学校生活
2月17日 月曜の朝は2分間スピーチ(3年生にお邪魔しました)
毎週月曜日は2分間スピーチです。自分のことをしっかりと伝える、語るソーシャルスキルトレーニングの一環として今年度から取り組んでいます。2月17日、3年生のスピーチを見に行きました。
今日は2人の男子生徒が「欲しいものランキング トップ5」や「自分の人生計画」など大きな夢を語ってくれました。
2月9日 授業参観、学年懇談会、第2回PTA総会 お世話になりました
2月9日(日)、授業参観、学年懇談会、PTA総会を実施しました。2年生では立志式を行い、一人一人が自分の大切にしたい言葉や座右の銘を発表して、これから目指す生き方について語ってくれました。そして保護者からの手紙を受け取り、生徒達は感動の涙を流す場面も見られました。
また、3年生にとっては義務教育9年間の最後の授業参観(理科)でした。保護者の皆様、ありがとうございました。
2月5日 全国的な大寒波で九州南部でも大雪(6校時カットで下校)
2月5日、朝からはたいしたこともなく通常どおり登校して授業を始めましたが、午前10時を過ぎた頃から大雪が降り始め、みるみるうちに道路も積雪となりました。御所浦から牧島に渡る中瀬戸橋でもスリップして渡れない車もありました。スクールバス等の帰りの便の心配もあるため、6校時カットの5時間授業で生徒は下校となりました。昼休み、生徒達はうれしそうに雪の校庭で遊んでいました。
1月23日 火災避難訓練の実施
1月23日、(一部の生徒を除く)生徒へは事前に知らせないブラインド形式の火災避難訓練を実施しました。全員、慌てることなく落ち着いて避難することができていました。出火放送から避難完了まで3分程度というスピード感のある避難もできていました。
その後は、消防署員(御所浦分署)の方の指導のもと、消火訓練や火災通報訓練など、実際火災に遭遇した場合の対応などについてご指導をいただきました。
1月17日(金)御所浦中学校公開授業(リーディングDXスクール事業研究協力校、天草市研究推進校)
1月17日、本校公開授業を行いました。
①5校時 クラウドと端末を利活用した各教科の授業(国・社・家)
②6校時 3年生 探究的に学ぶ総合的な学習の時間の創造~まとめ・表現)
③放課後 SST 地域の方々との意見交流 トークフォークダンス(御所浦の未来について)
生徒達は、ハキハキと自分の考えを述べ、積極的に地域の方々との意見交換を頑張っていました。参加された地域の方の感想で「小学校の頃から知っている子ども達ばかりだったが、中学生になって自分の考えを堂々と話せるようになっていたことに驚いた。SSTの成果だと感じた。」とありがたいコメントをいただきました。
【国語、社会、家庭科の授業の様子】
3年総合的な学習
トークフォークダンス
1月10日 新春百人一首大会
毎年、恒例の百人一首大会を実施しました。
昨年、優勝チームと準優勝チームが対決する好カードもあり、初戦から白熱して盛り上がりました。
優勝は1年生チームでした。
12月11日 修学旅行3日目 ~奈良公園、薬師寺、大阪駅から帰路へ~
昨夜は美味しい「すき焼き」をいただき、夜の京都駅へショッピングに出かけたそうです。
さて、いよいよ最終日です。現地からの情報によると、今朝は起床時間ギリギリまで寝てる生徒も多く、疲れもあるようですが、朝食を食べて、元気に奈良へ向けて出発したそうです。奈良の大仏様をみて、その大きさにきっとビックリすることでしょう。昨日、後半からの写真が届きました。
12月10日 1年世界遺産学習 ~大江天主堂とロザリオ館、崎津集落へ~
2年生は修学旅行中ですが、今日は1年生が世界遺産学習で崎津集落へ出かけています。天気もよく崎津天主堂も映えますね!崎津集落の雰囲気を肌で感じ、当時の潜伏キリシタン信仰に思いを馳せて、しっかり学んできてほしいものです。
12月10日 修学旅行2日目 ~USJへ~
昨夜はよく眠れたのでしょうか。今日は終日、USJです。
みんなが一番楽しみにしていた日ですね。
12月9日 2年生修学旅行へ出発<1日目> ~京都、奈良、大阪~
2年生が修学旅行に出発しました。海上タクシーで水俣へ渡り、新水俣駅から新幹線さくら号で一気に大阪へ。
午後からは京都で自主行動です。京都はまだ紅葉が最高のようですね。清水の紅葉きれいです。
3日間、楽しい旅でありますように!