学校生活

学校生活

校内書き初め大会が行われました!

1月9日(木)に校内書き初め大会を行いました。講師として、書家の德村剛山先生をお招きしました。書道パフォーマンスと各学年ごとに課題の書き方の指導をしていただきました。子どもたちは剛山先生のアドバイスをもとに、一生懸命練習を行い提出用の一枚を仕上げました。

  

 

玉東町教育の日が行われました!

10月18日(金)に第8回玉東町教育の日が行われました。

玉東町の保育園、小学校、中学校がすべて集まりました。

午前中は各団体からの発表がありました。中学校からは各学年の合唱の発表とGレンジャーの発表を行いました。

今回は、サプライズでなんと!「くまモン」がGレンジャーに登場し、場内は大盛り上がりでした!

午後からは、縦割り班でレクレーションを行いました。中学生はみんなを楽しませようとリーダーシップを発揮しました。

  

文化祭が行われました!

10月12日(土)に令和6年度玉東中文化祭が行われました。

午前中は、玉東中の伝統となっているGレンジャーの発表や各学年の工夫を懲らされた発表などが行われました。

どの発表も大変素晴らしく見応えのあるものでした。

午後からは、合唱コンクールが行われました。各クラスとも練習の成果を十分に発揮し素晴らしい歌声が響きました。

  

  

職場体験学習を行いました!

9月3日(火)~5日(木)の3日間、町内25カ所の事業所で職場体験学習を行いました。

各事業所において、子どもたちの生き生きとした姿がたくさん見られ、有意義な体験活動ができました。

受け入れくださった事業所の皆様、大変ありがとうございました。

 

   

人権集会を行いました

6月28日(金)の6時間目に人権集会を行いました。

各学年の代表4名が、人権学習で学んだことや学習を通しての感想発表を行いました。

代表の発表後すぐに発表に対する感想を全員が記入し、その感想交流を行いました。

たくさんの人が自主的に手を上げ、全校生徒の前で堂々と感想を発表することができました。

  

中体連大会選手推戴式を行いました

  

6月13日(木)に玉名荒尾中体連大会選手推戴式を行いました。

各部キャプテンの決意表明、代表による選手宣誓、そして生徒会代表と校長先生から激励の言葉をいただきました。

 これまでの練習の成果をすべて出し切り、悔いの残らない大会にしてほしいです。応援しています!

生徒集会を行いました

10月25日のSタイムの時間に生徒集会を行いました。今回は、環境委員会が「玉東中版環境ISOについて」、給食委員会「給食の残食について」、選挙管理委員会「生徒会役員選挙について」の発表でした。各委員会とも趣向を凝らした発表でした。

近隣高校説明会をおこないました

10月20日、21日の5,6時間目に、近隣高校の先生方をお招きして高校説明会を行いました。

それぞれの高校の特徴を細かく説明していただきました。これからの進路選択にいかしてほしいです。

学校 文化祭が行われました

10月16日(日)に令和4年度玉東中学校文化祭が行われました。文化祭テーマ「爛漫」のもと、ステージ発表、展示と大変見応えのあるものとなりました。合唱コンクールでは、これまでの練習の成果もあり、各学年各クラスとも素晴らしい歌声となりました。

  

  

  

   

学校 前期終業式

10月7日(金)3時間目、前期終業式を行いました。

前期終業式では、各学年の代表生徒と生徒会執行部の代表による発表があり、前期の反省など堂々と発表してくれました。

後期は、10月12日(水)からです。

  

 

プレ合唱コンクールを行いました。

10月7日(金)の2時間目に全校生徒でプレ合唱コンクールを行いました。

今回は、課題曲のみの発表でしたが、音楽の授業だけでなく、昼休みや放課後の練習を繰り返しており、各クラスとも着実にできあがってきているようでした。合唱コンクール本番をお楽しみにお待ちください!

  

 

2年生が職場体験学習を行いました。

8月31日~9月1日の二日間、職場体験学習を行いました。町内の事業所15カ所にお邪魔し、体験活動を行いました。体験を終え、学校に戻ってきた子どもたちは、挨拶や礼儀など様々なことを学んできたと思います。お忙しい中、子どもたちを受け入れてくださった事業所の方々大変ありがとうございました。

  

  

体育・スポーツ 玉名荒尾中体連大会の選手推戴式

6月23日(木)のSタイムの時間に、中体連大会の選手推戴式を行いました。

 各部活動のキャプテンから大会に向けての決意表明がありました。各部とも最後の大会に向け熱のこもった発表が行われました。また、校長先生や代表生徒からは選手たちに激励の言葉がおくられ、大会に向け選手たちは気持ちが高まりました。最後に代表選手宣誓をバレーボール部とバドミントン部主将が立派に行いました。

 大会は6月25日(土)~26日(日)の二日間で行われます。選手たちの健闘を祈ります!

 

 

 

学校 タイピングテストを行いました!

6月22日(水)に毎日パソコン入力コンクール(6月大会)を行いました。今年度は、全学年で実施をしました。みんな真剣なまなざしで取り組んでいました。2回目は秋に行う予定です。今回より記録が伸びるよう日頃から練習をしておきましょう。

  

昼 1年生集団宿泊教室が終了しました。

6月1日(水)から2日(木)まで、1年生の集団宿泊教室が行われました。天気にも恵まれ予定通りの日程で終えることができました。この二日間を通して、クラスや友だちとの絆が深まり、集団としても大きく成長できました。

 

 

 

 

「新生徒会議長・委員長 任命式」

 昨年末の生徒会認証式に続き、1月13日(木)に生徒会議長・委員長任命式を行いました。生徒議会の議長2名と、各委員会の委員長7名に任命状が手渡されました。いよいよ新生徒会のスタートです。

「新生徒会スタート 生徒会認証式」

 去る12月24日(金)に、生徒会認証式を行いました。11月の生徒会選挙にて選出された新生徒会長(1名)、新副会長(2名)、新書記(2名)に校長先生から任命状が手渡されました。今後、1月に生徒議会議長と各委員長の任命式が行われ、本格的に新生徒会がスタートします。

新三役の5人

         新三役の5人              一人一人に任命状が手渡されました

     新生徒会としての抱負を述べました         前三役に感謝状を渡しました

 

 

 

 

 

 

 

 

  前三役から生徒会の証Gレンジャーの帽子を      これまでの伝統を引継ぎ、さらに発展させて

  かぶせてもらいました                いくことを決意しました

「玉東中マラソン大会」

 12月17日(金)に、玉東中マラソン大会を開催しました。
 昨年度まではクラス対抗駅伝大会を実施してきましたが、学年間の人数差が大きくなった等の事情により、今回はマラソン大会として実施しました。この日のために、体育の授業や3週間に渡る「朝練」で、しっかりと準備をしてきました。

 今回は、練習での記録を基に男女ともA・B・Cの3組に分かれて、それぞれ20分おきにスタートする形をとりました。

玉東中グラウンド発→オレンジタウン前→テニスコート側から町民グラウンド→玉東中グラウンド着のコースで走りました。

 長距離走が得意な生徒は順位にこだわり一生懸命に走りました。
また、苦手な生徒も、最後まであきらめず完走することができました。 

PTA役員の皆様には、子どもたちの安全のために、

コースの各所で交通指導をしていただきました。

大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 多くの保護者や地域の皆様から、子どもたちへの 

温かいご声援をいただきました。

寒い中、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「校歌三部合唱」 復活に向けて

 本校の伝統のひとつに校歌の三部合唱があります。これまで、入学式や卒業式等の行事で披露し、来賓や保護者から高い評価をいただいてきました。しかし、新型コロナウイルス感染症予防のために歌うことができない状態が続き、三部合唱できるのは3年生だけという状態になってしまいました。
 このままでは伝統のひとつが失われてしまうと危機感を持った生徒会現執行部が音頭を取り、復活に向けての練習に取り組んでいます。

 復活した三部合唱を最初に披露するのは、3月の卒業証書授与式の予定です。ご期待ください。

 

 

 

 

 

『朝練』の実施 -校内マラソン大会に向けて-

 本校の『朝練』は、平成25年から続く伝統的な取組のひとつです。基本的に体力の向上のためのランニングや生徒会活動などに取り組んできました。しかし、昨年は、新型コロナウイルス感染症拡大のため、ほとんど実施することができませんでした。
 今年度は、大きな行事の前に期間を限定して取り組んでいます。今回は、来る12月17日(金)の玉東中マラソン大会に向けて、11月29日(月)からランニングを中心とした活動を行っています。

「学校情報化優良校に認定されました」

 本校の学校情報化に関する様々な取組を評価いただき,日本教育工学協会(JAET)より「学校情報化優良校」の認定を受けました。

  現在、「教科等指導におけるタブレットの活用」や「校務の情報化」に積極的に取り組んでいます。今後も、教育の情報化をさらに推進していきます。

 

教科等指導におけるタブレット活用の例

 

 

掃除の様子

 玉東中は、以前から「無言掃除」に努めています。
 また、今年度の後期から、従来の学級単位での掃除グループを、1~3年生の縦割りグループに変更して取り組んでいます。各グループとも、3年生がリーダーシップを発揮し、グループで協力してがんばっています。

最後に各グループで集まって反省をし、あいさつをして終わります。

令和2年度 入学式

今年度は、新型コロナウイルスの関係で危ぶまれていた入学式でしたが、無事行うことができました。

1年生は、期待と不安が入り混じった様子でしたが素晴らしい態度で式に臨めました。

まだまだ先が見えない状況ですが、少しずつ中学校に慣れていきましょう。

中体連陸上

令和元年度の中体連陸上が行われました。

今年は、雨が多く十分な練習ができたとはいえませんでしたが、一人一人がベストを尽くしたと思います。結果としては男子11位女子15位総合14位でした。

また、男子走り幅跳びは県大会へ出場し、玉名・荒尾の代表として活躍しました。

 

玉名荒尾中体連

6月29・30日の二日間で玉名荒尾中体連が行われました。

各部の3年生にとっては、最後の大会です。

今まで練習してきたことを、発揮できとても良い大会になりました。

体育大会

5月19日に第55回玉東中学校体育大会を行いました。

今年は、「創」~刻む 新しい時代に~ というスローガンのもと精一杯競技しました。

雨の中体育大会を始めましたが、天気も回復し、各団ベストを尽くすことができました。

授業参観

4月19日に、今年度最初の授業参観を行いました。

新しいクラスでの授業に集中して取り組む姿を見せてくれました。

今年も、成長し続ける玉東中生を目指します。

1年生集団宿泊教室

4月16日・17日で、1年生の集団宿泊教室が行われました。

緊張感を持ち、新しいクラスの仲間と充実した時間を過ごせたことと思います。

玉東中生として大きく成長していってほしいです。

 

歓迎遠足

全校が仲を深めるための、歓迎遠足が行われました。

天気も心配されましたが、当日は遠足日和になり楽しく活動することができました。

今後も全校の絆を深めていきたいです。

入学式

入学式が行われ、今年は38名の新入生を迎えました。

これから始まる中学校生活に、期待を膨らませていることだと思います。

早く玉東中に慣れ、楽しい学校生活を送ってほしいです。

就任式・始業式

今年度の就任式・始業式が行われました。

新しく就任された先生方もを笑顔で迎えることができました。

また、新しい気持ちで、新年度のスタートをきることができました。

今年度は、元号が変わる節目の年です。日々成長していけるよう玉東中全員で力を合わせて頑張っていきましょう。

卒業式

卒業式が行われました。

3年生は、義務教育を終了し、素晴らしい姿で卒業することができました。

感動的で、とても良い式になりました。

生徒総会

新生徒会が行う、初めての生徒総会がありました。

執行部や委員長は、緊張していましたが堂々と話し、来年度の玉東中の生徒会スローガンや活動計画を議論できました。生徒会を中心に、学校をさらに発展させていけるよう頑張っていきます。

 

新入生体験入学

2月15日に新入生体験入学が行われました。

部活動紹介では、各部の活動の様子を見せることができました。

来年度が楽しみです。

立志式

2年生が立志式を行いました。

多くの保護者の前で、堂々と発表を行い学校のリーダーになる姿を見せてくれました。

3年生 保育実習

 

3年生が保育実習を行いました。

保育園生とふれあい充実した時間を過ごすことができたようです。

2年生修学旅行


2年生が12月13~15日で奈良・京都へ修学旅行に行きました。
3日間で様々な経験をして、たくさんの思い出が作れたことと思います。

生徒会役員立ち会い演説会


H31年度生徒会役員立ち会い演説会が行われました。
各候補者が演説を行い、投票をしました。
次年度の役員が決定し、新たな玉東中学校を作っていってくれることを期待しています。

授業参観

授業参観を行いました。今回は、人権教育もついて各学年学びました。
また、親子合同研修では、防災について親子で意見交換しながら考えることができました。
今回の学びを生かし、災害に備えていきましょう。

校内避難訓練


校内の避難訓練を実施しました。
今回は、火災を想定し各クラス迅速に避難ができました。
また、消火器の使い方を消防署の方より教えていただきました。

玉名荒尾音楽祭


玉名荒尾音楽祭が行われ、玉東中学校は3年生が出場しました。
「大地讃頌」と「群青」の2曲を歌いました。
これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。

文化祭


文化祭・合唱コンクールを行いました。
各学年の発表や展示では、今まで準備してきた成果がみられました。
合唱コンクールでは、各クラス素晴らしいハーモニーを響かせてくれました。

写生大会


校内写生大会がありました。
今年は、天候にも恵まれ青空の中の活動ができました。
彩色を中心に行いました。芸術の秋にふさわしい1日でした。

玉名荒尾中体連陸上

玉名荒尾中体連陸上が行われ、選手も応援も精一杯頑張りました。
夏休みから練習してきた成果が出て、男子が6位、女子が14位で総合7位になりました。