学校生活

学校生活

研究授業(マイスター公開授業)

 11月15日(火)、1年生数学の研究授業が行われました。本校職員だけでなく、多くの参観者をお招きしての研究授業でした。1年2組の数学の授業で、空間図形の授業です。授業マイスターである宮本教諭の指導で、生徒は意欲的に授業に取り組みました。参観者からも多くの賛辞をいただきました。
 
 

玉名荒尾音楽会

 11月9日に荒尾総合文化センターで、玉名管内16の中学校の代表による音楽会が開催されました。玉東中は3年生の1・2組が合同で出場し、「大地讃頌」と「青葉の歌」の2曲を堂々と歌い上げました。演奏順16番目というトリの大役を見事に果たした素晴らしい歌声に、会場からため息とともに大きな拍手が沸き起こりました。審査員の先生からも「中学生としては最高レベルの合唱」と最大級の評価をいただきました。
 

学充タイム

 本校には「学充タイム」という時間があります。これは国語、数学、英語の学習を1回25分間ずつ、年間27回行う全校生徒が参加しての学力充実の時間です。10月は数学の計算大会を行いました。1回目は配布された予想問題を一人で解く徹底学習、2回目はグループごとに教え合いをしたり問題を出し合ったりの協働学習、3回目は計算大会という計画でした。全校生徒が満点をめざし意欲的に学習する姿がどのクラスでも見られました。
 

マナー講座

 10月26日(水)、フリーアナウンサーの橋本絵鯛子氏を講師にお招きして、3年生でマナー講座を開催しました。
 マナーの基本である挨拶の仕方を練習したり、発声練習で正しい発音や言葉遣いを学習したり、互いに面接官となり面接の模擬練習などを行いました。今後の生活に生かすことのできる貴重な学習となりました。
 
 

英語暗唱大会

 10月25日(火)に行われた、玉名荒尾中学校英語暗唱大会で、3年生と2年生の代表が最優秀賞になり県大会に出場することになりました。1年生は惜しくも優秀賞(2位)でした。
 朝の始業前、昼休み、放課後と練習を積み重ねた結果です。本当によく頑張りました。