上天草市立大矢野中学校
ホームページへようこそ
学校教育目標
「未来を切り拓くために主体的に努力する生徒を育成する」
テーマ
~ 夢実現・可能性は無限 ~
上天草市立大矢野中学校
ホームページへようこそ
学校教育目標
「未来を切り拓くために主体的に努力する生徒を育成する」
テーマ
~ 夢実現・可能性は無限 ~
卒業生の宮川さんから、大矢野中学校を記録した貴重な写真を提供いただきました。
「大中1957年体育祭」とだけ書かれたメモが、袋の中に入っていました。1957年と言えば昭和32年。65年近く前のモノクロ画像です。組体操やフォークダンスなどの様子が写っています。当時中学生だった方は80歳近くです。貴重な資料ありがとうございました。
校内駅伝大会に向け、保体の授業も長距離走が行われています。校舎、グラウンド周辺の「大中コース」の周回で行います。チームごとにリレーする活動を行っていました。
人権集会を体育館で実施しました。各学年の人権学習で学んだこと、考えたことなどを全校生徒の前で発表し、それについて思いを返していく時間でした。熊本県人権子ども集会の内容の紹介や動画視聴もあり、大切な人権について考えることができました。
3年社会科の授業の様子です。公民分野でコンビニエンスストアの出店について考えていました。立地条件や、客単価、客数、従業員の時給など様々な条件から、どこに出店するかを考える授業です。
それぞれに、考え、話し合うことが自然にできる題材です。
どの班も熱心に話し合っていました。
12月17日の校内駅伝大会に向け、「大中体力向上大作戦」キャンペーン中です。朝の時間に、グラウンドをジョギングするもので自由参加です。
受験勉強で運動不足になりがちな3年生も参加しています。
寒い朝でしたが、体も温まり、気持ちよく授業に臨めたと思います。
気持ちのよい冬の朝の風景です。