保小中連携・地域連携

2023年12月の記事一覧

【中高連携】リヤカーのプレゼント

12月1日(金)の昼過ぎにすばらしいプレゼントがありました。鹿本商工高校の機械科の皆さんが作った立派なリヤカー2台。「中学校で使ってください」と届けてくださいました。5名の高校生の先輩が持ってこられましたがその中には本校出身の先輩も。贈呈式には本校2年生が参加し学校を代表して受け取ってくれました。お話を聞くと、昨年度2校へ、本年度3校へと2年間で山鹿市内全5中学校に贈呈するとのこと。中学校は大変助かります。本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

【地域連携】読み聞かせ

12月1日(金)の朝は本年度8回目の「読み聞かせ」の時間でした。今日から12月ということで、クリスマスや師走にちなんだ本を読んでいただきました。最近急に朝の冷え込みが厳しくなり今日も冷たい朝でしたが、お話を聞くうちに心がほかほかしてきました。なんか1日頑張れそうになってきました。読み聞かせの先生方、いつもありがとうございます。

【地域連携】ふれあい人権講座

11月30日(木)の午後、山鹿市のふれあい人権講座として鹿北小中学校の授業見学がありました。受講生と市役所職員の方総勢20人ほどが来校され、はじめに小学校の校長先生から学校の取組の説明を受けた後、2班に分かれて5校時の授業を見て回られました。参観を終えて「少人数のよい学習ができている」「先生と生徒の距離感が近くていい」「2人体制で丁寧な指導でとてもよいと感じた」などのご意見をいただきました。ありがとうござます。これに満足せず、さらに生徒に寄り添った指導ができるよう頑張っていきます。

【地域連携】大迫力の演奏に感動

11月29日(水)の5~6校時は、鹿北駐在所連絡協議会が主催する研修会に小中学生もお招きがあり参加させていただきました。県警音楽隊によるブラスバンドの演奏を中心に、交通事故防止と詐欺防止の講話が組み込まれた楽しみながら学べる内容でした。生徒たちは生演奏の迫力にびっくりしながらも次第にノリノリで音楽の世界に引き込まれていました。また、講話の中での○×クイズに歓声を上げながら参加するなどこちらも大いに盛り上がり。楽しい時間があっという間に過ぎていきました。開催していただいた関係者の皆様、音楽隊の皆様、ありがとうございました。

【地域連携】ハードワークな午後

11月29日(水)、日頃からたいへんお世話になっている学校運営協議会の皆様においでいただきました。今回は給食試食会で始まり、児童生徒と一緒に県警音楽隊による演奏の鑑賞、そして学校宇運営協議会、最後に保小中連携会議への出席と、ハードワークな午後を送っていただきました。大変申し訳なかったのですが、そのような中でもにこやかに児童生徒と会話したり、職員と熱心に協議したりと学校生活の一部を体感していただきありがたかったです。いつもご協力いただきありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。