上天草市立大矢野中学校
ホームページへようこそ
学校教育目標
「未来を切り拓くために主体的に努力する生徒を育成する」
テーマ
~ 夢実現・可能性は無限 ~
上天草市立大矢野中学校
ホームページへようこそ
学校教育目標
「未来を切り拓くために主体的に努力する生徒を育成する」
テーマ
~ 夢実現・可能性は無限 ~
本日、大中校区の学校保健委員会を開催しました。校医代表、学校歯科医代表、学校薬剤師代表、市の保健師をお招きして、各校の校長、保護者代表、養護教諭養護助教諭の先生方の参加で行いました。
健康診断や身体測定、各アンケートの結果の報告がまずありました。
大矢野中校区の児童生徒全学年を対象としたデータから、いろいろとよいところや課題の点が見えてきました。
そのことをグループごとに話し合い、全体で意見を出し合いました。
最後に、それぞれの専門家のお立場から助言をいただきました。本日の内容を参考にして、大中校区6校の小中学校で課題解決のために方策を行っていく予定です。
2学期アーカイブ②
2年修学旅行その1
12月19日~21日に、2年生は関西方面へ修学旅行に出かけました。
初日は奈良です。最初に訪れたのは薬師寺。昨年度、本校に公園に来ていただいた執事長大谷徹奘先生が忙しい時間を割いてごあいさつをしていただきました。
その後、法話をお聞きして世界遺産の中を観覧しました。
薬師寺の後は東大寺です。南大門の金剛力士像に圧倒されました。
大仏は実際に見ることでその大きさを体感することができました。
鹿と戯れつつ広い東大寺内を散策し、京都の宿に向かい、1日目を終わりました。
2学期アーカイブ①
終業式の帰りの会後、上天草防犯協会、上天草警察署の皆さんによる下校見守り活動が行われました。
防犯に関するチラシ、クリアファイル、絆創膏などをキャンペーンとして配布され、一人一人に一声かけていただいていました。
2学期の終業式を行いました。各学年代表の発表は、内容、声量、態度とも大変立派で感動しました。
校長講話では、ジョンレノンさんの「ハッピークリスマス」について、ALTのフィン先生と英語の歌詞についてトークセッションがあり、平和の大切さについて考えました。最後に有名な僧侶の林覚乗さんの言葉が紹介されました。
最後に、12月26,27日に行われる九州大会に出場する男子ソフトテニス部の表彰と選手推戴を行いました。
寒い中でしたが、みんな集中して参加し、素晴らしい終業式となりました。
土曜日に行われた登立小学校の「のびっこフェスティバル」に大矢野中学校へのオファーがあり、美術部と吹奏楽団が招待され、演奏を披露しました。
「切手のないおくりもの」や「残酷な天使のテーゼ」「アンパンマンマーチ」など小学生にもなじみのある選曲でした。
アンコールでは、クリスマスメドレーを披露しました。
小学生にとても喜んでもらえました。
美術部の作品展示もしてもらい、中学生へのあこがれを喚起できたようです。