学校生活

学校生活

英語暗唱大会

 10月25日(火)に行われた、玉名荒尾中学校英語暗唱大会で、3年生と2年生の代表が最優秀賞になり県大会に出場することになりました。1年生は惜しくも優秀賞(2位)でした。
 朝の始業前、昼休み、放課後と練習を積み重ねた結果です。本当によく頑張りました。
 
 

玉東町教育の日

 10月21日、「玉東町教育の日」が行われました。
 これは、玉東町の2つの保育園の年長の園児、山北小学校と木葉小学校の全児童、玉東中学校の全生徒が参加して行われる、保、小、中の連携をめざした町の取り組みです。
 午前中は、保育園、小学校、中学校のそれぞれのステージ発表があり、合唱や合奏などで日頃の学習の成果を発表しました。午後は縦割り班で昼食をとり、レクレーションを行いました。中学生が保育園児や小学校児童をリードして和やかな教育の日となりました。
 当日は前田町長をはじめ多くの来賓の方々や保護者、地域の方も参観に来られました。
 
 

2016文化祭!

 10月16日(日)、吹奏楽部の軽快な音楽で幕を開けた文化祭。意見発表では、熊本地震からそれぞれが学び成長したあとがうかがえました。英語暗唱はとても上手でした。総合的な学習の1、2年生の発表は工夫されていてわかりやすく、楽しく見ることができました。3年生の劇は深刻な「いじめ」をテーマに演じきりました。また、幕間の新体操、ダンスにも魅了されました。Gレンジャーショーも楽しめました。
 展示では、水彩画らしい色彩の全校生徒の作品は見応えがありました。各学年の総合的な学習のまとめや、1年生のポスター、技術の作品からは一生懸命さが伝わってきました。おすすめの本や食事のレシピにもたくさんの人が足を止めて見ていました。
 午後の合唱コンクールはレベルの高いものでした。普段から歌っている合唱部とかではなく、「学級」の合唱だから驚きです。練習の成果が十分発揮された演奏でした。
 また、運営をしてくれた総務や学芸委員会、生徒会の頑張りも光っていました。準備や片付けは生徒全員で素早くできました。早く終わった人からは「仕事をください」という声も聞かれました。
 さらに、文化祭を作り上げているのは見ている側の態度もです。生徒の態度も立派でしたが、保護者や地域の方々をはじめ、小さな子供たちの鑑賞態度も素晴らしいものでした。
 こうした多くの人たちみんなで創り上げた感動的な文化祭でした。
  
  
  
  
 

中体連駅伝大会推戴式

 10月15日(土)、文化祭準備の前に、玉名荒尾中体連駅伝大会の選手推戴式が行われました。昨年は男子8位、女子5位の成績でした。今年はそれ以上を狙っています。目指せ県大会!