学校生活

学校生活

全校集会

 7月1日の朝、全校集会が行われました。内容は、玉名荒尾中体連等の表彰と栄養教諭の先生の出産に伴う退任式でした。
 中体連では団体戦で剣道女子とバドミントン女子が優勝、バレーボール女子が3位、柔道女子が3位、剣道男子が3位、個人戦では13名が表彰を受けました。小規模校の玉東中ですが大規模校以上の結果を残しています。
 退任式では、給食を作っていただいた先生に感謝の言葉と花束を贈りました。
   
   
   

漢字大会!

 今週の学力充実タイムは漢字大会が行われました。100問の課題プリントから50問が出題されます。1回目は自分で学習し、2回目は学び合い、3回目が漢字大会です。過去の県学力調査や県共通テストに出されたことがある問題も多く、このような問題を解くことの積み重ねが学力の向上につながります。結果はどうだったでしょうか?
  
  

すごいぞ!玉東 生徒総会

 23日(木)に生徒総会が開かれました。今回は生徒会四役が発案し、実施したアンケート結果から考えられた「クラスがまとまるためには」「地域にもっと関わるためには」という2つと、生活安全委員会の「情報もらるーる」の提案、保健委員会の「玉東中の歯について」という4つの内容がありました。今回の生徒総会は、提案の内容から会の進行、まとめまですべてを生徒たち自身で行いました。たくさんの生徒に発言をしてほしいという執行部の願いもあり、その時間がたっぷりとられていました。その願いのとおり、多くの生徒の手が挙がり、多くの意見が出された総会となりました。『自ら考え、発言し、行動を』という学校目標が見事に達成された生徒総会でした。
   
    
   
 

新聞の日!

 今日は6月の『新聞の日』でした。玉東中では毎月1回、『新聞の日』があります。玉東町内の熊日販売店から生徒全員に、その日の新聞が届けられます。朝自習の時間に全員で新聞を読みます。各クラスを回ってみると、生徒はそれぞれ気になる記事をじっくりと読み進めていました。
   

薬物乱用防止教室

 6月16日(木)、中間テストが終わったあと、薬物乱用防止教室が町公民館の大会議室で行われました。有明保健所から講師に来ていただき、まず講話がありました。さまざまな薬物や危険ドラッグについての話や、薬物依存の危険性について詳しく教えていただきました。講話の後は各クラスでロールプレイングやグループ討議などを行い、薬物乱用防止についての理解を深めました。