学校生活 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (1) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (2) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (1) 2024年6月 (1) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (1) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (3) 2022年5月 (3) 2022年4月 (2) 2022年3月 (0) 2022年2月 (2) 2022年1月 (0) 2021年12月 (5) 2021年11月 (1) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (1) 2019年8月 (0) 2019年7月 (1) 2019年6月 (0) 2019年5月 (1) 2019年4月 (6) 2019年3月 (0) 2019年2月 (4) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (4) 2018年10月 (1) 2018年9月 (3) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (3) 2018年5月 (1) 2018年4月 (5) 2018年3月 (3) 2018年2月 (5) 2018年1月 (3) 2017年12月 (3) 2017年11月 (4) 2017年10月 (4) 2017年9月 (3) 2017年8月 (0) 2017年7月 (4) 2017年6月 (8) 2017年5月 (2) 2017年4月 (4) 2017年3月 (5) 2017年2月 (5) 2017年1月 (6) 2016年12月 (5) 2016年11月 (2) 2016年10月 (9) 2016年9月 (8) 2016年8月 (2) 2016年7月 (7) 2016年6月 (8) 2016年5月 (1) 2016年4月 (0) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (1) 2015年12月 (0) 2015年11月 (0) 2015年10月 (0) 2015年9月 (0) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (5) 2015年5月 (4) 2015年4月 (2) 2015年3月 (0) 2015年2月 (0) 2015年1月 (0) 2014年12月 (0) 2014年11月 (0) 2014年10月 (0) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (2) 2014年6月 (2) 2014年5月 (0) 2014年4月 (4) 2014年3月 (0) 2014年2月 (3) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 前田町長とランチミーティング 投稿日時 : 2016/09/14 shi 14日(水)、玉東町の前田町長と生徒会執行部が、一緒に給食を食べながら意見交換を行いました。前田町長からの質問事項は、「玉東町が将来どのように発展していって欲しいか」「今の玉東町に対しての要望」「一人一人の将来の夢や目標」「大人になってからも大切にしておきたいこと」などでした。 前田町長の話で印象に残ったことは、「友達、先輩や後輩、また、自分の周囲の人たちを大切にすること。将来困ったとき、きっとその人たちが助けてくれる」というお話でした。さらに、前田町長自身のことや昔の生活のことなども話していただきました。 生徒にとっても初めての取組で、緊張したけど、貴重な経験となった1時間でした。 中体連陸上大会推戴式! 投稿日時 : 2016/09/14 shi 14日(水)の朝、玉名荒尾中体連陸上大会の選手推戴式を行いました。 選手紹介、選手代表のあいさつ、校長先生の話、生徒代表激励のことば、選手宣誓、校歌斉唱の順に式を行い、全校生徒で円陣を組み、気合いを入れて推戴式を終わりました。 校長先生からは、「選手としてフィールドに立つ皆さんは、玉東中の代表としての自覚と誇りを持ち自信を持って、全力を出し切ってください。応援の皆さんは、玉東中の『のぼり旗』を応援席に掲げ、仲間が一生懸命頑張っている姿を大きな声で声援し、選手の背中を押してください。荒尾市陸上競技場では『チーム玉東中』を合い言葉に、小規模校でも『やればできるんだ!』ということを証明しましょう!」という激励のお話がありました。 玉東町敬老会 投稿日時 : 2016/09/14 shi 9月11日(日)、玉東町敬老会が開催されました。現在、玉東町には80歳以上の方が697名おられます。全人口の約13%です。 吹奏楽部は、毎年『余興の部』のトップバッターとして参加しています。今年は「水戸黄門」「川の流れのように」「きよしのズンドコ節」の3曲を演奏しました。会場からは大きな拍手をいただきました。 吹奏楽部が演奏する「水戸黄門」のテーマ曲に合わせて、助さん・格さんを従えて、水戸黄門役の前田町長が入場されました。会場は大きな歓声に包まれました。 1年消費者教育 投稿日時 : 2016/09/12 shi 9月9日(金)、1年生で「消費者教育」を行いました。NPO法人「お金の学校くまもと」から講師をお招きして、さまざまな消費者問題の中から、高齢者の消費者被害について学びました。被害の実態についての説明の後、班ごとにグループワークを行い、最後は各班からの発表を行いました。しっかりと話し合い発表する姿に、中学生としての頼もしさを感じた時間でした。 夏休み明け集会 投稿日時 : 2016/08/29 shi 今日は夏休み明け最初の日です。1限には全校集会を行いました。夏休み中も平日は毎日全校生徒で陸上の練習に取り組んできました。全員が日焼けしたくましくなった姿で集会を行いました。 まず最初に表彰がありました。夏休み中も部活動で多くの賞をいただきました。吹奏楽部は熊本県吹奏楽コンクールで銀賞と特別賞を、バドミントン部は県中体連大会に女子団体で出場、個人戦ダブルスでは玉東中ペアが優勝し九州大会(沖縄県)に出場しました。また、先日おこわなれたジュニアオリンピック陸上大会では3年女子800mで本校生徒が優勝、女子走り高跳びで3位と輝かしい成績を収めています。剣道部も夏休み中の大会で賞状を持って帰りました。 表彰の後には各学年代表と生徒会代表がこれからの目標を発表し、最後に学校長の講話がありました。9月以降大きな行事がありますが、ますます充実していくことを期待させる集会となりました。 « 252627282930313233 »
前田町長とランチミーティング 投稿日時 : 2016/09/14 shi 14日(水)、玉東町の前田町長と生徒会執行部が、一緒に給食を食べながら意見交換を行いました。前田町長からの質問事項は、「玉東町が将来どのように発展していって欲しいか」「今の玉東町に対しての要望」「一人一人の将来の夢や目標」「大人になってからも大切にしておきたいこと」などでした。 前田町長の話で印象に残ったことは、「友達、先輩や後輩、また、自分の周囲の人たちを大切にすること。将来困ったとき、きっとその人たちが助けてくれる」というお話でした。さらに、前田町長自身のことや昔の生活のことなども話していただきました。 生徒にとっても初めての取組で、緊張したけど、貴重な経験となった1時間でした。
中体連陸上大会推戴式! 投稿日時 : 2016/09/14 shi 14日(水)の朝、玉名荒尾中体連陸上大会の選手推戴式を行いました。 選手紹介、選手代表のあいさつ、校長先生の話、生徒代表激励のことば、選手宣誓、校歌斉唱の順に式を行い、全校生徒で円陣を組み、気合いを入れて推戴式を終わりました。 校長先生からは、「選手としてフィールドに立つ皆さんは、玉東中の代表としての自覚と誇りを持ち自信を持って、全力を出し切ってください。応援の皆さんは、玉東中の『のぼり旗』を応援席に掲げ、仲間が一生懸命頑張っている姿を大きな声で声援し、選手の背中を押してください。荒尾市陸上競技場では『チーム玉東中』を合い言葉に、小規模校でも『やればできるんだ!』ということを証明しましょう!」という激励のお話がありました。
玉東町敬老会 投稿日時 : 2016/09/14 shi 9月11日(日)、玉東町敬老会が開催されました。現在、玉東町には80歳以上の方が697名おられます。全人口の約13%です。 吹奏楽部は、毎年『余興の部』のトップバッターとして参加しています。今年は「水戸黄門」「川の流れのように」「きよしのズンドコ節」の3曲を演奏しました。会場からは大きな拍手をいただきました。 吹奏楽部が演奏する「水戸黄門」のテーマ曲に合わせて、助さん・格さんを従えて、水戸黄門役の前田町長が入場されました。会場は大きな歓声に包まれました。
1年消費者教育 投稿日時 : 2016/09/12 shi 9月9日(金)、1年生で「消費者教育」を行いました。NPO法人「お金の学校くまもと」から講師をお招きして、さまざまな消費者問題の中から、高齢者の消費者被害について学びました。被害の実態についての説明の後、班ごとにグループワークを行い、最後は各班からの発表を行いました。しっかりと話し合い発表する姿に、中学生としての頼もしさを感じた時間でした。
夏休み明け集会 投稿日時 : 2016/08/29 shi 今日は夏休み明け最初の日です。1限には全校集会を行いました。夏休み中も平日は毎日全校生徒で陸上の練習に取り組んできました。全員が日焼けしたくましくなった姿で集会を行いました。 まず最初に表彰がありました。夏休み中も部活動で多くの賞をいただきました。吹奏楽部は熊本県吹奏楽コンクールで銀賞と特別賞を、バドミントン部は県中体連大会に女子団体で出場、個人戦ダブルスでは玉東中ペアが優勝し九州大会(沖縄県)に出場しました。また、先日おこわなれたジュニアオリンピック陸上大会では3年女子800mで本校生徒が優勝、女子走り高跳びで3位と輝かしい成績を収めています。剣道部も夏休み中の大会で賞状を持って帰りました。 表彰の後には各学年代表と生徒会代表がこれからの目標を発表し、最後に学校長の講話がありました。9月以降大きな行事がありますが、ますます充実していくことを期待させる集会となりました。