開会式
奥では硬式テニスの開会式
パークドームでの開催でした
天候を気にせずプレーできるのは
とても良いですね
校長先生、教頭先生も
応援へ駆けつけてくださいました
雨が続き外での競技には影響がでることもあると思いますが
これまでの努力と自分を信じて精一杯頑張って欲しいですね
2427 広報委員
中間テスト
5月も今日で終わり雨模様の日も増えて
梅雨が近くなってきましたね
テストの前はいつも部活中の元気な声が聞こえるグラウンドやテニスコート、体育館も静かで少し寂しいですが
来週の中間テストに向かって勉強中
テストが終わったあとは中体連へ向けてまた部活も頑張って欲しいですね
2427 広報委員
体育大会
朝は曇り空でしたが、徐々に晴天となった今年の体育大会
それぞれの学年の150M走から始まり100M走、綱引きや1年の引っ越しリレー2年の全員リレー3年男女のダンスや長縄跳び、盛り上がった応援合戦、白熱の団対抗リレー 充実した半日でした
閉会式の各団長・体育委員長の感想には感動!そして生徒、卒業生みんなでの校歌斉唱!
とても素晴らしい体育大会でした
3108広報委員
青春!
今日は男子ソフトテニス部の郡市選手権でした。
試合前にパシャリ
みんな頑張るぞ
残念ながら県大会出場とはなりませんでしたが、みんな頑張りました
試合後にみんなで一枚
男子ソフトテニス部は現在部員を大大
大募集中です
先輩もみんな優しい人たちばかりです。顧問の田中先生も写真ではお茶目ですが笑、オンオフしっかり付けてくれる頼り甲斐のある先生です。
少しでも興味のある方はぜひソフトテニス部にGo
3123広報委員
見守り委員会活動について
今年度見守り委員になられた保護者の皆様お世話になります。
各学級の代表の方に説明をしておりますが、今年度の見守り委員会の活動の説明資料です。
子どもたちのために、今後もご協力よろしくお願いします。
見守り活動委員長 中島秀樹
クラスマッチ
3/14(木)は1年生、3/15(金)は2年生の
クラスマッチがありました。
朝はまだ肌寒いですが、天気は快晴。
準備運動をしていざ勝負です。
掛け声や声援でなかなかの盛り上がりでした。
男子はグラウンドでサッカー
女子は体育館でドッチボール。
結果は、
1年生 男子 サッカー 1位 2組
女子 ドッチボール 1位 4組
総合 1位 2組、3組
2年生 男子 サッカー 1位 1組
女子 ドッチボール 1位 1組
総合 1位 1組
優勝チームのみなさん、おめでとうございます。
残念ながら負けたチームのみなさんも、
クラスの団結力は高まったことと思います。
中学校生活の良い思い出ができて良かったですね。
3306
卒業証書授与式
令和6年3月8日
卒業証書授与式が行われました。
卒業生のみなさん、おめでとうございます
卒業式でのきちんとした姿勢、教室へ戻ってからの仲間たちとの楽しそうな姿
いい思い出になってくれていたら嬉しいです。
外で写真を撮る時に、
「みんなマスクはずしてね!」
と、久しぶりに子どもたちの素顔に出会えました
入学式の時の面影を残しつつも、3年間の成長はとても大きくて驚かされました。
いい笑顔でした
これから先、色々なことがあるかと思いますが、その笑顔を忘れずに頑張っていって欲しいです。
3429
立志式
3月1日(金) 体育館にて2年生の「立志式」が行われました。
(1年生は授業参観)
「立志式」とは…
子どもが数え年で15歳になったことを祝う、主に中学2年生で開催される式のこと(日本で古くから行われていた「元服」にあたる儀式のようなもの)。
一人の人として『志』を立て、人生の指針と強い意志を表明し、前向きに自己の将来を設計しようとする力を培う目的があります。
今年の「立志式」では、各自が漢字1文字に決意を込め、各クラス全員で前に出てそれぞれに決意を発表しました。
見守る保護者や他クラスの生徒の前で立派な姿を見せることができました。
3-4-14
県新人戦
1月27日に新人戦がありました。
新チームになってから初めての県大会。菊池郡市の大会と違う初めての対戦相手。子供達は対戦相手はどんなチームなんだろうかと不安と楽しみな表情でした。
惜しくもセットカウント1対2で負けましたがとてもいい試合で、悔しさはありましたがみんな笑顔でした。
広報委員 2409
後期後半が始まりました!
冬休みも明け、1月下旬。
生徒の皆さんも冬休みから通常の学校生活に慣れ、生活リズムも整ってきた頃かと思います。
今年は気温の変動が大きいですね。
雪が降るほど冷え込んだかと思ったら、1月とは思えぬほど温かい日もあり、寒さ対策が難しい季節となっていますが、感染症、風邪やインフルエンザに負けず予防に気を配りながら元気に過ごしてほしいと思います。
また、受験生の皆さんはラストスパートですね。健康第一に、これまでの努力の成果を発揮できるよう応援しています!
広報委員 2435
見守り活動お世話になっています。
11月終わりから、部活動帰りの生徒の下校時間の見守りのために、PTAの見守り委員の方々にパトロールをお願いしております。寒い中、皆さん積極的に協力していただき大変ありがとうございます。
いよいよ冬休み!!
今年も残すところ、あと数日。いよいよ冬休みですね
皆さんは、冬休みの予定はたてられてますか
冬休み中もクリスマスやお正月などなど、楽しいイベントが待ってますよね楽しい冬休みを過ごしていただきたいです。
しかし楽しいだろう冬休みも、あーっと言う間に終わってしまいます
宿題や塾、部活などもあるでしょうから、時間を有効に使ってほしいですね。
3年生の皆さんは、受験まであと少し、ラストスパートですね受験勉強も大事ですが、休息と睡眠も大事です。体調管理に気をつけ、楽しい未来を想像し、受験を乗り越えてほしいです。ファイトです
冬休み、皆さんが充実した冬休みを送れますように。
広報委員 2325
修学旅行に行ってきました!
12/13㈬〜15㈮、2泊3日の日程で2年生が修学旅行に行きました。
今年の行き先は、奈良・京都・神戸でした。
子供達にとって最大のイベントの修学旅行!
インフルエンザ流行の心配もありましたが、全日程を終え無事に帰ってきてくれ、保護者の皆様はホッとしたのではないでしょうか。
普段の学校生活では味わうことのできない様々な体験を通し、友情を深め合い、たくさんの思い出を作ることができたようです。
実施にあたり、ご尽力頂いた先生方や関係者の皆様、本当にありがとうございました。
広報委員 2333
冬本番へ
金色に色づいて観る人を魅了する銀杏。
毎年、見慣れた光景ですが、この銀杏が、やがてやってくる冬を想像しますねぇ~。
子供達は最近、吐く息も白くなってきた寒い朝「おはようございます」と挨拶する姿が見られます。
これから、2年生は修学旅行。3年生は受験に向けてと、体調管理を行い、寒い日々を乗り切ってほしいと思います
PTA広報委員
県PTA研究大会 あしきた・みなまた大会「つなぐ大学」 に参加してきました。
11月11日(土)に第49回熊本県PTA研究大会あしきた・みなまた大会「つなぐ大学」が行われました。大津中学校PTA12名で参加してきました。水俣会場に参加しましたが、「環境」がテーマで、SDGsについてや、中学生と地域とで行っているゴミの分別回収の取組や森下誠さんの水俣の海の素晴らしさと現状について講演等がありました。一人一人が環境について考えることが大切だと感じました。来年は阿蘇大会になります。近いですので、皆さんふるってご参加下さい。
PTA広報委員
もうすぐ後期中間テストですね
もうすぐ後期中間テストですね
中間テストが終われば2年生は修学旅行
それにクリスマスなど楽しい行事がありますね♪
最近寒くなり出しました、まだまだインフルエンザも流行っています。
風邪など引かぬよう気をつけていきましょう。
PTA広報委員 2324
上井手散歩・竹灯籠
大津町の上井手は加藤清正が構想し、その子忠広が着手、引水まで開削、中断、その後完工まで至る。時には水害に遭い歴史ある水路としてまた、生活に欠かせない水路として大切にされてきました。そこに全て手作りされた竹灯籠。風情ある魅力を感じました。肥後大津駅から北に真っ直ぐ行くと右に水車、そこから西に肥後精油さんそばまで行くと円形の竹灯籠があります。癒しの景観でした✨
*11月5日までだそうです。
PTA広報員 2316
後期スタート!!
後期が始まりました秋休みは皆さんどのようにお過ごしでしたか
我が家の子供たちは、従姉妹のいる福岡へ行ったり、宿題をしたり、家でのんびり過ごしていました
後期は12月に2年生の修学旅行があります。とても楽しみにしているようですみんな体調管理に気をつけましょう
後期スタートにあたり、前期できなかった事への挑戦と、進級に向けて目標を持って取り組む事。を子供と話しました母はサポートしていきます
写真はいつかの夕焼けです癒されました。
PTA広報委員 2307
男子バスケットボール部
バスケ部では3年生が引退して、新チームでの試合がこれからたくさん行われます。
今後の試合に挑む為、顧問の先生が練習試合を組んでくださったりし日々、成長しているところです。
先月にはワールドカップで男子日本代表の試合が大盛り上がりでしたね!子どもたちにもいい刺激になったと思います。
2年生から入部してくれた子、転入して来た1年生も入部しバスケ部が賑やかになりました。
バスケは5対5で試合をするのですが、1年生が今4人なので今からでも部員大募集です!!興味がある方は体育館へ覗いて見てくださいね。
PTA広報委員 2118
秋と言えば
朝も少しずつ肌寒くなり、いよいよ本格的に秋を感じる季節となりましたね。テレビをつければラグビー日本代表が大盛り上がりを見せスポーツの秋を食卓には旬な食材が並び、食欲の秋を
色々なところで秋ならではを感じさせてくれます。
こんなものはいかがですか?色鮮やかに咲くコスモスや、壁一面に飾られた絵、どこか芸術の秋を感じさせられます。秋は何かと風情のある季節ですね。
投稿者 PTA広報員 1513
だんだん涼しく
こんにちは。
だんだんと涼しくなり、秋らしくなってきましたね。
食欲の秋も…果物や栗や大津町特産のさつまいもなど…魅力たくさんです
9月ももうあと数日。前期後半も残りわずかとなりました。
我が家は、前期期末テストの結果も持ち帰り、一緒に振り返りなどをしました。
インフルエンザなどの流行もあり、合唱コンクールも延期になったりしましたが練習も再開されたようですね!
無事に開催されるといいなと思います。
過ごしやすい気温になってきましたので、感染症対策なども行いながらレジャーなども楽しみたいですね。
もちろん食欲の秋も楽しみましょう
投稿者 PTA広報委員 1525