学校生活

学校生活

くまもとマーチングフェスティバル!

 8月11日に、うまかなよかなスタジアムで「くまもとマーチングフェスティバル」が開催されました。このフェスティバルに玉東中吹奏楽部が出場しました。今年は専修大学玉名高等学校との合同チームを結成し、1週間の合同練習を行い出場しました。暑い中でのフェスティバルでしたが最高の演奏と演技を見せてくれました。
  
   

社明ミニ集会

 14日(木)、午後7時から午後8時30分まで中央公民館で、地域の方々役30名と中学生のミニ集会がありました。毎年3年生が参加しています。今年は8名が参加してくれました。まず、薬物の危険性を訴えたDVDを鑑賞して、その感想を出し合ったり、玉東町の子ども・家庭・地域の身近な問題について話し合ったりしました。最後は、3年生が各班で話し合った内容をまとめて発表しました。
  
  
  
 「初めてミニ集会に参加しました。最初に薬物についてのDVDを観ました。内容は薬物の種類、身近な使用例、薬物乱用者の話などでした。その後班ごとにDVDの感想や薬物乱用を防ぐために私たちにできることなどについて話し合いました。いろいろな年代や立場の人から様々な意見を聞くことができました。僕はミニ集会を通して、薬物の恐ろしさとともに、地域の方々の優しさや温かさに改めて気付くことができました。質問が難しかったり、質問の答えがまとまらなかったりした時は、分かりやすい言葉に代えてくださったり、具体例を出してくださったりと優しく接していただきました。そういう皆さんのおかげで自分の意見を出すこともできたし、班の代表で発表することもできました。周りの人々の優しさと温かさが、薬物乱用を防ぐために必要なことではないかと思いました。」(生徒の感想)

救急救命法

 13日(水)、2年生は救急救命法を学びました。消防署の方に講師として来ていただき講習を受けました。真剣なまなざしで話を聞き、模型を使って練習を行いました。もしもの時に役立ててほしいと思います。
  
  

クラスが「まとまる宣言」!

 11日(月)、生徒集会が行われ、各クラスの「まとまる宣言」が発表されました。これは6月23日の生徒総会での提案を受け、各クラスで「クラスがまとまるためには」ということで話し合い、決めたものです。今以上にクラスのまとまりをめざしていきます!!
  
  
  

歯磨き指導

 町保健センターから歯科衛生士と保健師に来ていただき、7月4日から8日にかけて、1クラスずつ歯磨き指導をしていただき、虫歯や歯周病の予防になる歯の磨き方を学びました。下段左の写真は歯の染め出しをしている写真で、上手に歯磨きができているとあまり染まりません。赤いところが上手に磨けていないところだそうです。