今日の給食

今日の給食

3月1日(火)の給食

・ハヤシライス ・シーザーサラダ ・牛乳

 今日は、お子様メニューでした。シーザーサラダは、子どもたちにクルトンが人気です絵文字:笑顔

2月29日(月)の給食

・麦ご飯 ・豚汁 ・ぶりおろし煮 ・ゆずの香り和え ・牛乳

 ゆずは、刻んだものがたくさん入っていますので、とてもいい香りでした。姿はあまり見えないので、子どもたちもすんなり香りだけを楽しんで食べられたようです絵文字:笑顔

2月26日(金)の給食

・麦ご飯 ・かきたま汁 ・いわし青のりフライ 
・ほうれん草のごま和え ・牛乳

 いわしとは言っても、小いわしです。一見、きびなごかわかさぎ?という感じです。よくかんで食べて、しっかりカルシウムをとりましょう。
 

2月25日(木)の給食

・コッペパン ・ビーフシチュー ・コロコロサラダ ・牛乳

 コロコロサラダには、小さい角切りチーズが入っています。チーズが苦手な人には大変でしょうが、小さいチーズがいい味出してくれています絵文字:笑顔

2月24日(水)の給食

・麦ご飯 ・うま煮 ・ちりめん和え ・ひじきのり佃煮 ・牛乳

 ちりめん和えには、一度オーブンで焼いたちりめんじゃこを冷ましてから入れてあります。おかかも入っていい味でした絵文字:笑顔 

2月23日(火)の給食

・麦ご飯 ・具だくさんみそ汁 ・オランダ揚げ 
・切干大根の炒め煮 ・牛乳


 オランダ揚げは、給食室で手作りしてあります絵文字:笑顔魚のすりみに、玉ねぎのみじん切り、卵、でんぷんを混ぜ合わせて、パン粉をつけて油で揚げてあります。なぜ「オランダ」揚げなのかはいまいちハッキリしませんが、おそらく魚のすりみに衣をつけずに揚げた「さつまあげ」に対して、パン粉をつけることで西洋風になることから、西洋揚げ→オランダ揚げなのか・・・
由来はともかく、おいしかったです絵文字:笑顔

2月22日(月)の給食

・麦ご飯 ・ひき肉のカレー ・福神漬 
・フルーツヨーグルト ・牛乳

 おひさしぶりのフルーツヨーグルト、子どもたちにも大人気でした。ヨーグルトが少しトロッとしていて、コクがあってうまいのは、「球磨の恵み」というヨーグルトを使っているからです絵文字:笑顔

2月19日(金)の給食

・麦ご飯 ・だご汁 ・こんにゃくの甘辛炒め ・牛乳

 だご汁は、いりこでだしをとってあります。しいたけ・鶏肉からもいい味が出ています。こんにゃくの甘辛炒めに使っているこんにゃくは、白っぽくて、中空になっているので、味がからみやすくなっています。

2月18日(木)の給食

・黒糖パン ・白菜のクリーム煮 ・鶏肉の梅マヨネーズ焼き 
・ブロッコリーサラダ ・牛乳

 今日は、ふるさとくまさんデーで、梅に注目した献立「鶏肉の梅マヨネーズ焼き」でした。
梅干しの種をとり、梅肉を包丁で刻んでマヨネーズと和えた梅マヨネーズを、下味をつけた鶏肉に和えてオーブンで焼いてあります。焼くと、梅のピンク色は消えていましたが、なかなか梅干しの塩味がきいていました。

2月17日(水)の給食

・麦ご飯 ・すきやき風煮 ・たこの酢の物 ・牛乳

 たこの酢の物に入っているたこは、天草でとれた物です。カミカミメニューです絵文字:笑顔